デロリアン来ました〜。
7、8号はテンション上がるようなパーツが来なかったのでブログ記事飛ばしてしまいましたw
まっ、今回9号もパーツはタイヤとホイール1組なのでパーツはしょぼいですが色々とテンションアップの要点がありました。
まずはパーツで
タイヤとホイルです。レッサーかずさんもレビューされていましたが、同じく袋さえ開けずですw
テンション上がらずw
今回のテンションアップ要因その1 パーツ分解マップ〜!(ドラえもん風でお願いします。)
やはりA,Bありましたね^^。
こうやって概要で見せてくれるとありがたいですね。
電池ボックス探してみたのですが、シャーシ部分のパーツ群の中にそれらしいものありました。
写真の真ん中あたりに写っている物だと思います。単3もしくは単4電池3本のようですね 。4.5Vあたりですかね。
これで全ての電飾となると結構きつそうですが、電飾の追加などする場合は電源問題がまた出てきそうですね^^;
結構大型パーツもありますね〜。
アシェットによるハコスカショックがありますので少し心配していましたがよかったです。
次のテンションアップ要因。次回大きなフレームパーツが来ます!
もうどんなパーツであろうと大きなパーツが来るとテンションアップですw
写真を見るとフレームに前輪を取り付けられるみたいですし。
こういう少しでも形になって来るとテンション上がります。
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは~!
今回の分解マップでだいぶ模型の出来の良さがわかりましたよね。
フェンダー内側のグラスファイバーボディまでしっかり有りますし、
かなり実車に忠実ですよね♪
ステアリングの棒可動だけが残念です(笑)
こんばんは。
Aピラーからリヤフェンダーまで一体パーツなんですね!
これは凄い。
インプもこんなパーツ割りだと良いのですが。
デアゴはパーツ割りを早期に公表するけど、アシェットではしないのでしょうか?
ふむふむ!
フロントの△地帯にはまる燃料タンク=電池BOXのようですね。
フレームも実車のそれに近い感じでよい感じだぁ。
今はハコスカでたまったストレスをデロリアンで吐き出したい
気分です。
レッサーかずさん こんばんは!
そうですね〜分解マップがあるとなんとなく感じがわかりますよね。
確かに内部のパーツもしっかりあって実車に忠実そうですね。
これはいいキットになりそうですね。
ステアリングはやはり・・・・。それと、フローティングの際のタイヤの倒れる位置ですが、完成写真とかを見るとちょっと萎える感じですねwまっ、おまけ程度に考えています^^;
taraさん こんばんは!
写真のAピラーからリアフェンダーまでのパーツは内部パーツみたいですが、こんな大きなパーツも配布してくれるようです。
あまりあの冊子の大きさにこだわってなくてよかったです^^。
デアゴでもこのようにパーツ割りを早期に公開することはあまりないのではないでしょうか・・・。イーグルモスさんのやり方なのかもしれませんね。
よっちゃんパパさん こんばんは!
フロントのあれは電池ボックスだと思います。
フレームも実車に近いらしいですね。私はよく知らなかったのですが、そう聞くとやはり作る側としては嬉しいですよね。
ハコスカは・・・・・・・。かなりストレスがたまりそうですね・・・・。
デオッリアンでどんどん吐き出していきましょう^^。
こんにちは〜〜
パーツ分解マップですが、デアゴジャパンが作成しイギリスでも採用れる事になったとプレス発表会のネット記事で読みました。
現在イギリスでは11号まで配布されてますがパーツ分解マップはまだのようです。
11号は下部のエンジンガードみたいです。
予想外で順番で組みあがり前半から保管場所必要になりますね〜(^_^;)大変
こんばんは!
次回配布部品が大きいサイズの様でちょっとうれしいですね!
また、全体概要図で、電飾やギミックなどの想像も膨らんで、モチベーションアップで、良かったですね。
関西でのTVコマーシャルは、終了したみたいです。
申し込みがたくさんあったのでしょうね。
レッサーかずさん こんばんは!
情報ありがとうございます!
なんとデアゴの発案でしたか!
デアゴもやってくれますね〜!
大きなフレームに少しずつ来たパーツを取り付ける方法の方が今までのバラバラに作るより嬉しいですね^^。まっ、いきなり場所をとりますがねw
Vividさん こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
そうなんですよ〜。たとえシャーシのフレームでも大きなパーツ来ると少しテンション上がります^^;
全体の分解マップはおっしゃる通り色々と妄想が膨らみますw
デロリアン結構人気あるようで、このブログにも検索されて来られる方が増えたようです^^。
こんばんわ、FAB4です。
いよいよパーツ構成の全貌が明らかになりましたが、全130号と言うと、あと2年半もかかるんですよね~。
全額でひょっとしたら中古の軽自動車が買えちゃうような値段を支払うことになるかと思うと、正直なところ引いちゃったりもしますが、「分かっちゃいるけど止められない」状態です。
エンジンなど、各部分のパーツが揃ってから、区切り区切りで組み立てることになると思いますが、とりあえず早く週刊になって欲しいところですね。
FAB4さん こんにちは!
全130号は長いですよね~。終わってみればあっという間の気もしますが、それでもやはり長いですよね^^;
確かに中古の軽自動車なら買えそうです。今までデアゴやアシェットに貢いだ金額考えると怖くなりますw
そうなんですよ~「分かっちゃいるけど止められない」ですねw
月1だとどうもテンションが上がりませんよね^^;