デアゴ・ファルコンは主船倉ができましたので一休みで、アシェットのF-14にいこうかなと思いましたが、ベランダ塗装の私にはこの時期の塗装がきついwデアゴ・サンダーバードはとりあえずコンテナ完成まで行ってから改造を始めようかなと思い、となると、アヴェンタかエンタープライズか〜。
てなことで久しぶりにエンタープライズ作成してみました。
前回の記事から半年以上空いていまして、どこまで作ったか忘れていましたw
ナセル部分も結構LED仕込まないといけません。まずは簡単な部分から。
ナセルの外装の発光部分です。
角形の白色LEDを使用しました。
この部分はこの隙間から後方に向かって点灯しています。
内面に光が漏れているのでアルミテープと黒の瞬着で遮光
次にナセル後方の機体を照らしているスポットライト部分。ここは第1船体と同じ方法でスポットライトを表現します。
船体内面にアルミテープを貼って、機体が照らされている範囲部分を切り抜きます。
そこに白色チップLEDを貼り付けます。
このままだと下の写真の上のパーツのように綺麗に光が広がりませんから
下のパーツみたいな光の広がりになるように、内面にアルミテープで覆った蓋をつけて光が反射するよにしました。
少し左右で光の広がり方が違います^^;
少しLEDの位置や角度をいじって修正しました。まっ、このくらいならいけるかなと思います^^。
前方のスポットライト部分は3mmのLEDの頭を削って平らにした後、クリアパーツに瞬着で接着です。
クリアパーツとLEDとの間に隙間ができないようにしっかりと瞬着をながしこみ固めます。
その後通電して光らせながら黒の瞬着を流しこんでいって遮光しました。
次はポジションライト部分です。
ここは1,8mmLEDを使用しました。1,8mmLEDはこのような形をしていますが、
この先端のぽっちりを切り取ってクリアパーツに接着して使用しました。
まだ遮光していない状態ですが、
後は前回テストしたスラスター部分の電飾をおこないました。
LEDテープも大丈夫そうです。
この後いったん発光テストを行い配線をまとめたのですが・・・・・。
配線の仕分けの色を忘れてるw結局第1船体を引っ張り出してきて、通電しながら配線の色を確認しましたw
備忘録として
(マイコンは負理論)
赤+
黄色 スポットライト
白 ポジションライト
紫 スラスター
グレー ナセル内側
青 ナセル外側
黒 窓
どうにか配線をまとめて電飾テストです。
ナセル外側
外側スポットライト、後上方のポジションライト、オレンジのスラスター
前方スポットライト クリアパーツの大きさに全体的に光が漏れていますw
ナセル内側(テープLEDのつぶつぶ感もなくいい感じですが、光漏れがおおいです。)
まだ内側スポットライトと前方上部のライトが取り付けれれていません。
ナセルは全体的に遮光のため外則からの黒塗装も必要そうです^^;
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは!
すっかり忘れていましたエンタープライズの登場ですね。
ここの電飾ですごく勉強させていただいたのは、
「なんちゃってスポットライト」ですね。
外から光が照らされているかと思いきや、実は内部からだった!
という発想が素晴らしいですね。
内部の白いプラパーツの上からさらにアルミテープを貼ると本当にきれいに発光しますね。
完成時の照明が楽しみです。
Vividさん こんばんは!
私自身も忘れかけていましたからw製作工程なんて完全に忘れていましたw
さらに、vividさんのおっしゃるようにこれ「なんちゃってスポットライト」ですので外部から黒サフをあまりかけれないのを忘れていましたw
あれから光の漏れが最小限になるようにLEDの光漏れを少し修正しました^^;
記事としてはあんまり人気がないエンタープライズですが、個人的には完成時の点灯がとても楽しみな製作物ですので、これからも製作進めていきます^^。
沖縄旅行、良いな~!
楽しまれたようで、何よりでした!
ゴーヤドライ、自分はパクチーとかゴーヤとか好きなので、飲んでみたいですね~(^o^)
久し振りのエンタープライズですね!
相変わらず電飾の数がスゴイですね~!?
色もカラフルなので、完成時の発光した様子が楽しみです!
yangminさん 再度こんばんは!
沖縄旅行楽しかったです~。まだ子供たちも小さくてご機嫌斜めになって面倒なときもありますが、親について来てくれるので家族全員でとても楽しめました^^。
ゴーヤドライは相当なゴーヤでしたwムチャクチャ苦かったですw
エンタープライズむちゃくちゃ久しぶりで結構忘れていたことが多く、遮光の問題もあって、実は今回設置したLED達を何個かはずして再製しました^^;
今までの電飾のなかでもこのエンタープライズの電飾が一番難しいです。その分完成した時は感動できそうです^^。