1/350 U.S.S ENTERPRISE NCC-1701-A その21 第2船体03

第2船体の制作進めています。

2017_03_12_08_35_29.jpg

船体の後方にスポットライト部があるのを忘れていましたので、LEDを仕込むために穴を開けました^^;

 ここはスポットライトの範囲が狭いのでLEDを直接パーツに取り付けました^^;

2017_03_12_08_35_41.jpg

12V直列で3個のチップLEDを発光させます。

この後周囲に黒瞬着を流し込んで、固定兼遮光としました。

 

次にパイロン取りつけ部の光漏れ対策として、取り付け部全体に黒瞬着を塗りつけてこれにパイロンのパーツを取り付けることによって、パイロンの接着と遮光を同時に行う方法でいきました。

2017_03_12_08_36_18.jpg

さらに、作業時に邪魔だったので船体の補強パーツを削除していましたが、この部分に新たに補強用のプラ棒を即時重合レジンで固定しました。

2017_03_12_08_36_36.jpg

これで結構強度出てくれています。

ほぼ船体の下方は仕上がったので、配線をまとめていよいよ上蓋を接着する作業に入りたいのですが、その前に電飾のチェックを

2017_03_12_08_37_34.jpg

よしよしちゃんと光ってくれているな・・・・・あれw

2017_03_12_08_37_48.jpg

船体後下のストロボライトが点灯していません・・・・・。ちなみに先ほど仕込んだスポットライト部はちゃんと点灯してくれています。

配線を確認してもやはり点灯しません・・・・・仕方ないのでこの部分もパーツを掘り起こしてLEDを取り出しました^^;

2017_03_12_08_38_00.jpg

マイナス配線がどうしても引っ張り出せずに穴がどんどん巨大にw

どうにかマイナス配線を見つけて半田付けで延長しました^^;

2017_03_12_08_38_11.jpg

新しい1.8mmのLEDを取り付けてこれまた周囲は黒瞬着を流し込んで固定兼遮光しておきました。

2017_03_12_08_38_21.jpg

黒瞬着大活躍ですwただ、ヤスリがけが面倒なんですよね・・・・。

配線備忘録

黄色 5V+(タグあり)

黄色 パイロン基部のスポットライト(タグあり)

黄色 ナセルスポットライト

赤 12V+

黒 マイナス

紫 ナセル スラスター

濃紺 ナセル外側ライト

グレー ナセル内側テープLED

白 ナセルポジションライト(タグあり)

白 第2船体下方 ポジションライト(タグあり)

白 第2船体上方 ポジションライト(タグあり)

青緑の2本線 魚雷発射管

茶色 ネックスポットライト

緑 第2船体スポットライト

オレンジ ナセル上方ライト

覚えきれませんw

 

これでようやく第2船体の上蓋ができますので上蓋のパイロン取り付け部は先ほどと同じように黒瞬着で覆って接着です。

さらに合わせ目も隙間が盛大にできるのが目に見えていますのでここにも黒瞬着をw

2017_03_12_08_38_31.jpg

通常の瞬着と併用しながら上蓋を完全に接着しました。

やはり以前合わせた時と同様に相当な隙間ができましたw

2017_03_12_08_38_44.jpg

隙間は基本的に遮光を兼ねて黒瞬着で閉じていきます。

後方のシャトルデッキ部分の隙間は壮絶です。

2017_03_12_08_38_56.jpg

ここまで大きいとプラ板で蓋したほうが早そうですが、遮光のことを考えるとやはり黒瞬着で閉じるほうが安心です。

ただ、この部分はすぐ近くに電飾されたクリアパーツなどもありますので、その部分に黒瞬着が流れ込んだら目も当てられませんw

そこで、まずはゼリー状の瞬着を流し込んである程度塞いでから黒瞬着を流しこみました。

2017_03_12_08_39_14.jpg

これで光漏れチェックを。

2017_03_12_08_39_25.jpg

パイロン付け根の光漏れは改善しているようです。

船体下方と側方のつなぎ目後方に少し光漏れがあるようです。それと、補強材の部分も少し光が漏れているようです。

船体後方のつなぎ目あたりはサフで遮光しないといけないようですね^^;

続いて以前作成したネック部分を取り付けて見ました。

2017_03_12_08_39_39.jpg

だいぶ形になって来ました^^。

ただこれからこの黒瞬着(今回何回黒瞬着と書いたんだろw)にペパーがけがをすると思うと……めんどくさいw

関連すると思われる記事:

2 comments

  1. こんばんは!
    LED配線が何やらもの凄い事になっていますね。スパゲティーシンドローム状態です(笑)
    これだけLEDが多いと、細い配線の一部が切れてしまう危険もあるのですね。
    しかし、後方のデッキの隙間はひどいですね、なんでこんなに広い隙間なのか、理由がわかりませんね。
    しかし、ちゃんとリカバリーされて、流石です!!

  2. Vividさん こんばんは!

    いつもコメントありがとうございます!
    LEDの役割分担が細かく決まっていて、内蔵している個数が多いので配線もスパゲティー大盛り状態ですw
    更に面倒なのが負理論の配線も混じっているのでどれをプラスでどれがマイナスとか混乱していますw
    今回ダメになっていたLEDは足の部分をスペースの関係で根元で強引に曲げたのが原因かなと思います。
    埋めてしまった部分が後で点灯しないとものすごくテンション落ちますよね^^;
    後方のデッキは多分、私の組み方が悪かったのかもしれません ^^;
    とりあえず塞いで起きましたwただペーパーがけがめんどそうです^^;

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo