デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その29 36,37号

サンダーバードきました〜。てか月曜が休みでしたので火曜に受け取りました。

2016_10_12_22_28_38.jpg

今回は特筆すべきこともないのでサラリと行きます^^。

36号のパーツはこちら

2016_10_12_22_28_44.jpg

今回から高速エレベーターカーの3号車の製作が始まります。

高速エレベーターカーはすでにお腹いっぱいの気もしますが4号車までありますからねw

四角いシルバーのパーツがTB2号の脚の先スキッド部分です。

2016_10_12_22_28_48.jpg

今まで作っていたシリンダーの先に取り付けます。

2016_10_12_22_28_52.jpg

こんな感じになります。

エレベーターカーはリアシャーシ部分

2016_10_12_22_29_08.jpg

さすがに救助メカも刻んできましたねw

次37号のパーツはこちら・・・・写真撮り忘れましたw冊氏の写真で^^;

2016_10_12_22_52_17.jpg

TB2号のパーツはスライドギアらしいです。

2016_10_12_22_28_56.jpg

これを足の部分のバネに取り付けます。しかし、後で取り外すとのことで今回は撮影用に1本だけ取り付けてみました。

2016_10_12_22_29_00.jpg

このスライドギアをモーターで動かすんでしょうね〜。となるとこのスライドギアてすり減りとか割れとか起こりやすいのかな〜?? バネに取り付ける部分もなんか華奢だし、パーツ販売が始まったら予備購入しておくべきなのかな??

ちなみに高速エレベーターカーは37号でシャーシ部分が出来上がります。

2016_10_12_22_29_11.jpg

あともう1台くるんですよね〜。

2016_10_12_22_29_15.jpg

救助メカのヨゴシもそろそろやらないとな〜。

 

サンダーバード1号のチラシも入っていました。

2016_10_12_22_29_19.jpg

元の青島の模型もあるのですが。ホビコムで送料無料と中義さんからの情報がありましたのでポチっちゃいました^^;。でも結局自分で塗装して作るんだろうな〜^^。

 

関連すると思われる記事:

    None Found

8 comments

  1. こんにちは!

    TB2の伸縮脚の一部が解りかけてきましたね。
    バネって伸びた状態で普通なんですよね?
    ということは、今回のスライド式のギアで、バネを縮めるのでしょうか?
    余ったスライドギアは、本体内部に曲がって格納されていくとか??
    エレベーターカーより、もっぱらこちらが気になっています(笑)

  2. スキッドのビス止めですが、ビスだけで完全に固定するのは難しいような…。私だけでしょうか? ギア類が少しづつ届くようですが、柔らかい素材のようで、耐久性は気になるところです。

    ホビコムのサンダーバード1号、私も買おうと思っていますが、まったく塗装なしでもそれなりになるでしょうか。

  3. Vividさん こんにちは!

    どうやらあの白いスライドギアをモーターで動かして、バネをあのシリンダー部分に出し入れして伸縮をさせるのかなと思います。バネはあくまでも曲げることのできる軸として使用されている感じですねかね。
    となるとこの白いスライドギアは予備パーツ購入候補ですね。
    とにかく早く全貌が見えてほしいですね〜^^。

  4. Takayuki Konnoさん こんばんは!

    スキッドの部分グルグル回りますよねw
    ネジ自体にも余白部分があって完全にねじ込めないようになっていますので、こんなものなんでしょうかね〜。
    まっ、確かに仮にあの脚の真鍮シリンダー部分にしっかり固定できたとしてもあの真鍮シリンダー自体がグルグル回るのでスキッドも回りますもんねwこういうものなんでしょうね^^;

    ホビコムのサンダーバード1号ですが、先端の赤い部分とエンジン前の青い部分は色プラみたいになるのでそれなりなんでしょうが、本体のシルバー部分をどのような成型色するかでかなり見栄えが違いますよね〜。もしアオシマの模型のままの成型色なら少し暗めのシルバーになりそうですね。
    発売されたらまたレビューしてみますね^^

  5. こんばんは。
    サンダーバード2号は買えないので、いつもバーチャルに楽しませて貰っています。
    脚の伸縮機構は興味深いです。
    白いパーツを動かすモーターは機体のサイドにしか設置するしかないと思うのですが、あまり大きなモーターは入りませんよね?
    かなりのトルクが必要になりそうだけど、うまく動くのでしょうか。
    動くようになったら、動画がアップされるのを楽しみにしています。

  6. taraさん こんばんは!

    みなさんやはり足の伸縮機構に興味津々ですね^^。
    taraさんのおっしゃるようにそれほど大きなモーターが入りそうにないんですよね。ギアードモーターで低速高トルクを実現しているのでしょうか?とても楽しみなんですよね。もしいいギミックなら他の模型にも利用できそうですしね。
    もちろん動くようになったら、ギミック内の動画もアップしますね^^。

  7. こんばんは。

    とりあえず、36号から44号まで本体の作成はやめました。
    インナースプリングが邪魔なのと、37号のスライドギアの先端が繊細で仮付けしても44号で取り外すとか書いてあったので44号でまとめて作成することにしました。
    フルアクションのサンダーバード2号の内部解剖写真と比べてと似てますね。とすると、壊れる所はピニオンギアと書かれていたので、第39のセンターギア、第40のクラウンギアとかかなりギアを使ってますが、フルアクションからは分かりませんでした。
    どれをバックアップ用に控えるか大変。
    とにかく、44号まではあと3台位は救助メカで我慢します。

  8. 中義さん こんばんは!

    同じくこのスライドギアは写真撮影後取り外して、44号まで保管することにしました。おっしゃる通りバネとスライドギアの接合部が華奢で力をかけると今にも折れそうですよねw

    フルアクションのサンダーバード2号の内部写真と似ていますか~。やはりこのギミックそう何種類も考えられないと思うので同じ構成なんでしょうね。39,40号のギアあたりが予備パーツ候補ですね。覚えておきます!

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo