1/350 U.S.S ENTERPRISE NCC-1701(改装後) その52 

ここに来て私事でなかなか進んでいませんが、どうにかプログラムテストにかかりました^^。

もちろん大量にあるバグの修正中ですw

今回は連続性のない色々な作業をやっています^^。

まずは操作盤の表面。

シルバーのシールプリント用紙に印刷しています。

 

印刷自体は問題ないのですが、このシートの表面に保護用の透明なシートを貼る作業が超難しいw

気泡が入りまくりです^^;6枚くらい印刷して結局最後には、スマホにカバーシートを貼るのが得意な奥さんに出陣してもらいwなんとか気泡を入れずに透明シートの貼り付けが終わりました。

がっ!今度はこれをプラ板に貼り付けるのも悪戦苦闘w

いつもの石鹸水でプラ板を濡らして気泡抜きしながらと思ったのですが、水に濡らすとプリント部分が微妙に変色w石鹸水なしでなんとか貼り終えました^^;

 

次にサウンドファイルの作成。

まずはyoutubeで使えそうなサウンドを探すのですが、なかなか思った様なサウンドがなくて何本も動画見ましたw最後には目的忘れて動画に見入ったりしてw

とりあえずそうやって集めてサウンドを色々とつなぎ合わせていきます。

 

 

テーマ曲、フォトン魚雷、ワープのサウンドを作りました。

この作業は何度も同じ音を流すので家族に不評ですwヘッドホンを付けての作業となります^^;

次に前回作った台座の上にエンタープライズを乗せて基盤の配線を行いました。

 

いやはや、我ながらその配線の整理整頓できていない姿にげんなり・・・・・・。

 

Vividさんの綺麗な配線整理を見習わないとな・・・・・。

まっ、これでハードができたのでプログラムを書き込んでみようとしたのですが、ここで意外な大ハマりにw

今回は、なおさんが完成後にもプログラムが書き換えれる様にと端子を付けられているのを見習って、私も基盤に書き込み用の端子を取り付けておきました。

書き込みはいつものAVRISPmk2を使用です。基盤に書き込み用端子付けたんだから、AVRISPmk2の方もいつもはジャンパーピンを刺して使っていましたが、こんな端子を作ってみました。

 

よしよし、これで準備は整った!書き込みするか!

・・・・・・・・・あれw?AVRISPmk2(名前ナゲーよw)で書き込めない!!

ここから長〜〜い戦いが始まりましたw

以前は書き込みできていたのでまず疑うべきはMACの外付けしてあるUSBポート。

Macはサンダーボルトのソケットしかないので、USBを使う場合この様な外付けのポートが必要なのですが、これが以前のものが異常過熱で怪しかったので交換しました。

こいつか!!と思いとりあえずAVRISPmk2を外してアイテンドで購入した書き込み機を付けて書き込んでみました。あれw書き込みできるwこの外付けポートでないのか・・・・・。

ちょっと横道に逸れますが、ottoさんアイテンドのUSB書き込みを接続するとwindowsのデバイス部分にはこの様な表示が増えます

さらにPROGISPのソフトも

USBの書き込み装置が認識されると色が変わる様です。

 

これで書き込みできています^^。

話戻します^^。

外付けポート・・・・・◯

となるとAVRISPmk2が長い間使っていないので問題が出て来ているのか?

とりあえずWindowsの他のパソコンに繋いで見ました。・・・・書き込めん!

あらら・・・・。このAVRISPmk2もう売ってないんですよね・・・・。

しかし!何かと予備を買い込む癖がこんな時に威力発揮w実は新品をもう1台確保していたのですw

早速その新品でテスト!!・・・・・書き込めんw

となるとAVRISPmk2本体の問題でないな・・・・。

AVRISPmk2と新しく作ったピンの問題か??と以前のジャンパーピンに戻してみたのですが、それでも書き込めない・・・・。

うが〜〜〜〜!どうなってんだ!!

そういえば、ピンを作っている時にネットでその配置を確認しながら作ったのですが、なんか違和感感じたな・・・・・。てなことでピンの配置をもう一度参考にしたHP以外のところで調べてみました。

見つけた!!!

実はこれまた日常生活のうっかりで以前のブックマークを全部消してしまっていたのでw今回ピン配置を調べるために今までとは別のHPを参考にしていました。

そこに載っている写真の形を見てピンの配置を決めていたのですが、実はその写真のソケットと私のAVRISPmk2のソケットでは写真の撮り方で逆に見えているのか実際にソケットの取り付けが逆になって居るのかわかませんが逆にピンを挿していました。そのためそれぞれの信号線が適切に取り付けられていなくてエラーが出続けた様です^^;

 

今までソケットの出っ張りを基準に考えていたのですが、配線の赤線を基準に考えないといけなかった様です^^;

ちなみにこれで2日費やしましたw

これハマる人結構居るかも^^;

まっ、今回も製作面以外でも「マスターオブうっかり」のスキル発動でしたw

これで、基盤にAVRを挿したままプログラムの書き換えができますのでバグ取りに精進します^^。

関連すると思われる記事:

    None Found

8 comments

  1. こんにちは!

    6jiroさんお忙しいところわざわざありがとうございます。
    PROGISPまで乗っけていただきこの写真を参考に頑張ってみます。
    PROGISPって初心者向けの日本語解説サイトってあんまりないんですよね。
    とっても助かります。

    あと配線に絶句!!(笑)

  2. こんにちは。
    エンタープライズがのった状態のベース配線作業、なかなか萌える構図です(^^♪
    いやぁ、これで配線がイマイチってんなら、私の模型の配線は恥ずかしくてお見せできませんよ。これだけ多種多様な制御をなさってたらしょうがないように思います。
    AVRISPmk2の接続ご苦労様でした(^^;
    私はもっと低レベルで熱収縮チューブを被せてたところの断線を気づかずに半日ぐらい悩んだことありますよ。それ以来、抜き差し等で力がかかるはんだ付け部分はできるだけエポキシ接着剤とかで覆って半田付け部分に直接テンションがかからないようにしています。

  3. こんばんは!
    いやはや、長い道のりでしたね!!
    外野席ながら、まるでいつかの自分を見ているようなきがしてなりません。
    灯台下暗し、ですね。
    わたしもICSPでピンの位置を勘違いして、はまりました(笑)
    加えて、プログラムピンとLED点灯を兼用したので、その切り替えのジャンパーピンの接触不良でもはまりました。おかげで人間も少し成長したような気がします。(笑)

  4. ottoさん こんばんは!
    アイテンドのライターは私の環境では普通に動いてくれています^^。
    抜き差ししながらどこが変わるか確認しながら写真撮ってみましたw
    書き込みはAVRISPmk2がおすすめなんですけど現在生産中止ですからね・・・・。
    最近は中華製でAVRISPmk2もどきもでているみたいですがちゃんと書き込めるかどうか^^;

  5. なおさん こんばんは!
    ファイルパスの件ありがとうございます。
    もともとこのブログは病院のブログだったので(名前だけ残っていますw)ブログタイトルのすぐ下に自己紹介で色々と載っているのですが、不要な情報は無い方がいいですよね^^。お心遣いありがとうございます!

    ただいまプログラムの修正していたのですが、トランジスタが反応しない部分とか色々と問題が多くて苦労していますw配線はあまりにもぐちゃぐちゃで自分でもよくわからなくなって来ましたw
    AVRISPmk2の接続はかなりハマりましたwわかってしまえば阿呆らしいんですけどね^^;
    熱収縮チューブでの断線は気がつきませんよね・・・。
    なるほど〜。やはり何らかの補強があった方が安全ですね〜。私も気をつける様にします!

  6. Vividさん こんばんは!
    つまらないつまづきで長い間悩んでいました^^;
    今までジャンパーピンで問題なかったのですが、ちょっと欲を出しているとこれですw
    まっ、私も少し勉強になりましたからよしとしますw
    やはりみなさんちょっとした事でハマってしまうことあるんですね〜。

  7. こんばんは。
    どひゃー、いつも記事を拝読させてただいてるのにちゃんと自己紹介のとこ拝見してませんでした。。。余計なお手間をかけさせてしまったようで申し訳ないです。
    でも確かに、今現在は歯医者様のブログとは思えませんね~。この調子で行っちゃってください(^^;

  8. なおさん こんばんは!
    いえいえ、そのお心遣いありがとうございます!
    確かに自己紹介ページありますが、無駄に情報の拡散は望むところでは無いのでありがとうございましたm(_ _)m
    以前なおさんがブログのタイトルを気にされていましたが、私のところなんてホント全く関係ないブログになっていますからねw他の方のブログを訪れた時にブログリンクを拝見すると「スマイル歯科blog」とあって、全く模型とは関係なさそうなリンクでちょっと申し訳ない気になる時もあります^^;

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo