デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その37 番外編 タカラRCジェットモグラ01

タカラの1/144RCジェットモグラ入手してみました。

とは言ってもヤフオクで液漏れありのジャンク品を当時の値段より結構安く入手です^^;

2017_02_24_23_47_26.jpg

ネットで見てみると2004年発売になっていましたのでもう13年も前なんですね・・・・。

すみませんが今回の記事は結構長いです^^;最後に動画作ってみました^^。

古いオモチャですがこのジェットモグラ正常に動けば相当なことができたようです。

2017_02_26_01_02_15.jpg

さすがフルアクションとうたっているだけありますね。

2017_02_26_01_02_43.jpg

付属のジオラマセットを使うとこんなこともできたみたいです。

2017_02_26_01_02_36.jpg

コントローターは

2017_02_26_01_02_28.jpg

 1号の移動指令所みたいな感じになっています。この辺気が利いていますよね〜。

ただ、スイッチ部分がイボイボになっていますので、モグラを動かすときにちょっとした足つぼマット並の痛みを指先に感じますw

大きさ的にはややデアゴのものより大きい様です。

2017_02_26_01_04_00.jpg

左がデアゴの物で右が今回のタカラのフルアクションRCです。

 

さて私の購入したものは液漏れの跡のあるジャンク品です。

2017_02_26_00_44_30.jpg

モグラシャーシの充電用端子が錆びていますね〜。

モグラ本体も充電用端子が錆びています。

2017_02_26_00_45_08.jpg

ちなみに今回は後日分解する時用に資料として同じような写真がたくさん並びます^^;

 

まずはモグラ部分をシャーシから取り外すため分解します。

まずは、後方のフタ部分をとると上の錆びている充電端子が見えて来ます。後方はそのフタのみで上下のパーツを固定しています。

次に前方は先端のプロペラ様の部分を引っ張ると抜けます。(写真は分解後撮り直しましたので、シャーシからすでに外れています^^;)

2017_02_26_01_04_50.jpg

先端が取れるとドリル部分は簡単に抜けます。

次にドリル内のオレンジ色のパーツを引っ張ると外すことができます。

2017_02_26_01_04_45.jpg

オレンジのパーツを外すとシルバーの襟巻き状のパーツも外せます。

2017_02_26_01_04_41.jpg

ココまでくるとモグラ部分は上下にバラすことができます。

2017_02_26_01_09_00.jpg

こんな感じになっています。底面にあるネジを4つ外すとシャーシ部分と噛み合っていたギアーが緩みますので、前方にモグラをスライドさせるとシャーシからモグラ部分が外せます。

ちなみに私は力技でモグラを外してしまったのでシャーシ側のギアーを壊してしまいました(T  T)

ちょうど以前スペース1999のイーグル号を作った時のギアーセットがありましたので、それの中から似た様なものを探して

2017_02_26_01_09_27.jpg

削り取って使用することに。

2017_02_26_01_09_37.jpg

なんとかうまく収まりました。

2017_02_26_01_09_47.jpg

このパーツはシャーシとモグラを繋ぐ台の内部部分のパーツです

2017_02_26_01_09_56.jpg

この様に台部分にセットされて

2017_02_26_01_09_18.jpg

こんな感じでシャーシ部分に付いています。

2017_02_26_01_09_09.jpg

 

モグラ部分の内部を見ていくことにします。

底面側のギアーはこの配置で。底面のネジ3つ外しています。

2017_02_26_01_10_55.jpg

上面はこんな感じです。

2017_02_26_01_10_45.jpg

ニッカドから液漏れが起きて充電端子のサビと基盤にそのサビが侵食して来ています・・・。

ニッカドを外すと簡単に断線していきます。配線自体がもろくなっています。

2017_02_26_01_10_35.jpg

IRセンサーがありました。どうやらモグラ本体は赤外線リモコンでのコントロールの様ですね。

2017_02_26_01_10_26.jpg

ニッカドを外した状態です。基盤下から来ている黒い線がマイナスで基盤下から出て充電端子につながっている線がプラスです。

2017_02_26_01_10_14.jpg

2017_02_26_01_06_50.jpg

この時点でマイナス端子が基盤から剥がれてしまいました。

2017_02_26_01_07_01.jpg

内部の電子パーツのみ取り出してズタボロの配線を取り外して配線を組み直して見ました。

2017_02_26_01_05_07.jpg

上に伸びている赤い線がプラス。スイッチから伸びている青い線がマイナスです。

ニッカドの電池を見ると2.4vとのこと。そんな電源持っていないのでまっ3Vでもいけるか〜と思って動かして見ると

お〜動く動く!よかった〜と思い何度かテストしていたのですが、ある時を境からうんともすんとも言わな状態に・・・・。

壊しちゃったかな^^;

まっ、ここはモーター1つだから、IRセンサーの分も入れて端子5個あれば足りるから米粒AVRとモータードライバーでいけばスペース的に大丈夫かなと^^;

そうすると3Vでも問題ないしと思いボタン電池LR41の電池ボックスを作成。

2017_02_26_01_04_59.jpg

これをモグラのお尻の部分に仕込もうと妄想していました。

次に、モグラの筋肉部分のギアー類は

 2017_02_26_01_05_17.jpg

こんな感じで収まります。

右下のギアーの先にスペーサーが入っているのですが、これが無くしやすいので注意です。

モグラの側方のクローラー部分のホイルも上下があるので注意です。

あと先ほどもギアーを一部壊していましたが、その力技をやったときにもう一箇所壊していたみたいで、組み立て後の動作チェックで判明しました^^;

よく見るとグレーのギアーに一部ヒビが入っていてシャフトとの合いが緩くなっていました

2017_02_26_01_04_30.jpg

このグレーのパーツはシャフトにくっついていないといけないので、シャフトに傷をつけて瞬着で固定しておきました。

 

次にシャーシ側

この分解は裏面のネジを2本外すだけです。

2017_02_26_01_11_20.jpg

これまたニッカドが結構な液漏れを起こしていて、周囲の電線やパーツを侵食しまくりですw

ニッカドを外すとなんか配線取れて来ましたwどこのだw?

2017_02_26_01_11_27.jpg

とりあえずあとでも配線がわかるよに写真を撮りまくっておきました。

2017_02_26_01_11_44.jpg

写真の撮影向きが逆になったりしていますので注意です。

2017_02_26_01_08_51.jpg

2017_02_26_01_11_35.jpg

2017_02_26_01_08_41.jpg

とりあえずテスターで通電を確認しながら配線の整理

スイッチ内までサビが・・・

2017_02_26_01_07_12.jpg

このスイッチは2号のコンテナ作成時に使用したスイッチと同じものでしたので肢の部分をカットすればそのまま使えそうです。

2017_02_26_01_06_37.jpg

 

基盤をシャーシの天井から外して配線の確認。

この時点で基盤から2本外れていました。分解後の写真とそれぞれの役目から元の接続場所を判断。

2017_02_21_22_34_50.jpg

スイッチに入っている配線 赤が電池のプラスからの線 黄色が基盤への線、青が充電端子からの線。スイッチ自体は先ほどの様に錆びていたので交換です。

2017_02_26_01_07_43.jpg

この基盤ブリッジドライバーでクローラー用の2個のモーターを動かして、モグラの台は1回転方向のみのモーターで動かしている様です

2017_02_26_01_07_34.jpg

クローラー用のモーターの配線が途中液漏れにやられていたので交換しました。
上の写真の基盤から上に向かって伸びている黄色い配線が電池のマイナスに接続です。基盤から下に向かって伸びている黄色い配線が電源のプラスに接続です。

2017_02_26_01_07_17.jpg

このシャーシ側は電池は1.2Vで無線リモコンで動かしているようです。これまた1.2Vのニッカド持っていなかったので1.5Vのボタン電池で動かして見たのですが、少しは動きますwただ全然容量が足りないようです。

ちなみにこちらが入っていた電池です。

2017_02_26_01_07_59.jpg

左がシャーシの物で1,2V 120mAh。右がモグラ部分のもので2.4V 80mAhです。

で、いろいろ調べて見たのですが、左のものはあるのですが、右のものが存在しない

まず、全長が1/3AAAより長いのに1/5AAAというのがおかしい・・・なるほど1/5AAAを直列に2個繋げたものなんですね〜。

だから電圧も2.4Vと・・・・こんな電池はネット中探しましたが見当たりませんでした。

もし有ったとしてもニッカドをまた入れっぱなしというのは同じ事態を招きそうです。

とりあえずボタン電池で動くかやってみようと組み立て後、接続ピンを利用してこんなものを取り付けました。

2017_02_26_01_05_55.jpg

これにボタン電池2個を中央がプラスになる様に挟んで少しでも容量を増やそうと計画してみました。

2017_02_26_01_06_04.jpg

内部にホットボンドで固定しておきました。

2017_02_26_01_05_29.jpg

これでLR41を2個入れて動かしてみたのですが・・・・・動いて10秒w

実はキャタピラをつけなければぼちぼちの時間クローラー部分の動輪も回るのですが、キャタピラをつけるとすぐに動かなくなりますw
電源のパワーが全然足りていません^^;

こりゃだめだな^^;

 

シャーシ側のギミック関係はモグラ台の稼働はモーターの1方向の回転のみで上げ下げができる様になっていました。

シャーシ上面の裏側ですが、このスライドするパーツの溝にギアーの出っ張りが入る様になっています。

2017_02_26_01_08_28.jpg

写真右のギアーの横の穴からモーターのギアが頭を出してこれらのギアを回します。

これによって回転運動が縦方向の動きへと変換されて、あのスライドする部分が前後に移動するというわけです。

よく考えられていますよね〜。

 

さてモグラ側は電気系は全てやりかえ、シャーシ側は電源問題・・・・・・。

電源問題に目処が立つまでは紐付きになってもらいましょうwとりあえず動いている姿観たいw

というわけでモグラは直接モーターに単3電池2本をプラスマイナス反転できる様にジャックをつけて接続

シャーシ側は先ほど作った電池ホルダー部分に配線をつけて単3電池1本を接続

とりあえずこれで組み上げて観ました。

2017_02_26_01_04_10.jpg

デアゴのコンテナにギリギリ入りましたw

2017_02_26_01_03_27.jpg

紐付きですが動いていますw

2017_02_26_01_02_52.jpg

このジオラマセット狭すぎて2回くらいジェットモグラ落としましたw

2017_02_26_01_03_08.jpg

地中潜行のジオラマセットのトンネル通過ですが、モグラの横のクローラー部分のゴムパーツ緩みすぎていて負荷がかかると空回りする状態でうまく動きませんでした^^;
 

まっ、外部電源用の紐付きですがとりあえずまた動画とりました^^。

今回は電源問題で私の惨敗でしたが、もしタカラのジェットモグラを分解してみようと思われる方がいたら多少でも参考になれば幸いです^^。
でも・・・・・紐付きでも動かすと楽しいですねw昔のタミヤの戦車模型思い出しますw

関連すると思われる記事:

26 comments

  1. 6jiroさん、こんにちは!

    すっごーい。もうデアゴの世界ではなくなってます。

    こんなジェットモグラがあったなんてのも知りませんでしが、コンテナに入る小ささがすっごく大成功、いやコンテナがデカいんですか?どちらにせよ、ジャンク再生なんて、もう次元が違いすぎます。

    ビデオもワクワク、それにしても最近ビデオの撮られ方も上手過ぎるし、主題歌まで上手に歌われて…それは違う⁇

    とにかく、楽しませていただきました。
    もう6jiroさんにはかないません、ブログの長さ以外は(汗)。

  2. GG.takaさん こんにちは!

    ジャンクの再生をもくろみましたが限界でした^^;
    紐付きジェットモグラになってしまいましたw
    モーターのコントロールはサンダーバード1号とスペース1999のイーグル号で勉強しましたので、多分これらの動作用のプログラムはなんとかなりそうなのですが、如何せん電源がここまで小さくできない・・・・。まっ、同じニッカドを用意すれば間に合うかもしれないのですが、モグラ用の2.4Vのニッカドがどうしても見つかりませんでした^^;

