アシェット 週刊F-14 トムキャット その68

少し進めました^^。

2018_01_16_20_03_38.jpg

とりあえずデイフレクター板の横の合わせ目がうまく消えていなかったので再度シアノンを盛ってヤスリがけしました。

じみ〜な作業で、結構時間がかかりますw

 

次にディフレクターを支えている支柱の表面があまりにもザラザラでしたので、

2017_12_27_21_03_13.jpg

目立つ面に溶きパテを塗ってヤスリをかけてできるだけ表面を綺麗にしてみました。

2018_01_16_20_03_43.jpg

円柱状部分もかなり表面ギザギザですw

2018_01_16_20_03_47.jpg

そこで円柱状部分は切除して、真鍮線で軸打ち後プラパイプに交換しました。

2018_01_16_20_03_51.jpg

 

円柱状パーツの先端部分もやすりがけで表面をできるだけ綺麗に。

2018_01_16_20_03_56.jpg

ひとまわり小ちゃくなってしまいましたw

そしてシリンダー状の部分は凹んでいて内部が円柱状とヤスリがけ不可能な形態をしていましたので両端の平坦なパーツのみ残してあとは自作しました。

2018_01_16_20_04_01.jpg

まっ、実物とは違うとは思いますが雰囲気出たのでいいでしょう^^;

2018_01_16_20_04_06.jpg

 

これでサフをかけて行きたいと思います。

2018_01_16_20_04_16.jpg

ちなみに、これらの加工を全部で6セット^^;地味に時間かかっていますw

2018_01_16_20_04_10.jpg

2018_01_16_20_04_10.jpg

完成はまだまだ遠いようですw

関連すると思われる記事:

    None Found

2 comments

  1. こんばんは!

    この支えの支柱とシリンダーですが、この様に手を入れられるとグッとクオリティーアップしますね。
    やはり模型は手をかければかけるほどクオリティーアップするという、良いお手本を拝見した気がします。
    現在、ラズパイのプログラミングに苦戦していますが、落ち着いたら模型に移ろうと思っています。
    テーマが、、、、、(悩みどころですね)

  2. Vividさん こんばんは!

    あまりにも表面のザラザラがひどかったのでプラ棒と交換してみました^^。
    多少のディティールアップにもなったようなので良かったです。
    ただ、同じ物を複数作るのが苦手なのでそれぞれが微妙に違いますw

    ラズパイのプログラムはずいぶん複雑な事をされていますね〜。
    私なんかではもう想像もできない領域です^^;
    完成楽しみにしています!

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo