デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その35 52,53号 2017年1月30日 6jiro サンダーバード2号&救助メカ, デアゴスティーニ, 模型 サンダーバードきました^^。 今回はコンテナのパーツのみです。 コンテナはパーツが揃ってから組み立てるので取置きとします^^。 52号はフロントパネルです。 次に53号はリアパネルです。 両方とも特に変化は無いようです。 ・・・・・・すみません、今回はこのぐらいですw 関連すると思われる記事: None Found
こんにちわ、FAB4です。 しばらくは前回のコンテナと同じ部品が来ることになり、少し退屈しそうですね。 ところで、電飾の準備をしているのですが、両サイドではなく、天井からの照明の取り付けと配線はどうすれば良いのでしょうか。過去のレポートを見ても見当たらないようなので、よろしかったら説明して頂けると助かります。
Vividさん こんばんは! デロリアンようやく全国発売になりました^^。 あれから継続して購入は続けているのですが、今現在は全国版が追いつくまで月一の配布で、パーツもあまり面白いものが来ていないのでブログに載せていません^^;そのうちまた書いていきますね。 1/8ですので結構作り甲斐がありそうですよ^^。
FAB4さん こんばんは! 電飾はじめられますか~。 今しばらくコンテナパーツで退屈ですもんね^^; 天井の照明は3つの桁の頂上部分に白色のチップLEDをそれぞれ貼り付けています。配線はそのまま梁に沿わせて塗装しています。 この記事http://smile-dental-clinic.info/wordpress/?p=6269#more-6269 の22枚目の写真に梁に貼り付けてあるチップLEDが写っています。 これをそのまま床下の電源まで配線を伸ばして接続しています。 参考になればいいのですが^^。
早速のご回答ありがどうございます。なるほどよく見ると梁に沿ってコードが張り付けてありますね。 まだ電飾には掛かれません。仕事が忙しいもので。ただ次の号がコンテナ下面なので、「まずは、どのような手順ですれば良いか」と考えているところです。ちなみに4号用なので、天井チップ用LEDは黄色を選択して購入したのですが、白色の方が良かったかな?まあ値段もたいしたことないので、作り始めたら比べてみて、良い方を選択します。ありがとうございました。
FAB4さん こんばんは! 文章が下手なのでわかりにくかったと思いますが、なんとなくわかりましたかね^^。 黄色のLEDもいいかもですね〜。電飾の色によって結構雰囲気が変わるので色々試してみたらいいかもですね^^。
3番コンテナの前後パネルには、外壁を引っかける突起がありましたが、4番コンテナの前後パネルには突起がないですね。何か理由があるのでしょうか。それ以外に3番コンテナと違いはなく、退屈なのに変わりはないですが。
Takayuki Konnoさん こんばんは! 確かに突起ないですね! 外壁を止めるのには少しでもこういう突起があった方がよさそうですが、大丈夫なんですかね? てかなんでこんな小さな部分変更したんでしょうね?? 金型は一緒だと思うので、この部分だけ塞いじゃったんでしょうね。 謎ですね。
こんばんは。 Takayuki Konnoさん さすがーですね。わかりませんでした。 3番のコンテナのをはめてみたのですがなんかゆるゆるです。今後、止める方法が出てくればいいですが。それとも金型を修正して外殻も変更したとか? 今回の本はすぐれものです。53号の「サンダーバード2号 機体解説 Part3」での機体のジャッキアップはなんと下からエアー・コンプレッサーで伸縮脚の内部をもちあげていたのですね。第1話をもう一度見直し関心しました。 見直し次いで、ジャッキアップの下をコンテナが通過するマジックをいつ説明するか見ものです。ファンの間でいろいろ空想したと書いてごまかすかすれとも別の2号があったと説明するか今後楽しみです。
中義さん こんばんは! そうですね〜Takayuki Konnoさんに言われるまで全く気がつきませんでした。 3番コンテナの外壁はめるとゆるゆるですか・・・・。何でわざわざあのポッチリを取っちゃったんでしょうね・・・・。3号コンテナで使った金型とは違うのかな・・・・。謎ですね〜。 冊子の方全くみていませんでしたwなるほど〜。実際に使われた方法が書いてあったんですね〜。撮影に再々使うので構造が単純な方が安全ですもんね〜。 ええ〜!コンテナが2号の股下を通過するシーンがあるんですか?これまた無茶なことをw多分知らないふりで通されるんじゃないですかねw
こんばんは、 >>ええ〜!コンテナが2号の股下を通過するシーンがあるんですか? 第1話 3番コンテナポット 第2話 5番コンテナポット 第9話 6番コンテナポット それぞれを入れ替えるときに、コンテナが2号の下を通過します。 1番、2番、4番は出発時交換した場面はありません。 1番は18話で基地に帰ったときに、コンテナをはずしてわかります。 一番きれいなのが、第1話で、第2話、第3話は第1話のコピーをして 作成されています。岩石の扉を開く瞬間、右側のポットが2番ポットに なっていました。
中義さん こんばんは!説明ありがとうございます! あっ!そうか! 基地内でコンテナの交換の時には確かにコンテナが股下を横に通過しますもんね。 あれって何も考えていませんでしたが確かに伸縮脚の位置から考えておかしいですねw あれは特撮の構造のままが設定になって、2号を持ち上げているのは2号本体の伸縮脚ではなくて、基地床から出ている2号を支える台と言うことではないでしょうかw でもどう見ても2号の脚の形してますよねw
こんばんは、 コンテナの交換を行っている2号は特撮用でした。 これがわかるのが第9話のコンテナの交換シーンですが、ディアゴの21号のP7にもその1カットが出ていました。 通常、2号の左側を向けてコンテナを交換するのですが、この9話は右側を向けて交換しています。そのため、後ろの伸縮脚の位置が後ろに配置されているのがわかりました。今まではきがつきませんでした。 つまり、 1.2号の下をコンテナが通過するシーン 2.バージルが2号の機体を下すスイッチを入れるシーン (正面から通常の2号を見せるため) 3.2号がリフトダウンしながら、隠し壁が下り、内部の壁が開くシーン (伸縮脚をしまうところを隠すため) 4.2号が出発するシーン がカット割りで挿入されていたため、細かいところに目が行かなくて 映像表現でごまかされていたのです。 実際、1/350のプラモデルの2号が2台あったので、1台をコンテナが通過できるように、伸縮脚の位置を変更しました。まだ細かいところは完成してませんがコンテナが通過できるようになりました。
中義さん こんばんは! なるほど~!やはり伸縮脚の位置をずらしていたんですね。 確かにそのままだと無理ですもんね。 よくぞ見つけられましたね!ホント中義さんの研究熱心さには頭が下がります。 1/350の2号基地のジオラマですね。あれ買おうかなと思いながらいまだに買っていいないです^^;伸縮脚の位置の改造でうまくできたみたいですね。完成たのしみですね^^。
おはようございます!
別ネタなんですが、「デロリアン」の販売が、関西でも始まりました!
先日来、TVコマーシャルが、ばんばん流れています。
1/8モデルはさすがに大きくて、作り甲斐がありますね。
こんにちわ、FAB4です。
しばらくは前回のコンテナと同じ部品が来ることになり、少し退屈しそうですね。
ところで、電飾の準備をしているのですが、両サイドではなく、天井からの照明の取り付けと配線はどうすれば良いのでしょうか。過去のレポートを見ても見当たらないようなので、よろしかったら説明して頂けると助かります。
Vividさん こんばんは!
デロリアンようやく全国発売になりました^^。
あれから継続して購入は続けているのですが、今現在は全国版が追いつくまで月一の配布で、パーツもあまり面白いものが来ていないのでブログに載せていません^^;そのうちまた書いていきますね。
1/8ですので結構作り甲斐がありそうですよ^^。
FAB4さん こんばんは!
電飾はじめられますか~。
今しばらくコンテナパーツで退屈ですもんね^^;
天井の照明は3つの桁の頂上部分に白色のチップLEDをそれぞれ貼り付けています。配線はそのまま梁に沿わせて塗装しています。
この記事http://smile-dental-clinic.info/wordpress/?p=6269#more-6269
の22枚目の写真に梁に貼り付けてあるチップLEDが写っています。
これをそのまま床下の電源まで配線を伸ばして接続しています。
参考になればいいのですが^^。
早速のご回答ありがどうございます。なるほどよく見ると梁に沿ってコードが張り付けてありますね。
まだ電飾には掛かれません。仕事が忙しいもので。ただ次の号がコンテナ下面なので、「まずは、どのような手順ですれば良いか」と考えているところです。ちなみに4号用なので、天井チップ用LEDは黄色を選択して購入したのですが、白色の方が良かったかな?まあ値段もたいしたことないので、作り始めたら比べてみて、良い方を選択します。ありがとうございました。
FAB4さん こんばんは!
文章が下手なのでわかりにくかったと思いますが、なんとなくわかりましたかね^^。
黄色のLEDもいいかもですね〜。電飾の色によって結構雰囲気が変わるので色々試してみたらいいかもですね^^。
3番コンテナの前後パネルには、外壁を引っかける突起がありましたが、4番コンテナの前後パネルには突起がないですね。何か理由があるのでしょうか。それ以外に3番コンテナと違いはなく、退屈なのに変わりはないですが。
Takayuki Konnoさん こんばんは!
確かに突起ないですね!
外壁を止めるのには少しでもこういう突起があった方がよさそうですが、大丈夫なんですかね?
てかなんでこんな小さな部分変更したんでしょうね??
金型は一緒だと思うので、この部分だけ塞いじゃったんでしょうね。
謎ですね。
こんばんは。
Takayuki Konnoさん さすがーですね。わかりませんでした。
3番のコンテナのをはめてみたのですがなんかゆるゆるです。今後、止める方法が出てくればいいですが。それとも金型を修正して外殻も変更したとか?
今回の本はすぐれものです。53号の「サンダーバード2号 機体解説 Part3」での機体のジャッキアップはなんと下からエアー・コンプレッサーで伸縮脚の内部をもちあげていたのですね。第1話をもう一度見直し関心しました。
見直し次いで、ジャッキアップの下をコンテナが通過するマジックをいつ説明するか見ものです。ファンの間でいろいろ空想したと書いてごまかすかすれとも別の2号があったと説明するか今後楽しみです。
中義さん こんばんは!
そうですね〜Takayuki Konnoさんに言われるまで全く気がつきませんでした。
3番コンテナの外壁はめるとゆるゆるですか・・・・。何でわざわざあのポッチリを取っちゃったんでしょうね・・・・。3号コンテナで使った金型とは違うのかな・・・・。謎ですね〜。
冊子の方全くみていませんでしたwなるほど〜。実際に使われた方法が書いてあったんですね〜。撮影に再々使うので構造が単純な方が安全ですもんね〜。
ええ〜!コンテナが2号の股下を通過するシーンがあるんですか?これまた無茶なことをw多分知らないふりで通されるんじゃないですかねw
こんばんは、
>>ええ〜!コンテナが2号の股下を通過するシーンがあるんですか?
第1話 3番コンテナポット
第2話 5番コンテナポット
第9話 6番コンテナポット
それぞれを入れ替えるときに、コンテナが2号の下を通過します。
1番、2番、4番は出発時交換した場面はありません。
1番は18話で基地に帰ったときに、コンテナをはずしてわかります。
一番きれいなのが、第1話で、第2話、第3話は第1話のコピーをして
作成されています。岩石の扉を開く瞬間、右側のポットが2番ポットに
なっていました。
中義さん こんばんは!説明ありがとうございます!
あっ!そうか!
基地内でコンテナの交換の時には確かにコンテナが股下を横に通過しますもんね。
あれって何も考えていませんでしたが確かに伸縮脚の位置から考えておかしいですねw
あれは特撮の構造のままが設定になって、2号を持ち上げているのは2号本体の伸縮脚ではなくて、基地床から出ている2号を支える台と言うことではないでしょうかw
でもどう見ても2号の脚の形してますよねw
こんばんは、
コンテナの交換を行っている2号は特撮用でした。
これがわかるのが第9話のコンテナの交換シーンですが、ディアゴの21号のP7にもその1カットが出ていました。
通常、2号の左側を向けてコンテナを交換するのですが、この9話は右側を向けて交換しています。そのため、後ろの伸縮脚の位置が後ろに配置されているのがわかりました。今まではきがつきませんでした。
つまり、
1.2号の下をコンテナが通過するシーン
2.バージルが2号の機体を下すスイッチを入れるシーン
(正面から通常の2号を見せるため)
3.2号がリフトダウンしながら、隠し壁が下り、内部の壁が開くシーン
(伸縮脚をしまうところを隠すため)
4.2号が出発するシーン
がカット割りで挿入されていたため、細かいところに目が行かなくて
映像表現でごまかされていたのです。
実際、1/350のプラモデルの2号が2台あったので、1台をコンテナが通過できるように、伸縮脚の位置を変更しました。まだ細かいところは完成してませんがコンテナが通過できるようになりました。
中義さん こんばんは!
なるほど~!やはり伸縮脚の位置をずらしていたんですね。
確かにそのままだと無理ですもんね。
よくぞ見つけられましたね!ホント中義さんの研究熱心さには頭が下がります。
1/350の2号基地のジオラマですね。あれ買おうかなと思いながらいまだに買っていいないです^^;伸縮脚の位置の改造でうまくできたみたいですね。完成たのしみですね^^。