    >最近ビデオの撮られ方も上手過ぎるし、主題歌まで上手に歌われて…
    ちょw思わず爆笑してしまいましたw歌は音痴ですw

    今回の記事は結構長かったので、見る人は結構疲れたかもしれません^^;

  3. こんにちは。

    凄い。
    このタカラのジェットモグラは、こんなに小さなボディにここまでのギミックを盛り込むとは凄く魅力的な商品だったのですね。
    そして、ここまで再生した6jiroさんのスキルも凄い。

    重厚感を漂わせながら持ち上がる2号に対してチョコマカと動くジェットモグラが可愛かったです。

  4. taraさん こんにちは!

    このジェットモグラ凄いですよね!
    ほんとよくもこんな小さなボディーにここまでの機能を盛り込めたものだと思います。
    まさにフルアクションです。当時のタカラのサンダーバードへの力の入れようはすごかったんですね。当時定価が6000円だった様ですが、十分価値あったと思います。今なら万越えしそうですね。
    色々頑張ってみましたが、どうしても電源問題解決できませんでした^^;紐付きジェットモグラとなってしまいましたw

    できたらもう少し重厚感のある動きであって欲しいのですが・・・・。2号のコンテナからテケテケテケてな具合で軽い感じで出てくるジェットモグラに動画撮りたての時には「軽っ!」と突っ込んででしまいましたw

  5. こんばんは!
    こりゃまた凄いものを発掘されましたね!
    しかもTB2号にベストマッチです。
    ジャンク品とのことで、NiCdが調達できないと自走できないとのことですが、有線だと、「キビキビしたモグラー」になりました(笑)
    バッテリですが、カメラ用のリチュウム電池を降圧してはダメでしょうかね?
    せっかくの模型なので、何とか復活させていただきたいです。
    6jiroさんの実力ならばなんとかできると思います。

  6. Vividさん こんばんは!

    コメントいただいているFAB4さんやTakayuki Konnoが所持されているとのことで色々調べてみていたのですが、結構すごそうでしたので、ジャンク品でしたが購入してみました^^。
    ちょうどスケールも1/144でコンテナに入るのでデアゴサンダーバード2号にもいいかなと^^。
    紐付きのジェットモグラは軽快すぎるうごきですwもっと重厚感ほしいんですけでね^^;
    リチウム電池ですが、これも色々調べてみたのですが大きすぎるんですよ・・・。
    直径が11mm以内でないとこの中には入りません。さらに降圧回路を入れる様なスペースもほとんど見当たらない状態です。
    何かいい方法があるといいのですが・・・・もう少し探してみます^^。

  7. こんにちは、

    タカラの1/144RCジェットモグラがよく入手できましたね。
    タカラの発売は当時わからなかったのですが、タカラの1/144のフルアクションシリーズのことを
    ネットで調べていくうちに、さすがタカラだと思ったことは、あの大きさでRCにしたことです。
    そして、タカラのギアの組み方はすごすぎる。あんな小さな体で横のクローラまで回転するようになっている。
    デアゴのシリーズにもRCを期待していたのですが、誰でもできる作成をメインに考えているようで
    RCにはしなかったですね。それでも横のクローラは回転してほしかったなあ。
    さて、動作がみましたが、さすがRCでなくても有線でも恰好いいです。
    デアゴと比較すると、デアゴはなんか重量感がないですよね。
    やっぱり、タカラの1/144シリーズがほしかったです。
    6jiroさんがここまで分解してなんとかできるのは、まるでおもちゃのお医者さんにもなれそうですね。

  8. 中義さん こんばんは!

    このタカラRCジェットモグラを入手できたのはホント幸運でした。
    ヤフオクでチェックしていたのですが、結構値段が高いですよね〜。今回入手したものはジャンク品として放出されていましたので値段も送料込みで5000円も行かない程度でした。入札も私だけだった様です。

    この大きさにフルアクションの動作ができてRCにするとは相当凄いですよね。
    当時のタカラの力の入れようは半端なかったんでしょうね。
    デアゴさんでこれと同じもの出してくれると嬉しいですが、値段は結構なことになりそうですね。まっ、それだけの価値はありそうですものね。

    今回は電源問題で結局有線となってしまいました。でも単3電池で結構パワフルに走ります。床で走らせてみると有線になっている電池ボックスを引きずりながら軽快に走りますw外部電源のRCてありえませんよねw
    Vividさんに助言もいただきましたので使えそうな電池を色々と探してみようと思います^^。

  9. こんにちは!
    面白い物を入手されましたね!
    フルアクションでスケールも2号とほぼ一緒とは凄い!(^o^)
    よくここまで解析&修理なさいましたねぇ(-o-!)
    有線でも凄いです。
    コンテナ内の画像&動画はホンモノみたいです!
    1.2V 120mAhは流通していて、2.4V 80mAhは1.2Vを直列繋ぎにした物なら、1.2Vx2個を収縮チューブなどで繋げるのはダメでしょうかねぇ。

  10. yangaminさん こんばんは!

    今から13年も前に発売されたとはとても思えないギミック満載のジェットモグラでした。
    スケールがタカラの1/144フルアクション・サンダーバード2号に合わせてあるのでちょうどよかったです^^。
    とりあえずなんとかなるだろうと軽い気持ちで購入してみましたが、これがどうしてなかなかでした^^;
    電池は1.2V 12mAhはいいのですが、2.4V 80mAhの方が1/5AAAという規格の電池を2本直列に繋いであるのですが、この企画の電池が全ネットを探しても全く見当たらないんですよ^^;。1/5AAAの大きさ以外の電池では直列にするとジェットモグラに入らないのです・・・。なかなか電源問題は難しいですよね^^;

  11. 初めまして。タカラ フルアクション R/C 磁力牽引車の新品未開封をAmazonで購入しました。コントローラの方は通電していますが、本体の牽引車の充電ができませんでした。発売から10年以上経っているため経年劣化によるものです。動くところが見たくて、実費で修理していただけるところを探しています。何か情報をいただけたら幸いです。

  12. hsasakiさん こんばんは!
    タカラのR/C磁力牽引車の新品未開封品ですか!
    そうですね充電できないということは車体側のニッカドが劣化しているんでしょうね・・・・。
    私もジェットモグラを治すに当たって色々と調べましたが、修理してくれるような所は見つかりませんでした。お力になれなくてすみません。

  13. お言葉、ありがとうございます。シャーシの2本のネジを外して中を見ました。新品未開封とはいえ、10年の歳月には勝てません。基板のハンダ、ニッカド電池の接点は腐食していました。手に負えず、ネジを締めて元に戻しました。3つのマイクロモーターを、よくあの狭いスペースに組み込んだと感心しました。同封のハガキをタカラに送っておいたら、今日、タカラから電話をいただきました。修理はできないとのこと。動かさずに飾っておきます。

  14. hsasakiさん こんばんは!
    基盤のハンダまでいっていましたか・・・・。
    そうなると配線もボロボロになっている可能性が高いですね・・・・。
    確かにこの救助メカのRCの設計はすごいと思います。モーター3個と制御基盤まで入っていてすごいですよね。
    さすがにタカラも修理は無理でしたか。
    今回はお力になれずにすみませんでした。

