この記事は1回目の試験販売時の物です。「いずも」は全国発売になりました。
「いずも」来ました・・・・・悪い知らせと共に・・・・。
楽しみにしていたのに・・・・・中止です(T T)
とりあえず最終号となってしまいましたがご紹介^^;
今回のヘリはUH-60Jで救難ヘリコプターです。
そのほかは艦首のCIWSとマストのエッチングです。
まずはCIWSは艦首の甲板に取り付けです。
ガードリング部分は手動で上下に動かせます。
さらに取り付けた裏を見ると
ギアが!これ電動で動かす予定だったんですね〜。
前回書い取り付けたマスト裏にエッチングを取り付けました。
今回もタミヤの流し込み接着剤使用です^^。
UH-60Jの方はこの号だけで完成です。
よくできていると思います。プリントも綺麗です。
うむ・・・・勿体無いシリーズです・・・・。
今までの物をメタルの船体以外並べてみました。
ヘリはともかく甲板や艦橋も、もったいなくて捨てれないw
まっ、休刊となりましたので仕方ないですね・・・。
1/250のヘリ達が入手だきたというだけでも良かったとしましょう^^;
とりあえず今あるもので記念撮影w
コスモの例もあるから復活してくれるかな??
でもこのシリーズ海外で展開するのは難しいから復活は無理かもですね・・・・非常に残念です。
よし!今度は海外での展開も望めるエンタープライズまたはニミッツ辺りを1/200でやりましょう!!
1/250なんて中途半端なスケールよりも1/200でいきましょう!そうすると豊富にある1/200のダイキャストの戦闘機たちも使えるしwたださらに巨大になりますがw
関連すると思われる記事:
- None Found
エラーが出たって事は キャプチャーコードを間違えたって事ですよね(;^_^A
もう一度 書き直しますね
中止?試験販売って 中止をある程度覚悟していなければいけないって事ですよね
6号まで買った人の返金ってシステムもないんでしょ(-_-;)
表紙を飾った「完成のいずも」・・・売り出さないかなぁ
「返金するって」ちゃんと書いてあった・・・ワタシの早とちりでしたね
こんばんわ、FAB4です。
悪い予感は当たってしまいましたね。私はこれで「DD51」に続き連敗です。どちらも極めて出来がよかったので残念ですね。その一方で、出来が非常に悪くてボッタクリ値段のアシェットの「戦艦大和」が未だに続いている不思議。
「いずも」の代金は返金されるので、いっそ4機のヘリをSF的に同じ1/250の大和の艦載機にしてしまうか。どうせふざけた出来なので。とは言っても大和は恐ろしくパーツの揃うスピードが遅いので、後部甲板が着くのは1年以上先になりそうです。「大和」は完全に期待外れでしたので、そろそろ止めようと思っていましたが、「いずも」が中止になってしまったので、渋々続けます。
話は変わりますけど、「R2D2」は今回5冊来て、17号まで揃いました。大まかな形が見えてきたので、そろそろこちらを組み立てるかな。
第三権兵衛丸 漁労長 さん こんばんは!
残念ながら中止になってしまいました^^;
今回は1号から定期申し込みしていたので、カードからの引き落としになっていますので、このまま特に申し込みをしなくてもカードの方に返金される様です。
中止は残念ですが、4機のヘリ分は得しちゃいました^^。
あの表紙の「いずも」は一点ものですから買うとなると相当な金額になるでしょうね^^;
ちなみにアシェットのF-4EJ改の試作機が約300万だったらしいですよ〜。
FAB4さん こんばんは!
そっか!FAB4さんはこれで連続中止なんですね・・・・。ついてないですね・・・・。
出来がいいのですが人気の問題なんでしょうかね〜。
まっ、私も初めは「いずも」と聞いて売れるのかな??と思いましたが、内容を見て買う気になったクチで、艦船という意味では「いずも」よりも「あたご」とかの方が人気的にもあるのかもしれませんね。
それに、スターウォーズ物の様に海外で売れる可能性はないので、日本国内でのみとなるとやはり色々と厳しいものがあるのかもですね・・・。
架空戦記物の様に大和の後部甲板にヘリが居るというのも面白いかもですね。なんかジパングとか思い出しますw
R2-D2の方月一配送来ましたか〜。でも頭部の形が少しそれらしくなるくらいであまり進みませんw
気長にやっていくしかないですよね〜。
こんばんは
残念なお知らせですね。
外野席の一人として、この「いずも」はすごく楽しみで、6jiroさんのブログも心待ちにしていましたので、ガッカリです。
こういう連載物を途中で休止にすると会社的にはどのくらいのダメージなんでしょうね?
何処かのメーカー(京商?)に交渉して試作機を製作し、シリーズとして販売開始までのコストも相当なものでしょうから、担当チームの責任者は「降格(?)」なんでしょうね?(笑)
お早うございます。
「いずも」中止ですか!
全国版になったら密かに購読を狙っていたんですけど残念です。
コスモみたいに復活お願いしたいですね。
ってそのコスモが大ハズレなんですけれど(笑)
おはようございます。
中止はとても残念ですね。
自分では手が出せない分、ブログを楽しんでいたのですが・・・。
最後の艦橋をバックにした写真は良いですね。
大きなモデルならではのこのような写真がもっと楽しめただろうに。
残念でなりません。
ニミッツならば間違いなくアメリカで売れるでしょうから行けますよね!
Vividさん こんばんは!
ほんと残念なお知らせが来ました(> <)
連載物の中止はやはりそれなりのダメージがあるでしょうね・・・。ただ、そのまま続けて、少ない購入者にパーツを配布していくよりはダメージが少ないのでしょうね。
たしかに試作機は幾ら位かかって居るのでしょうね〜?「いずも」の場合は元とできそうなキットもないので結構したのではないでしょうかね。
ちなみにアシェットのF-4EJ改の試作モデルは300万程度らしいですよ。
ottoさん こんばんは!
ottoさんも全国版になったら購入したいなとおっしゃっていましたよね〜。
残念ながら、中止となっちゃいました^^;
ジャガーの場合は海外ですでに海外で販売してる物なので多少ハードルが低かったのかもしれませんが、内容はともかくコスモはよく復活しましたよね〜。
自衛艦という海外では全く通用しそうにないシリーズなので復活は難しいかもですね・・・・。
taraさん こんばんは!
みなさん記事を楽しみにしていてくださった様ですが、中止となってホント残念です。
そうなんですよ〜。大型模型ならではのリアルな感じの写真とか撮りたかったです〜。
とりあえず、手元に残されたパーツ達で撮影して見ました。
船体パーツがもう少しあるともっとそれっぽい角度で撮れたんですけどね^^;
ニミッツとかいいですよね!ファイナルカウントダウンのこともありますので世界で売れそうですけどね〜。でもその際はぜに1/200でお願いしたいですね。ちなみに全長165cmくらいになりますがw
6jiroさん、ご無沙汰しております。
パートワークものは、テスト販売を経てから全国発売になるとは聞いていましたが、打ち切りもあるわけですね…。
テスト販売とは違いますが、デアゴスティーニでは、注文数5000で「はやぶさ2をつくる」を商品化するそうです。全30号と、この手のシリーズでは短い方ですが、5000というとは、採算ラインなのでしょうか。
Takayuki Konno さん こんばんは!
そうですね。以前はデアゴではあまり打ち切りはなかったのですが、最近は頻発する傾向にある様です。悪い意味でアシェットさんに引きずられている感じもありますが、採算が合わないのではしょうがないでしょうね。デアゴさんには健全な会社経営をしてもらって沢山のシリーズ出して欲しいいですからねw
はやぶさ2は30号までで値段も安いから注文数5000でもいけるのかもです。
さすがに100号を超える様なシリーズではもっと中jモンスが必要なんではないでしょうかね。