デアゴ ファルコンのコクピット後方側壁の仕込みしていました。
いや~~結構大変でした^^;
まずはファイバーの通路を作るために後方パネルの一部を切断
外壁に合わせてみると
ただ、実際はこれでも隙間が少なくて後から外壁の内面も削ることになりましたw
側壁の部分は0.4mmの透明プラ板で自作。強度を考えるともう少し厚いプラ板使いたいのですが、とにかく隙間がないのです。
デアゴのシールをプラ板に貼りつけて後方パネルに合わせてみたのですが
白い蛍光灯のような部分が全く合いませんw
蛍光灯のような部分より上が短くて、下が長いという状態でした。
仕方ないのでこ下の部分は一部切除して足りない部分に白色の同じく0.4mmプラ板を張り付けました。
次に側壁にファイバー用の穴あけ
0.3、0.5、0.75mmの穴をできるだけシールに合わせてあけました。
輝点が多すぎて穴あけが不可能な部分は全体が光るように隔壁裏のアルミテープを切り抜きました。
これにファイバーをた~~~~~くさん埋め込みw
ファイバーを熱で曲げているのですが、それでも後方パネルを削ってできた隙間では到底足りないので外壁の内面削りました。
写真撮り忘れてしまいました^^;
アルミテープで遮光処理した後ですが、なんとなく削った量がわかると思います。結構いきましたよ~。
一部削りすぎで隙間が見えてしまってますw修正必要です。
なんとか入るように(かなり強引にw)なりましたので、ファイバーも遮光して設置に。
テストで懐中電灯でファイバーを照らすとこんな感じでした。
あと、ファイバーをまとめる難作業が待っていますwまとめられるかな???
ちなみに子供たちも夏休みで工作していました。
私のnゲージのレイアウト用の残っていたターフなどを使用して、ユウナは工作教室で作ってきた家を改良していました。
リョウはnゲージ用の車を私からぶんどって何やらディオラマ様のものを作成。
さらにリョウは折り紙で虫たちも作成
クワガタやカブトムシの足の向きが変なのは御愛嬌でw
こういう工作して楽しんでくれるのはとてもいいのですが、難しくなるとすぐに「お父さん来て!!」と呼び出されるので、私自身の工作が進みませんw
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは~。
またもや「ファイバー職人始まる」ですねぇw
隙間や位置合わせがかなり大変だったみたいですね(-.-;)
しかし無事に治めてしまうのは流石です。
ファイバー職人のコクピット側壁ファイバー光は圧巻ですね~(^o^)
親子で?夏休みの工作、楽しそう!w
実は当方もボツボツ製作を始めておりますが、作業に忙殺されるは公表できる状態じゃないはで、ブログ更新出来ません(笑)
毎日暑いのでご自愛くださいね~(^^)ノ
yangminさん こんばんは!
そうなんですよ〜。またまたファイバー植えの苦行行いました^^;
ファイバーの量が思っていたより多くて、当初の隙間に入らなくて外壁の内面を相当削りました。そのため、デアゴ オリジナルの遮光用のテープでは心もとないのでアルミテープで覆いました。
かなり強引に押し込んでますので、ファイバーが折れないか心配です。
子供達は工作楽しんでいました〜。ターフやライケン等を使いディオラマもどきを作っていました。ただ、これらの物を使うとホント床が汚れるんですよね〜。最後の掃除もしっかりやるように教えたいと思います^^;現在は奥さん頼みですw
ホント毎日暑いですよね〜。yangminさんもお体にはくれぐれもお気お付けください。
また製作物できてきたらブログで見せてくださいね〜!楽しみにしています。
こんばんは!
これまた凄いことになりましたね。
写真を拝見すると苦労されたことが容易に想像できます。
基本、スペースが厳しのでしょうね、それに加えて、素麺流しを思わせるファイバーの技、もうカッコ良くないわけがありません!
デモ映像が楽しみです。
おはようございます。
物凄い光ファイバーの数ですね~
白髪のカツラみたいで少し怖いです(笑)
コクピット組み立て後の点灯が楽しみにしてます♪
お子様の工作のレベルの高さに驚きです(^^;)
vividさん こんにちは!
結構大変でした^^;
側壁のシールよく見ていなかったので、ここまでファイバーが増ええるとは思いもしませんでした。外壁の内面は削りまくりましたw
それでもギュウギュウに押し込んでいる状態でファイバー折れないか心配です。
カッコよく点滅してくれるといいのですがね^^;
レッサーかずさん こんにちは!
そうなんですよ~。予想以上にファイバーが多くなってしまいました。
白髪のカツラ・・・・・言われてみるとなんか怖い感じしますねw
あとは組み込んで、チップLEDを少し追加して完成となりますが、どうなることやら^^;光漏れなど心配事の方が多いですw
子供たちには、やり方のみ教えてあとは勝手にやらせてたんですけど、樹木の上にライケン置くとか私が全く思いつきもしないようなことをやってくれるので見ていても楽しいです。2人とも工作大好きなんですよ。
いやーもうファイバー職人と呼ばせて下さい。
切断の心配はあるのでしょうが、やらないよりはやった方が楽しい感じはします。
これとe-bayからのブツも入るのでしょうから、ひとやまもふたやまもありそうですね。
私は週1ぐらいしか模型を触れなくてほぼ進んでません。しばらくはこんな状態です。
MAXYさん こんばんは!
ファイバー植えの苦行が快感に・・・・なりませんw
ファイバーの方実際に何本か折れて取れてしまった物が有りますが、この本数になるとなかなかどこが折れたかさえも分かりませんw
ebayのジャンクパーツはなんとか動くことが確認できましたので、これをどう組込んでいくか考えないといけませんね〜。