アシェットのトムキャット。Ver.ジョリーロジャース完成しました^^。
またまた先ずは動画をご覧ください。いつものように途中から音楽が入りますので音量にはご注意ください。
水平尾翼の動きがやはり怪しいです^^;モーター部分を注文していましたが、結局マーケットプレイスの店舗のミスで在庫なしでした^^;
水平尾翼はebayでパーツを取り寄せたりしてでも絶対うまく動くようにしようと思います!このままだと悔しいですからね^^。
100号でしたので長かったですね〜。とりあえず完成写真ドバドバ載せますw
武装と増槽つけてみました^^
ちなみにこんなに武装つけて離陸できるのか知りませんw
コクピットはアシェットのものはD型なのでB型に変更。
Rioのレーダー画面はVF-103ではレーダーが更新されているのでD型と同じモニターです。
パイロットはタミヤから
デカールは海外から
搭乗用のタラップ出てきます
ギア格納庫は作りここみましたが全く見えませんw
ランデイングライト点灯します
B型ですがVF-103ではレーダーは更新されている様なのでD型と同じです。
翼付け根の汚し
前方のスラットは手動で動かします。スポイラーは木工用ボンドで軽く接着しています。無理に動かせば動きますが動かす必要なしです^^;
翼広げると大きい〜。無茶苦茶場所とりますw
左からの写真ばかりなので、右側もw 重くて一旦設置したら方向変えるの面倒なんですよね^^;
ちなみに機首先端のピトー管、撮影中に4回位折れましたw
武装を一部並べてみました。
電飾で〜す。
編隊灯は撮影前に一生懸命LED懐中電灯当てましたw
なんか同じ様な写真ばかり並びますが、お許しを^^;
コクピットの緑のモニターはテストの時に明るすぎたので1kΩの抵抗噛ませたんですけどね・・・・
まだ結構明るいです^^;まっ、模型的表現ということで。
エンジン部分のLEDは結構明るいのでこんな感じで壁に映ります。
てな感じで2年がかりのトムキャット完成です^^。(一部修正必要ですが^^;)
途中翼パーツの暗黒時代とか色々ありましたが何とか走りきれました^^。
こやって完成するととてもかっこいいトムキャットで一部動作不良もありますがwとても満足しています^^。
この後は、甲板パーツとデッキの小物を少し集めてジオラマの様な感じにして完成にしようと思います。
その時の動画用にあの音楽は使わずにMighty wingsの方で動画にしました^^。
てなことで、今しばらくこのシリーズ続きます^^
なんか、この満足感からファントムにも手を出してしまいそうで怖いですw
最後に!アシェットさん!パーツの確保だけはしっかりやってくださいよ〜〜〜!!
関連すると思われる記事:
- None Found
完成おめでとうございます!
うお~!
動画の演出、足音などの効果音が入っていて超カッコイイ~!!
とっておきの曲は次作のジオラマ用とのことですが、自分は、やはりこの映像にはあの曲なんだけどなぁ、と思って見ていたら、なんとあの曲が!
流れたとたん、テンション上がりまくりましたよ(^o^)
蓄光テープが良く光っていますね。
エンジン音とLEDが連動しているのもサイコーです!
モーターは交換出来なかったようですが、十分格好良いです!
この先のジオラマもとても楽しみです!
完成おめでとうございます。
ウエザリングがリアルで素晴らしいですね。
コクピットやギア収納庫のディテールアップも凄いです。
なんだかんだ言われましたが設計自体は意欲的で、
追加ギミックもあってとても面白い模型だった思います。
このサイズで固定翼ならともかく可変翼のフラップを自動で動かそうなんて
模型上級者でも1からの設計はかなり困難でしょうね。
タミヤの同スケールはフラップ、スラップ、スポイラーが主翼と一体成型でしたから、
これを改造してアシェットと同じにするのはまず無理かと思います。
細かいツメの甘さは多々ありましたが、そこは次回作への反省として欲しいです。
水平尾翼ですが機体に接続する軸が中央よりかなり前よりなので、
後部が重くなってバランスをとるのが難しいですね。
モーターを樹脂のケースで挟み込むようになっていますが、
ここのネジの締め具合で動きがけっこう変わりました。
締めすぎると動かなくなり、緩めすぎるとプラプラになって水平で止まらなくなります。
一度機体から外してモーターケースに直接尾翼をはめて、
調整されてみるといいかと思います。
こんにちは!
完成おめでとうございます!
おーっ!
「夜明け前の出撃」ですね、すごく良い感じです。汚し塗装も決まっています。流石に6jiroさんです。
ジェット噴射もとても本物っぽいです。
LEDの高速点滅も決まっていますね。(これ、6jiroさん仕様ですか?)
長期間の苦労が一気に報われる瞬間ですね。
完成しましたね!
隅々まで知り尽くしているはずなのに完成機を眺めると改めて
カッコいいとかんじますね。
これならばF4も行って良いかと・・・ 同感です。
yangminさん こんばんは!
ありがとうございます!
動画編集用のソフトいじっていたら効果音に足音てのがあったので足してみましたw
動画編集もなかなか楽しいですね~^^。
yangminさん的にはトムキャットといったらMighty Wingでしたか~。どちらも捨てがたいですからね~。とりあえず次回はあの曲で行ってみます^^。
モーターの交換ができなかったのだ心残りではありますが、とりあえず完成披露しておこうと^^;まっ、現時点の動きでも結構満足しています^^。
ジオラマも塗装が必須となりそうですが、楽しんでやっていきたいと思います。
YKOさん こんばんは!
ありがとうございます!
何とか完成まで持ち込めました^^。
色々ディテイールアップみたいなことしましたが、そんなことよりもこの大きさで動いてサウンドが鳴るだけで十分でしたw
迫力ありますよね~。
確かにこの模型はとてもよくできていますよね~。電飾はある程度できてもここまでの稼働となるとなかなか自作できる人はいないのではないでしょうかね~。そう考えるとだんだんとファントムが欲しくなってきてしょうがないのですがねw
水平尾翼ギアボックスのネジですか。なるほど~その辺が関係あるのですね。どうも中央がうまく取れていないようでフラフラしている感じです。トライしてみます!ご助言ありがとうございます!
Vividさん こんばんは!
ありがとうございます!
おっしゃるように「夜明け前の出撃」をイメージしてみたのですが暗すぎたかもです^^;次回の時は明るくて細部の分かるパートも入れてみます。まっ、あまり細部を見られると下手さがばれるので困るのですがねw
今回のトムキャットの制御は私の出る幕はなしでした^^。ジェット噴射も初めからこのように制御されていました。なかなかな演出してくれています。
noriさん こんばんは!
やはりトムキャットはカッコいいですよね~。
私も自分で作っておきながら、カッコいいな~と眺めていますw
ファントムは当初はやるつもりだったんですが、アシェットさんのあまりの顧客対応にファントムはやらないと決めました。でもなんかムズムズとしてきていますw
1,2号のテスト販売のパーツをたびパパさんに頂いているのですが、それを眺めては「どうしよ・・・・」と考えていますw
完成おめでとうございます♪
いや~メチャ格好良いですね!!
なんか歳のせいか2年があっと言う間です(^^;)
あの曲を使った完全版の完成楽しみにしています。
ぜひNinjaも揃えて欲しいところです(笑)
レッサーかずさん こんばんは!
トムキャットかっこいいですよね〜。
そうなんですよ、終わってみれば2年なんてあっという間なんですよね・・・・。
若い時は1年てホント長かったんですけどね^^;
ジオラマを組んでまた動画作って見たいと思います^^。
ニンジャを1/32で横に置いてみるのもいいかもですね〜。トップガン仕様ですねw
こんばんは いつも見させてばかりいましたが初めてコメント
させていただきます。
先ずは完成おめでとうございます!
ところで水平尾翼ですが、前方に重りを仕込むとスムースに動くようになります。私の場合は上下貼り合わせる前にリボンハンダを小さく切って軸線より前に詰め込みました。容積が無いので少ししか入りませんが、ほんのちょっと重くするだけでも可動範囲の端から端までガッチンガッチン動きます。後ろの重みにモーターが負けて勝手に下がってくることもなくなりました。試しに尾翼の前端に何か重りを乗せて実験してみてください。
もし本件の問題に関係ないことだったらすみません。失礼いたしました。
完成おめでとうございます!
感動です。
動画にあった制作途中が走馬灯のように流れる部分は涙を誘いますね(笑)。
それにしてもあのトムキャットがこんなにも格好よく変身するなんて衝撃でした。しかもジョリーロジャース仕様ですし間違いなく世界レベルのダイキャストモデル作品だと思います。いやぁ本当に良いものを見させていただきました。
こうやってみるとこのF-14は課題もありましたが大変な意欲作であったと思いますし、途中に暗黒時代が訪れるなど色々と不満もありましたが完走してよかったと言えるのは良かったです。残念ながら途中でリタイアされた方の中でも、6jiroさんの作品を見て考えを改めている方も少なくないのではないでしょうか。
アシェットさんは今回の件で多くの教訓を得たのではないかと思います。(…というか思いたいのですが、F-4EJでも特典の配送でざわついているようですが)。
現在のF-4EJ改で露出が高まっていることもありますが、6jiroさんの作品をみて再びF-14に興味を示す方が増えそうね。アシェットさんは不具合点を改良し、ディテールを強化し、組み立て手順を最適化、さらにジョリロジャ仕様にすれば再度2周目の再販もいけるかもしれませんね~。
本当にありがとうございました。
いつもいつもいつもROMっていましたが、あまりにカッコイイので書き込みしてしまいました。
今の住環境ではこんな大物置けないので(しかもこれからジオラマ化って!)幸いにも楽しく拝見するに留まっています。
ジオラマ楽しみに待ってます!!
Tetsu-kさん こんにちは!
初コメントありがとうございます!
水平尾翼の件ありがとうおございます!
先ほど手元にあったネジを水平尾翼にマスキングテープで貼り付けて動かしたところちゃんと動作しました!!!本当にありがとうございます!!
ただ、貼り付けたネジの量が多くてこれを水平尾翼に埋め込むのは困難そうでしたので、分解してYKOさんからいただいたご助言を元にギアボックスのケース内のOリングを抜いていたのを思い出してこれを取り付けて再度ギアボックスをしっかり止めると、どちらの尾翼にも4g程度の重さの負荷で行ける様になりました。
感動です!!ありがとうございました!また後日記事にしますね^^。
たびパパさん こんにちは!
ありがとうございます!
正直なところ、当初の計画がうまくいくかかなり不安な部分もありましたが、何とかまとめることができました^^。まっ、結構強引な部分もあるんですがねw
私が今まで経験したパートワーク物の中でも多分一番途中で中止された人が多かったシリーズと思います。確かにあの暗黒時代はきつかったですからね^^;
今回のシリーズでアシェットさんが少しでも学んでくれることを私も心から願うばかりです^^。
たびパパさんは140号チャレンジャーですので今後もブログ期待しています!私は必要なパーツだけ購入させてもらおうかなと姑息なことを考えています^^;
gyoさん こんにちは!
初コメントありがとうございます!
そしてトムキャットをお褒め頂きありがとうございます!
確かに物が大きいので保管場所問題が深刻になってきています^^;
gyoさんのビークルモデルのファルコンすごいことになっていますね!!
よくあんな小さな工作ができますね!!もう驚きです!
私には絶対無理で^^;
こんばんは。
遅れましたが、完成おめでとうございます!
格好イイですね~。
加工、塗装、演出、どれを取っても素晴らしいです。
ジオラマの演出も楽しみにしています。
taraさん こんばんは!
ありがとうございます!
トムキャットはほんと翼を開いても閉じてもかっこいいですからね〜。
こうやってみるとこのトムキャットほんとよくできていたなと感心します。
とりあえず当初の稼働全部実現していましたからね。まっ、私は一部不完全でしたが^^;
ジオラマはどの様に動画撮っていくか今から悩んでいます^^;
完成 おめでとうございます。
2年は長かったと思いますが、完成すると喜びもひとしおでしょう。
動画だと羽根の動きはそんなに悪く無さそうですが・・
トムキャットはやはり格好良い機体ですね。
6jiroさん、お早うございます!
世界でたったひとつのアシェット、Ver.ジョリーロジャース、完成おめでとうございます。
私事ですが、また地下に暫く潜ってたもので、完成披露会に出遅れてしまいました(汗)
>色々ありましたが何とか走りきれました^^
ブログに書ききれてない色々が他にもさぞたくさんあることかと思います。実に深いお言葉でございます!
ホントにカッコイイF-14トムキャットです。ジオラマ動画も、楽しみです。
では、では。”ドボ~ン”(再び地下へ潜航する音)
MAXYさん おはようございます!
これから先2年と考えると長い気がしますが、過ぎ去った2年て短いですよね^^;
歳のせいかなw
どうにか完成して動いてくれたのでホッとしていますが、水平尾翼の改修を始めました。
これで完動となってくれそうです。
トムキャットはやはりかっこいいですよね〜。
GG.takaさん おはようございます!
地下から浮上してのコメントありがとうございますw
てかなんで地下にw???
私のかなではトムキャットと言うとベタですがジョリーロジャースなので自分なりの総まとめのトムキャットを作るとなるとこの様になってしまいました^^。
ほんと色々ありましたからね〜。アシェットさんには苦言も結構書きましたから^^;
ジオラマというかパーツを集めて並べるレベルです^^;できるだけ頑張って見ますね。
こんにちは!
遅くなりましたが、完成おめでとうございます!^^
いやぁ〜、めちゃめちゃ、めちゃめちゃカッコいい!!
写真や動画でも迫力は伝わってきますが、実物はもっと凄いんでしょうね〜
明るいところで見るウエザリングや暗いところでの電飾は、ついつい鳥肌が立ってしまいます。^^;
Quasimodoさん こんばんは!
ありがとうございます!
Quasimodoさんにウエザリングを褒められると嬉しいです^^。
今回は垂直尾翼がテカテカですので、ウエザリングは抑えめにしています。
電飾は操縦席以外はキットのままですのが、飛行機のライティングってもともとかっこいいですよね^^。