デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その50 4号コンテナ スロープ03

4番コンテナのスロープ部分の組み立てが完了しました〜。

2017_05_30_22_02_08.jpg

どうにか形にはなりました^^。

それぞれのギミックは単体ではうまく動いてくれたみたいです。

まずは上物から順番に^^。
スライド部分。

前回元のパーツから切り取ったディティールパーツの内面をくり抜いてスライド部分の電飾用のArttriny85を仕込むようにしてみました。

2017_05_18_16_55_56.jpg

AVRに直接1608のチップ抵抗を取り付けてみたのですが、微妙に先ほどくり抜いた穴に入らないw

2017_05_28_09_00_00.jpg

手持ちの抵抗では抵抗値が高いみたいでLEDが暗い^^;適度なチップ抵抗を買えばいいだけなのですがなんか億劫で^^;どうせチップ抵抗でもあのディティールパーツの内面に入らないし。

てなことでいつものCRDでw

2017_05_28_09_00_05.jpg

 ご覧のように当然このディティールパーツ内に入りませんので、

箱組みして、周りに適当なジャンクパーツを取り付けてそれっぽくしましたw

2017_05_28_09_00_09.jpg

なんかディティールの感じがサンダーバードではなくてスターウォーズ系に見えるのは気にしない方向でw

ちなみにプログラムはこちら。動作が単純なので、できるだけわかりやすいプログラムにしてみました。

簡単に言えば1がLEDオンで0がLEDオフです。電源が入ったら28行目からのようなLEDの点灯の仕方をします。そして41行目のforから下のLEDの動きを31回繰り返します。

プログラム知らない方でもなんとなくLEDの動きがわかるのではないでしょうか?

次にLED用の配線を隠すために、ポリパテを盛ってみたのですが・・・・

2017_05_28_09_00_13.jpg

なんか綺麗にならない雰囲気でしたのでw硬化前に除去して、L時型のプラ棒を貼り付けました。

2017_05_28_09_00_16.jpg

とりあえずスライド部分ができたのでスロープ部分との塗装後の塗膜の厚みなどを考えながらすり合わせしておきました。

2017_05_28_09_00_20.jpg

スライド部分の作業は終了したので黒サフをドバ〜ッと

2017_05_28_09_00_24.jpg

Mr.カラーのニュートラルグレーを少し乗せて茶色と黒を薄めたものでウオッシュ

2017_05_28_09_00_32.jpg

グレーを2色ぐらいでドライブラシして明度を上げておきました。

2017_05_28_09_00_36.jpg

 

次にスロープ部分

裏面に2箇所ほど既製のスイッッチを追加してこれをリミットスイッチとしました。

パーツを削って配線を埋め込みます。

2017_05_28_09_00_28.jpg

シアノン+ベビーパウダーで封鎖しておきました。

2017_05_30_09_48_48.jpg

ちなみにこのスイッチ部分もジャンクパーツを貼り付けてそれらしくしましたが、写真撮り忘れです^^;

塗装はシルバーで塗装。パーツの擦れもある部分なので念のため半ツヤでコーティングしましたが、何度か動かしていると剥がれてくるでしょうね・・・^^;。

 

次に土台部分

スロープ部分の出っ張りに合わせて削って穴を開けていきました。

2017_05_30_22_01_47.jpg

ただ、このままだとスロープがせり上がった時に穴の中が見えてしまいますので、これまたジャンクパーツを貼り付けておきました^^;

2017_05_30_22_01_52.jpg

塗装前ですがこんな感じです。

2017_05_30_22_01_55.jpg

こんな感じでちらりと見えます。

2017_05_30_22_02_03.jpg

あまり見えるとボロが出るのでw少しだけw

2017_05_31_20_10_54.jpg

このパーツはMr.カラーの306で塗装しました。

 

ここまでのパーツを組み立ててコンテナ床に置いて見ました。

2017_05_30_22_02_08.jpg

微妙な隙間はありますが、まっオッケーです^^;

2017_05_30_22_02_12.jpg

あとはこれらを制御するプログラムに移ります。

あっ!スロープアップ、ダウンのリミットスイッチのこと忘れていました〜!

今ブログ書いていて思い出しました^^;

関連すると思われる記事:

    None Found

4 comments

  1. こんばんは!
    スロープのメカ、すごいことになっていますね!
    流石です!
    実物より本物らしいです(?)
    LEDの流れるような点滅(プログラムでしかわかりませんが)もかっこいいですね。
    おまけに配線やIC隠しのパーツの「チラリズム」も魅力的です。
    先日、6jiroさんの記事に刺激されてビデオを見ていたのですが、基地で二号がコンテナをまたいでいるところですが、そもそも二号の前後の足の間隔がコンテナより狭いのに、コンテナがその下をくぐっていくのが、変だなあ、と気づきました。
    これって、ご存知でした??

  2. 1枚目の画像を拝見した時、一瞬デアゴのデロリアンのディスプレイ用の線路かと思ってしまいました(爆)

    SWライクなゴチャメカ、すっかりSWに影響を受けている自分は、こちらの方が格好良いです(笑)

    Vividさんのコメントを拝見していると、当時ありがちな衝撃(笑劇?)の事実が出ていますね~(笑)

  3. Vividさん こんにちは!

    なんとか元の状態に近いところまで戻すことができました^^。
    スライドやスロープの部分のギミックのための突起やモーターはごちゃメカで大分ごまかしておきましたw
    LEDはもちろんVividさんの思われている光り方そのままです^^。実物は完成披露まで秘匿ですw

    2号のコンテナ基地でのコンテナが2号の下を流れていくのはおかしいですよねw
    これ実はかなり以前から言われていました^^。実際にはコンテナ基地では2号の伸縮脚の幅が前後に広くなっているらしいです。さらに言えば、コンテナとコンテナの間も狭くて、2号の伸縮脚が縮めば翼が隣のコンテナに当たるとかw色々あったみたいです^^;。

  4. yangaminさん こんにちは!

    確かに線路に見えますよねw
    線路の後方にサイバーなパーツがついているのでデロリアンの線路バージョン思い浮かべるのわかりますw
    ごちゃメカなんですが、私だけかもしれませんが、どうもSWとサンダーバードではゴチャ感が違うというかなんというか違いを感じます^^;まっ、それっぽければいいのですけどね^^;

    サンダーバードは結構矛盾する部分ありましたからね〜wまっ、それでも見せ方がかっこいいので許せてしまいます^^。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo