プロボット改修しています^^。
前回ジオラマ台から取り出しましたのでまずは動作チェックです。
ちなみに基板の方はイオン砲と同じくコンデンサー盛でw
これで動作チェックすると、ちゃんと信号受信するとうまく動いてくれます^^。ただ、その信号読み取りのミスが多い!てなことで赤外線センサーの辺りを色々と弄っていると・・・・・。
パチッ!
あっw煙がww
ショートさせてしまってarduinoから魂が抜けていくのが見えましたw
それっきり反応なし^^;
てなことで基板を作り直しました。
まっ、スペース少なくしたかったからいいかw
で、センサーの受信ミスを減らすためにセンサー自体を交換したり、コンデンサー付けたりしてみたのですが、一番効果があるのがセンサーと基板との配線を短くすることw
プログラムの変更点としては、ブラスターの信号をランダムにしていますのでLEDの点滅はあるが、なかなか倒れないことがありましたwそこで最低でも5回撃てば倒れるように変更しました。
てなことでこれをジオラマベースに仕込んでいきます。
またまた裏側をがばっと削らせてもらいましたw
赤外線センサーはこの位置に取り付けました。
目立ちますが、プロボットを攻撃するのにプロボットの方向を撃たないと変ですからね^^;それになにより、ここなら基板に近いw
ここはプラバンで適当に蓋を作りました。
蓋の固定はここもネオジム磁石を使用^^
よしよしこれでだいぶん出来たと
裏面の配線処理をしていたら、腕がアダプタからの配線に引っかかりw
ガシャ~ン!!
不安定な場所でやっていたので台から落ちちゃいましたw
プロボット見ると!
うひw全てのゲソが無くなっているw
ここまでなくなると気持ちいいですねw
ゲソ部分は再度釣り糸を通してサーボの角度調整しました^^。
で、これでようやく完成です。
動作は完了しましたが、爆破音等のサウンドがブラスターから出ているのですがこれがまた貧弱です^^;
DFPlayerを共有できないかと配線をイオン砲用のDFPlayerのRX端子に接続してみましたが無理でしたwそれに、もしイオン砲の効果音を再生中にプロボットの爆発音再生するとイオン砲の効果音途切れちゃいますしね^^;
結局プロボット側にDFPlayerを追加してアンプとスピーカーを共有することにしました。
アンプとスピーカーの共有にはこれを使います。
アマゾンでマルチヘッドホンオーディオスプリッターてな名前で売っていました。
(青文字クリックで商品に飛びます)正直オーディオ関係よくわからないのでこのような商品に頼りましたw700円程度ですしね^^;
とりあえずこのままでは邪魔なので分解。
抵抗が乗っているだけの基盤の様なきがw
黒いジャック部分も邪魔なので切断除去。
一つ基板の端子部がは剥がれてしまいましたがw
この端子は、グランド、右用、左用とそれぞれ3配線が入っていますが、どれがグランドなんだろ??とテスターを引っ張り出してあっちこっち調べていましたが、
あれw
基板に書いてあるじゃんw
てなことで配線はわかりましたので、コネクターを取り付けてジオラマ台裏に。
基板に配線が直接つけてある部分がアンプに接続されています。(どこに繋げてもいい様ですが^^;)
とりあえず4系統は入力できます^^イオン砲、プロボット、ドア関連全部賄えそうです。ちなみに同時に2系統からの入力があった場合は、音は混じって聞こえます^^。
それとアンプはアダプターからの消費電流量をなるべく減らすために9Vの角電池を投入することにしました。
で、電池も宙ぶらりんは困るので少しだけ浅く掘って
ネオジム磁石で固定です。
これで行けるなと動かしてみるのですが、プロボットの効果音が出ない・・・・・・何故だ???プログラムも配線も間違っていないはずなのに・・・てなことで久しぶりにロジアナさんに登場いただきました!
使い方忘れてるw!ブログに使い方書いたなと思い見返そうとすると、サーバーフォーマット事件で消失wまたネットで色々と調べて再勉強です^^;
なんとか使えるようになりました。
arduinoからはちゃんとシリアル信号出ていますね。
ということはDFPlayerか~!これロジアナ無い頃ならどこに問題があるのかわからずにずっと悩んでただろうな~。ロジアナさまさまです!
よしそれならDFPlayer交換!
あれwそれでも音が出ない・・・・もしやと思いSDカード内部を確認w
どうやら「うっかり」別のSDカード刺していたようでラズパイのファイルが入っていましたw
SDカードのせいで再生できない・・・・・・何処かの誰かもやっていた気がw
まっこれでアンプを使った大きな音でプロボットも壊れるようになりました^^。
ちなみにこのスプリッター購入時に一緒にシールド線も購入してプロボットの赤外線センサーの信号線交換してみました
・・・・・効果分からずw
よしこれで地上部分のギミックはほぼ完成です。
基本的に地下部分に向かうコネクターはこの2つ(地下部分の自動ドア等の効果音が必要な場合はもう一つコネクターが増えます)だいぶスッキリしました^^。
配線間違い防止のために、オスのコネクターは12Vで、メスのコネクターは5Vです。
さらにプラスマイナス逆刺し防止のために3端子のコネクターにしています。これなら逆にさしても動かないだけで逆に電流が流れるとかはありませんからね^^。
動作チェックです^^
サウンドは複数の入力が同時に混ざって再生しているのも確認できました^^
あと少しだけ地上パートを触らせてもらってその後に地下部分の改修に入りたいと思います^^。
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは
ネタのためとはいえ(笑)ゲソを全部引きちぎってる6jiroさん、素敵ですwww
そして、プロボットのコケっ!はやっぱり最高です!
赤外線は受信信号がノイズでやられてる場合があるってことなんでしょうかね?
すでに解決してるような気もしますが、、、符号距離1とか2まで許容するようなプログラムにしたら安定しないでしょうか。受信信号と期待値のXORをとって、1が立っているビットが不一致なので、そのbit数がN個以下ならその期待値の信号を受信したとみなす、って感じです。
アンプスピーカーを共有はいいアイデアですね!( ..)φメモメモ
音源を複数にしたいことってありますもんね。
こんなミキサー?あるんだ~。音はよくわかんないですけど、抵抗でインピーダンスマッチングとって結合してあるのかな。これなら自分で作れそう、覚えとこう(^^)
逆刺し防止、やり方それぞれだと思いますが、3端子コネクタ使って2信号接続の場合、1,3番ピンに同じ信号をいれとくと完全な逆刺しOKになりますよ、私は時々使います。1,3番ピンをGNDにするとGND強化にもなって一石二鳥♪
また、いろいろ押しつけがましくてすいませんがご容赦のほどを m(_ _)m
最後に、、、6枚目の写真の共有設定お願いしま~す!
こんばんは
流石、うっかりマスターです、「うっかり」連発ですね(笑)
赤外線受信モジュールですが、秋月さんのですか?
なおさんが、ソフト面の対策を書かれていますが、
回路図を見ると、コンデンサーと抵抗をセンサー部に組み込む様になっていますが、そのあたりどうでしょうか?
ハード面からのチェックもお勧めします。
音声信号の合成(ミキシング)ですが、1chあたり2個の抵抗だけで簡単にミキシングが可能です。
「簡易オーディオミキサー」などで検索されると出てきます。(ご参考まで)
イカのゲソロボット、よい感じで、コケて、復活も元気よく「気を付け」しますね。
キュートです!!
完璧に直りましたねー!
お疲れさまです(^O^)
その前にまた「ゲソ飛ばし選手権」があったようですけど(≧w≦)ウシシ
ミックス入力できる安価なスピーカーというのがあるんですねぇ、紹介ありがとうございます。
ピンヘッダの3本化は自分もなおさん方式でやった事があります(^^)
今回は大盛り大サービスのうっかり大番振る舞い、堪能させていただきましたw
SDカードにデータ入っていなかった件は、凄く既視感がww
ベース、バッサリいきましたね!
確かプロボットの下は治療室のエントランスなので、ちょうどいい場所でした。
ただ、治療室天井周囲の接合部の強度がなく、上に物が乗ってくるとたわんできた記憶が。
確認していただいて、折れそうだったらついでに補強お願いします。
スピーカーへの複数入力は、以前からやりたかった部分なので抵抗挟むだけでいいなんて初めて知りました。
さすが、コメント欄も見逃せないのは相変わらず。実にためになります!
それとシールド線ですが、外部導線をアースしないと効果が出ない気がします。
最終的にだいぶ信頼性と操作性が向上したようで、静岡が楽しみですね!!
あの会場で効果音ガンガン鳴らしてみたいですw ←色々なところから怒られそうw
なおさん こんばんは!
ガチャーンとやっちゃいましたよwホント全部きれいになくなりましたw
プロボット気に入って頂けて良かったです^^
破壊されているというよりも、脱力している感の方が強いかもですねw
ああっ!なるほど受信した信号をいじればいいのか!確かに!そこ思いつきませんでした。bitの1の個数を数えるプログラムはネットで拾ってきたので、今度試してみます。
あの動画からさらに赤外線受信器を変えてみたのですが、すると結構遠くからの射撃でも誤信号が少なくなりました^^、多少の外れ判定は必要なので今回はこれで行ってみようと思います。
アンプとスピーカーはあれだけの大きなジオラマなのですが、もう置き場所がなくて苦肉の作ですwこんな簡単なものが売っているなんて知りませんでした^^オーディオ関係全く分からないので700円程度で買えるなら安いもんでした^^。
逆刺し防止もなるほど!確かに両端を同じ配線にしておけば向き関係なしで刺せますね!なるほどです!そのように配線変更します!
ムチャクチャためになるアドバイスありがとうございます!!何かあれば今後もよろしくお願いしますね!クレクレ状態でコメント待ってますw
Vividさん こんばんは!
いつも通り、当然のこととして「うっかり」進めていますw
赤外線モジュールは秋月の物を使用しました。コンデンサーは付けましたがそういえば抵抗付けていませんでした。確かにハード的にももう少しやりようがありそうです^^
あれから赤外線モジュールを交換してみたのですが、するとえらく受信精度があがりました。受信モジュールの種類による受信精度てのもあるのですかね~。
オーディオ関係はVividさんはお得意ですもんね。なるほど「簡易オーディオミキサー 自作」で検索すると沢山回路図が出てきました^^ありがとうございます。
まず、オーディオミキサーという言葉自体知りませんでしたから検索しきれていませんでした^^。まっ、今回は安く上がったので良しとしています^^
yangminさん こんばんは!
どうにか治りました^^これなら、次回の時の故障も少なく動いてくれると思えるくらいにはなりました^^
今回使ったアマゾンの物は簡単に分解出来て結構小さいので、オーディオミキサー(覚えたての単語w)の自作が面倒な時にはいいかもです^^
なるほどyangminさんも3ピンの接続はあの方法なんですね。私も真似してみよ^^
gyoさん こんばんは!
今回だけの「うっかり」大盛サービスですよw
SDカードはね~w意外とそこに気が回らない物ですよねw
ベースまたもやバッサリ行かせていただきました^^
プロボットの丘の下部分を行かせてもらってます。
治療室周囲の天井ですが、接着剤がかなり効いていて結構固い状態で意外と大丈夫そうですよ^^
やはり皆さん一度はスピーカー共用したいと思うことありますよね~。
なんと!シールド線はあの外側の部分はアースしないといけないんですねw!
知らなかった!確かに普通に考えればアースしないと意味ないですもんね。
ホントこのコメント欄役に立つな~w
サウンドですが、かなり大きな音になりましたよw
ホント近くの展示卓であの最大音でなっていたら迷惑な奴だな~と思いますw
ご無沙汰しております!
久しぶりにお邪魔して動画を拝見し、失礼ながら大爆笑してしまいました。(スミマセン)
今年はずっと長期の出張で東北地方に単身赴任しておりました。
これから過去記事も読ませて頂きます。浦島太郎な状態ですがまたいろいろ勉強させて下さい。
私のほうは溜りに溜まったR2-D2を片付ける、もとい、組み立てることから始めたいと思います。
またまた、よろしくお願いいたします。
汗人さん お久しぶりです!
毎日の日の出時間で生存は確認していましたw
プロボットの動画楽しんでいただけた様で嬉しいです^^
なんと!東北の方に単身赴任で長期出張されていたんですね。
出張中となると流石にファルコンやR2-D2持っていくのは大変ですよね^^;
R2-D2はもうまもなく完成ですよ〜!私も少しとどこっているので進めておこう。
ブログの方の再開も楽しみしていますね^^