何はともあれ00ガンダムとなるとここから作らないといけないでしょうw!
GNドライブからです^^
ここって通常時は緑の発光で、トランザムの時に赤色となるんですよね^^
色が変わるとなるとやはり使い慣れたNeopixelを使用するのがいいかな~と。
とりあえず9個ほど繋げて仕込んでみましょうw
ハンダ付けして
うむ・・・・・1本作るのに30分くらいかかるwwwww
(実はこの後、うっかりでショートさせたりして、これを合計で5回も作り直すことになるとは思いもしなかった・・・・・)
とりあえずでけたw
発光部のクリアパーツ部分に直付けw
外装クリアパーツにその辺にあった白を軽く塗装して透け具合を
お~~~お~~~~っ!!
盛大に透けとるがな~www
それと、クリアパーツに塗装した白塗料の粒子の感じが出ててなんか見た目汚い・・・・
白はもう少し厚めに塗って粒子感が出ないようにした方がよさそうですね。
それにしてもやっぱクリパーツの透け方は並じゃないですねw
緑に発光する部分には完璧なる遮光が必要です。
てなことでアルミホイルを巻き付けて遮光テスト
基底部方向は良さそうですね
ちなみにこの写真撮影後に巻き付けたアルミホイルでショートwwww
スタートに戻るwwwwww
で、綺麗にアルミホイルで覆っていくには元のクリアパーツではちょっと難しい。
てなことで3Dプリンターで緑のクリアパーツをプリント
LEDを張り付ける部分に先に0.3mmのプラ板を張り付けて成形
このプラ板は少しでもLEDのツブツブ感を消すためです。
次に遮光したい部分にアルミホイルを瞬着で接着
パーツを組み合わせてこのようなパーツに
上の緑のクリアパーツが元の物です。
その後ショートしたLEDを再度ハンダ付けw
LEDを瞬着で張り付けて行きます
発光確認。
アルミホイルを張り付けた時にショートしないように、はんだ付け部位等を瞬着で完全に覆って、配線も固めちゃいます。
ところがテストで配線のプラスマイナスを間違えてショートwww
ウキーーーーーーッ!!!
むしり取るwww(T_T)
スタートに戻るw
再製できた~!よしテスト~!
またまたプラスマイナス間違えて
スタートに戻るwwwwwww(アホにもほどがあるwwww)
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ・・・・・
めげずに再製して
テスト発光時は指差し確認w!
ハンダ付け部分を再度瞬着でコーティング後、アルミホイルを張り付け
アルミホイルが薄いので穴が開いたりした部分や隙間の部分は、その辺にあったMrカラーのグラファイトブラックで遮光
中央にはトランザム時赤色発光させるためのLED設置
クリアパーツの塗装はMSホワイトを結構ガッツリ目に塗装
上がクリアパーツに塗装して物で、下が通常品の成型色のままのパーツ
結構塗っているのが分かると思います。
基底部のパーツのトランザム用のLEDもNeopixelを使用
arduinoで制御してみました。
最後辺りで何か見える人が居るようですが気のせいです(๑•̀д•́๑)キリッ
クリアパーツですが白塗装の厚みがボチボチ有りますのでパーツの透け感は無いですね^^
緑の回転発光はPGの電飾パーツや以前どろぼうひげさんがガンダムエクシアを作成された時のGNドライブの発光(あの発光の仕方は最高だったな~!やっぱすごい!)を参考にさせて頂きました。
緑から少しづつ赤色に変化していきます。
上の写真の状態は一部だけ緑で残しているわけでは無くて、LEDは均一に赤色に変化していってるのですが、クリアパーツの厚みや色の差によって一部だけ緑が残っている感じで偶然面白い表現になりましたw
外装クリアパーツは白を結構塗ってますが、透過光の量は充分でしっかり拡散も出来ている感じなのでこの厚み位の塗装で行こうと思います^^
あっ、そうそう、この部分はNeopixelの取り付け方向のためテープの物を使いませんでしたが、あのテープってちゃんと規定通りコンデンサーが付いてますよね。
実は細かなプログラムで色の変化をさせる時はあのコンデンサー邪魔な気がします。
素早い明るさの変化や色の変化がコンデンサーによってマイルドにされちゃってプログラムからの予想と見た目がかなり違う気がするんですが、本当の所はどうなんでしょうかね^^;
もし、Neopixelのテープを使っておられる方で、自分のプログラム通りに光ってくれないな~と思われる方はコンデンサー無しで配線してみられると良いかもです。
まっ、自分でハンダ付けの時は面倒だからコンデンサー付けてないだけなんですけどねwww
関連すると思われる記事:
- None Found
なんか見えたけど、気のせいか。
良かった。
ふむふむ。
5回ショートさせて作り直せばうまくできるのね。オッケー!
コンデンサなんて一度も付けたことないっす!
てかスペース的に無理www
てつのちゃん こんばんは!
えっ!何か見えた?
霊感あるって言われないww??
gyoさん こんばんは!
あっ、コレ2個作るから最低で3回のショートが必要ですねw
てか配線多いからほんとメンドイw
今度さ、コンデンサー付きで試してミソ。
なんか思った動きにならないからw
最後にボディも赤く透けて凄いです!
トランザム表現の為に全身にLED仕込む先生の作品が楽しみです
Neopixel使いこなされてて驚きです
しゅうさん…ぱさん こんちは~!
その全身に仕込むのに苦労しそうですww
途中で諦めたらすみませんw
この記事は涙無くしては読めません! あんな小さなチップLEDの半田付けを何十回も、、、
「アルミのショートにも負けず、電源の逆接にも負けず、私はそんな模型人になりたい、、、」
ですね。
このGNドライブの発光は苦労の甲斐があってとてもきれいです。
Vividさん れんちゃんコメントありがとうございます1
もうほんと途中で何度辞めたくなったかwww
1つのLEDにつき4カ所のハンダですからねw
かなり時間とられちゃいましたw
こんばんわー。
電飾関連で探し物していたら、ここにたどり着いてしまいました。
コンデンサ、自分の場合は付けないと動きませんでした。
密林で仕入れた、中華製の怪しいモノだったからですかね。
テープだと光るのに、単体だと何で光らないんだと思い、テスターのプローブを電源とグランドにあてたら動いたので、コンデンサが要るんだと気づきました。
あずまさん こんちゃ~!
ご来場ありがとうございますww
うちのはね単体でもコンデンサーなしでバリバリに稼働してるよ~。
記事中にも書いてあるけど、アリ、ナシだと結構光り方違う感じがしますw