VF-1 VALKYRIE バルキリー61 ストライクパック 

長い間ブログ放置していましたが、twitterの方で色々とやってましたw
アシェット・バルキリーについては5か月ぶりですねw

なんだかんだありましたが、バルキリーもストライクパーツ全部来て形になりました。

とりあえず製作工程を面倒なので端折って書いていきますw

まずは純正のストライクパック見てもらいましょう。

本体と連動していません。バックパックの黄色い部分を押すとそれぞれの電飾が点灯しますw
電源は別電源で中央のバックパックの中に単三電池が入っています(ネジ止めのため電池交換頻繁にあるとすぐダメになりそう)

なかなかのダメダメ仕様ですwww
これらの仕様は全部使いやすくなるように変更します。

さらに今回ストライクパックを作るにあたって2つの課題を

1,機動方向にあったスラスターの発光
2,パック後方のノズルの可動

としました。

まっ、スラスターの発光は簡単ですから良いとして、ノズルの可動ですよね~

ジョイスティックのように2軸で自由に動かしたい。

で色々な案を考えましたが、スペースの都合や強度を考えて今回はサーボ2つでこんな感じに

プリントしました。

可動軸にはベアリングをいれて摩擦軽減しています。

何回か改良を加えてとりあえず2軸方向に可動なギミックを作成^^

これで2軸方向に動くことができるようになりましたので、色々な方向へのプログラムを組んでみます。


うん!負荷がないとスムーズに動きますね

ノズルをつけると接着していないからプルプルww
でもこのプルプル表現は全力噴射の時には使えそうな効果ですねw

うむ・・・・・可動範囲が狭い感じする・・・・
twitterでつぶやいていたらgyoさんから
「ユー!ノズル小さくしちゃいなよ~!」
とアホな感じで助言をもらう・・・・・・
なに~~~~~~っ!!!
ストライクパックのあのノズルを小さくするなんて、もうデザインの破綻じゃないですか!!!
なんちゅうわかっていない人だ!!!

という事でちょっと小さくしてみましたwwwwwww
だってgyoさんの言うようにこれ以外方法無いんだものw

根元部分の隙間を隠すためにカバーもつけてプリントです

これで根本内部見えにくくなりました^^

当初発光部分は5mmのLEDとしたのですが、

ノズルの大きさに合わない気がしたので変更して、困ったときのNeoPixelを仕込んどきましたw

スラスターはLED固定兼内部ディティール用のパーツをプリントして接着

色はメインノズルと同じ青色にするか悩みましたが、最終的にはオレンジ色を選択しました。

さらにこのストライクパック妙な部分に力が入ってて内部構造が見えますwww

saku-tomさんからバドワイザーとタコハイミサイル用のデーターをいただきましたのでプリントして貼り付けておきましたww

で、せっかくなので内部も電飾しておきました^^

スラスターのLED、サーボはバックパック内にarduinoを置いて本体とI2C接続で制御します。
NeoPixelはプログラム上面倒になるので別にしてattiny85でarduinoからのスイッチ操作でw

内部の電飾はそれぞれのパック内にAVRを入れてそこで制御してますw

本体との接続はもとからあるこの6本用ピンコネクターを使用

ピンの一本をGNDに落として、中央のESP32から読み取ってストライクパックを自動認識するようにしましたwこれでいちいち設定をいじる必要がなくなりました^^

サラッと書きましたがどれもムチャ試行錯誤の結果ですwww

とりあえずまだ本体との連携ができていない状態ですがこのような感じになりました^^

テスト時のノズルのプルプル感がなかなか良かったので、出力全開の時のみノズルを震わせてみましたwww

内部の電飾はオマケみたいなものですからこのくらいでww

てな感じになりました。

これを本体、リモコンと連動させていきます^^

関連すると思われる記事:

6 comments

  1. こんいちは
    ちょっとお休みされているのかと思いきや、内緒で凄いものを制作されていましたか!
    ノズルを2軸で駆動させるメカは素晴らしいですね。RCの送信機のぐるぐる動作をサーボで実現されたのが素晴らしいです。しかもベアリング入り!これなら相当に力がかかっても大丈夫ですね。
    電飾も目立つ部分は勿論迫力満点ですが、目立たない内部機構が覗いているあたりにも青やオレンジのLEDが垣間見えて、良い雰囲気です。
    完成後にくらい背景でこういったちょっとした電飾が効果出るんですよね。
    自分は、以前製作したマシーネンのCAMELでよくわかりました。

  2. おおっ。可動域だいぶ改善しましたね。
    ノズルでかい感はスポイルされず上手にクリアランス作り出していて、ノズル小さくしろとアドバイスした人が素晴らしいです。

    しかも、各ユニットにAVRやらAttinyやら仕込んで連動させることをサラッとこなしつつ「むっちゃ大変でしたよ2日もかかっちゃいましたテヘヘ」なんて謙遜してみたり。

    これ粉模に持ってくるんですよね?
    センセーだけテーブルに衝立つけて別枠隔離してもいいすか?
    営業妨害もいいとこです。

  3. Vividさん こんばんは!
    結構前からゆっくりと作っていたのですが、パーツがそろったので一気に組み立ててみました^^
    今回の目玉はジョイスティック状に動くエンジンノズルですが、これ、以前VividさんにもらったRCヘリのスワッシュプレートとかの使用も考えてのですが、今回はサーボでの可動としました^^
    内部の奥で光ってるLEDってなんかいいですよねwちょっと多用しちゃいましたwww

  4. gyoさん こんばんは!
    あのノズルはやはりそのままだと無理でしたねw
    ノズルのフォルムは少し長ぼそい感じに変えましたが、肉厚を元の物より薄くして内部の径が大きくなったので逆に少し大きく見えるというw
    とりあえず可動域確保できたのでオッケーですw
    粉模持って行きますよ~~ww
    この模型の周りにgyoさんの小さな模型をはべらすのが楽しみですww

  5. 今年も あと少しに
    あまりコメントは書けませんでしたけれどm(__)m
    来年は 少しでも感想が書けるように 努力するつもりで頑張ります(^_^;)

    来年も良い年でありますよう
    また よろしくお願い致します\(^o^)/

  6. 第三権兵衛丸 漁労長 さん
    ご挨拶遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
    明けましておめでとうございます!

    更新頻度の少ない我がブログにコメントありがとうございます。
    最近はもっぱらTwitterがメインになってしまいました^^;
    本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo