サンダーバード来ました〜。
今回はメインノズルとアランのレーシングカーです。
まずは68号
TB2のパーツはメインノズル
アランのレーシングカーはシャーシ
次69号は
TB2のパーツはメインノズル2個目
アランのレーシングカーはボディー
てな感じで、工作はあまりむずかしくありません^^;
唯一加工したのは、アランのレーシングカーのリアウインドウを嵌めるのがキツすぎたので穴を少し大きくしました^^;
それ以外は今回はとにかくメインノズルのデカさにビックリですw
こんなに大きかったかなw?
アランのレーシングカーと並べると
しかしアランのレーシングカーもレーシングカーとしては無駄に大きいようなwアメ車感覚ですねw
大きさ比較にペネロープのFAB1とM1A1並べて見ました。
こうやってみるとFAB1てかなり大きな車ですねw
関連すると思われる記事:
- None Found
おほようございます。
箱がやけに厚いと思ったら、メインノズルがでかかったですね。本体に取り付けるのは、最後の最後でしょうか。
アランのレーシングカーは、過去にモデル化された例を知らないですが、今見るとデザインに時代を感じます。間もなく残り10号を切るところで、水転写デカールを使うとは思いませんでしたが、小さいモデルでも手抜きしない、こだわりを感じます。
スロープの完成、楽しみにしています。
Takayuki Konnoさん こんばんは!
そうですよね〜。私も今回やけに厚いのでなんなのかと思っていたらノズルでした^^;
取り付けは塗装面の傷のことなども考えると最後の方が良さそうですね〜。
さすがにアランのレーシングカーは今回初ですか?このくらいニッチなメカをモデル化するとはなかなかデアゴ侮れませんねw水転写デカールは予備があったので気軽に貼る事ができました^^。口実は水転写デカール結構苦手なんですよね^^;
こんばんは。
ジェットノズル、超でかーい!!
下のマットの1cmのマス目と比較して、驚きました。
こりゃーLEDでもなんでも電飾やりたい放題ですね(笑)
なんなら、発煙も可能かもしれません。
こんばんは、
今回は、箱が大きく、中身のメインノイズが大きいことにびっくりしました。
それと「アランのレーシングカー」が小さいこと。小さく部品がはまらないくて
やっぱり穴を広げました。最後の方で、デカールにはまいりました。
はがれないように、クリア塗料を薄く塗っておきました。
そう言えば、2チャンネルで、UKでサンダーバード2号と救助メカが
発売になったそうです。
http://www.deagostini.com/minisites/uk/collections/build-thunderbird-2/
基本版/拡張版がある。
基本版 -サンダーバード2号本体と救助メカ
拡張版 - 基本版+救助メカケースとサンダーバード2号の飛行状態のディスプレィスタンド
構成は、100号まであるそうです。
サンダーバード2号の飛行状態のディスプレィスタンドはほしいですね。
これがあると、飛行状態の再現が簡単です。
あと、おまけとして、キーフォルダー、サンダーバード2号の解説図、三田バード2号のUSBステック、マグカップ、テーブルコースター、Tシャツです。
日本より多いな。ほしいものだらけだけと、日本で買えるのかな?
こんにちわ、FAB4です。
私も久しぶりの本体部品になるメインノズルの大きさにビックリしました。次号に付くスピカーからはどんな音がするのか、楽しみです。
アランのレーシングカーは、ツーシーターではなく後部座席もあるとの設定ですが、とてもそうは見えません。皆さん窓の取り付けで苦労したようで、私もピンバイスを使いましたが、そのあたりの取り付け説明がちょっと不十分ですね。
ところで、残る号数もあと僅かですが、第1号の説明では、まだ未組み立てのアナスタ湖探索用ジープ、高速クレーン車の設定があるようですですけど、ギリギリで間に合うのでしょうか。
Vividさん こんばんは!
ノズルむちゃくちゃデカかったですw
このノズルの中にはLEDとスピーカーが入るらしいです。
ほんとなんでも仕込めそうなくらい大きいですw
電源が足りなかったら電池でもしこもうかな^^;
中義さん こんばんは!
アランのレーシングカーはパーツがかなり細かかったですよね〜。
やはりあの穴は拡大しないといけませんでしたか^^;
UKでのサンダーバードの発売は知っていたのですが、拡張版があったんですねw
いつものオマケかと思っていました^^;
向こうではいつもオマケがすごいですからね〜。
しかし80号から100号に変更ですか・・・・。1冊あたりが多少UKの方が安いのですが、それでも20号の延長は結構響きますね^^;
サンダーバード2号のディスプレーは飛行状態もいいのですが、コンテナドックのディスプレーケース出ないかな〜^^;
FABさん こんばんは!
どんなサウンドが内蔵されて入るか楽しみですね〜。
エンジン始動音、離陸時のエンジン音、飛行状態の音等色々なパターンを入れておいて欲しいですね^^。
アランのレーシングカーは確かに後部座席あるのには驚きましたwさらに、前席もベンチシートですからねw
やはりFABさんも穴の拡大しましたか〜。特にクリアパーツは力技は怖いですよね〜w
そいえば、まだ来て居ない救助メカありますね!残りにうまく散りばめてくるんでしょうね〜。
アナスタ湖探索用ジープ楽しみです^^。
先日は、コンテナの件の助言ありがとうございました。瞬着で接着しており、分解が困難なため、とりあえず、両面テープで止めておきます…内壁と外壁が合いが悪く、強引に瞬着で接着したんですよね…とほほです。
昨日、アクリルケースを貰って、購読をやめた知り合いにデアゴから電話があり、発射台1080円引きで売りますとの事…私はすでに注文済み…デアゴさん、酷いです!ギリギリまで待った方が良いのですか?すいません。愚痴を言ってしまいました。ブログ、楽しみにしております。頑張ってください。