  15. 磁力牽引車の話を昔の友人にしたところ、R/C ジェットモグラの新古品を譲り受けました。早速、モグラとシャーシ部分の中を見たら、同じような状況。外観はとても綺麗な状態ですが、蓄電池の周辺が腐食しています。どちらも物凄く精巧に出来ているだけに残念です。オモチャの病院を探してみようと思います。このHPの写真と解説が大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  16. hsasakiさん こんばんは!
    R/Cジェットモグラも仲間入りしましたか。
    さすがに同じ状態ですよね・・・・。
    ニッカドバッテリーの液漏れがすべての原因ですよね・・・。
    ただ、この大きさであの容量の電池となるとボタン電池では間に合いませんから仕方なかったのでしょうね・・・。タカラとしても苦肉の策だったのかもですね。
    おもちゃの病院で再度動くようになるといいですね^^。

  17. ここ数日間、いろいろと調べてみました。ジェットモグラのギミックを治せる病院はないようです。腐食の度合いからすると、磁力牽引車の方が軽度で、マイクロモーター、充電池も何とか探せそうですが、基板のハンダ付けなどができません。困りました

  18. hsasakiさん こんにちは!
    パーツのめどが立ったのは良かったですね~。
    確かに基盤のハンダ付けはかなり気を使う作業になりますからね・・・。
    ハンダ付けはユーチューブで細かい説明動画とかもありますので、それらを参考に練習されたらなんとか行けるのではないでしょうか。ガンバです^^。

  19. ありがとうございます。修理なしで、現在も動く磁力牽引車やジェットモグラってあるのでしょうか。どなたかお持ちでしたら、保管方法を教えて下さい。

  20. hsasakiさん おはようございます!
    電池が半田付けされていますので、修理なしで可動しているのはないかもですね・・・。
    やはり保管を考えるとあの電池を外すしかないと思います。

  21. ご無沙汰しています。やっと、ジェットモグラを修理するために必要な部品がすべて揃いました。あとは、ハンダ付けだけです。

  22. hsasakiさん こんばんは!
    お返事遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
    おおっ!部品集めが終了しましたか。結構な苦労だったとお察しします。
    あとはハンダ付けと組み立てですね。
    ご健闘お祈りしています!!

  23. おはようございます。
    ジェットモグラRCご相談させていただいたdan&jodiです。
    お久しぶりです。
    基盤など電池交換など動くようになりました。が。。。
    液漏れなど心配もあり、電池を交換できるように考えてはと。。。
    ひとつ質問させていただければ。
    1、3.7Vリチウムイオン電池
    2、18650バッテリー リチウムイオン充電池用 充電器 充電ボード MicroUSB入力で簡単便利!! IC制御で簡単・安全♪
    3、3.7V対応モーターへ交換
    この状態で変更しましたら、もともとある基盤で作動しますかね。
    超電子工作素人の
    安易な考えなんですが。
    アドバイスいただければ幸いです。

  24. dan&Jodiさん こんばんは!
    おめでとうございます!動かせるようになったんですね〜!
    確かに将来的な液漏れとかを考えると電池交換できるようにしたいですよね〜。
    ただ残念ながら、私にもこの基盤が3.7Vの電圧で使えるかわかりません。
    通常なら多少の高い電圧でも行けるようにマージンがとってあるとは思いますが、クローラーの方はもとが1.2Vですからどこまでマージンがあるかは微妙だと思います。
    もう一つの問題はリチウムイオン電池が機体内に入るかですね・・・。
    モグラ本体は機体内部を削りまくったら入りましたが、クローラーの方は無理そうですよね・・・。

  25. ありがとうございます。
    動くと感動しますね!
    何か取り憑かれたように、サンダーとレゴに突き進む日々です。
    ジェットモグラは、パーツも見る見る増え!
    小さいボディー本体に。
    まずは、電池交換できるようにしてみます。
    また、よろしければご報告させていただければ。

  26. dan&Jodi さん こんばんは!
    やはり動くと感動しますよね〜。
    今まで動かなかったものを自分の力で治して動くようにするのはホント気持ちいいですよね^^。
    あの小さなボディーに交換用の電池を入れるスペースはホントにギリギリの攻防になると思います。
    またの報告楽しみにしています^^
    がんばれ〜^^

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo