デロリアン買ってきました〜!
今回は左フロントのサスペンションです。
パーツはこんな感じです。
キャリパー以外は金属パーツです。
組み立てはネジ穴がきついのでネジ切りを先にしたほうが良さそうです。それ以外は特に難しい部分はないようです。
組み立てるとこんな感じでサスとブレーキディスク部分ができます。
サスは結構固めですね。1/8となると結構な重量になりますのでいい感じと思います。
で、飛行状態の時はこのようにブレーキディスク部分が90度下に向きます。
通常状態の時は、ブレーキディスクの真ん中には磁石が仕込んであってこれでサスの部分と固定できるようになっています。
さらにタイヤが下がりすぎないように簡単な止めがあり、この部分は通常状態の時は磁石と一緒に簡単なロック機構にもなっています。よく考えてありますね〜。
なかなか気の利いた設計だなと思いました。
とりあえずタイヤつけて雰囲気を
地上走行状態
飛行状態
さて、ここからは私の妄想ですが、やはり飛行状態のタイヤのホイル光ってほしいですよね〜。
で、ホイル部分みると、表のホイルカバーと内部のホイルの間に少し隙間あるんですよね〜
ここにLEDをいれて、このホイルカバーの隙間から光を漏らすと
映画ほどの明るさの確保は難しいかもしれませんが、こんな感じで光ってくれそうです。
アイスブルー色のLED4本で照らしてみました^^;
ただ、その際には配線の関係でタイヤは回転できなくなりそうです。配線はブレーキホースを模してむしろ見えるように配線する方法を考えています。
さらに通常状態から飛行状態への変形には下のようにサーボヒンジを通すと電動でも可能かもしれませんが、
その際にはハンドルで前輪の舵を切るギミックは犠牲にしないといけないですね。
まっ、何よりもサーボが入るスペースがあるかが一番問題でしょうけどね^^;
ちなみにこれらのことはあくまでも妄想ですよw!
ホイル内の発光は多分やるとは思いますが、サーボの設置は難しいでしょうね〜^^;。
ちなみに6号からは定期購読に申し込んでおきました^^。早く全国発売にこぎつけてくれるといいですね〜!
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは~!
あはは似たような電飾実験してますね(^^;)
フロントはトランクルームあるのでサーボ設置できそうですが、問題はリアですよね~
車輪の内側にはエンジンが居座ってますんで空間が厳しそうです。
レッサーかずさん こんばんは!
今レッサーかずさんのブログも覗いてきましたw
笑っちゃいましたw考えていることは一緒ですねw
まっ、私の方は超適当な実験ですが^^;
サーボの設置はハンドルのギミックをオミットするとフロントには多少無理すれば入るかもしれませんね〜。ただおっしゃるようにリアはかなりな困難がありそうですね・・・。まっ、無理なら手で動かしてもいいんですけどねw
でもこうやってああでも無い、こうでも無いと考えるの楽しいですね〜。
こんばんは!
良い色でホイールが発色しています!!
妄想、大いに進めてくださいね(笑)
ホイールが傾くギミックが電動でできれば素晴らしいですね。
サーボの位置がロッドを伸ばすのに難しい場合、もしかしたら「フレキシブルロッド」がつかえるかもしれません。
細いフレキシブルな樹脂パイプに、細いピアノ線か柔軟なワイヤでサーボと可動部分をつなぐ方法です。
RCでは、スケール機の舵の動作にも使用します。
ますます楽しみです!
おはようございます。
お二人とも同じ事をしていて楽しそう~。
ホイール内部を光らせたり、電動で動かすなど、早くもギミック満載なモディファイが目白押しの予感たっぷりでこの先が楽しみです。
ところで、サンダーバード2号のコンテナ・ハッチの電飾テクニックを駆使すれば、電飾とタイヤ回転を両立出来ませんか?
Vividさん こんばんは!
早速有益な情報ありがとうございます!
なるほど〜。こういったものがあるんですね。曲げる半径にはやはり限界はありそうですが、直線上にサーボを設置しなくてもいいというのは大きなアドバンテージですね。RC関連には色々と面白いものがありますね。
妄想色々続けてみます^^。
taraさん こんばんは!
やはり気になることは同じなんですねw
色々とLEDの発光パターンなども妄想していますwあの次元キャパシターの部分なんか特にw
ホイール内を光らせるには最低でも2本の線を引かないといけなのですが、前回のサンダーバードの方式も考慮しながらできるだけ考えてみます^^。
ただ途中で面倒になって固定してしまう可能性もありますがw