甲板ジオラマだいぶできあがってきました^^
前回のカタパルト問題に取り組みました。
前回にも書きましたが、カタパルトの位置が前過ぎてノーズギアの後方に取り付けるホールドバックパーが取り付けられません。トムキャットの位置は変更できませんので、カタパルトをずらすしかありません。
カタパルトのパーツはアシェットのエッチングパーツを使っているのですが、元々足りないだろうなと思い予備のパーツも購入して2つ用意していたのですが、今回の改修をするには、これでも足りないようで、3つ目のカタパルトパーツを必要とします。ですが、ご存知のようにアッシェットのパーツは簡単には集められませんw
アマゾン見ました・・・・品切れです・・・・・必死にネットを徘徊して「ehon」というショップで売っているのを発見w!正直私はあまり聞いたことのないお店なんで不安でしたが、ちゃんと商品ゲットできました^^!
まずはカタパルトパーツを剥ぎ取ります
不要と思われる部分を切断して機体を支えているクリアパーツの直前まで延長してみました。
これで機体を載せてみます
うむ・・・・・確かに修正予定ではここまでの延長ですが・・・・・
機体の支えがあってこれ以上延長できないんですよね・・・・。
でもせっかくだからな・・・・。
ということで、この機体支えの穴を移動してカタパルト伸ばすことにしましたw
最終的に赤ラインの位置から青ラインの位置まで延長しました^^。
これでホールドバックバーを余裕で取り付けれそうです。
この後機体を支えるクリアパーツを刺すための穴を開けないといけないのですが・・・・・ミスりそうで怖いw
こんな感じで延長です。
ちなみに練習もかねて展示台側面にスイッチ用の穴を開けて取り付けてみました。
ギリギリセーフな感じですw
機体支え用の穴あけはまた後日^^;危険な香りがしますw
甲板表面がだいぶできあがってきたので、放置していたディフレクターのギミックです。
以前はシリンダー部分にサーボを取り付けてそれを押す感じにしていたのですが、
今回ディフレクターのヒンジに直接サーボホーンを取り付けてそれを動かす方法に変更しました。
高さがそろうようにプラ板で底上げ
サーボ用のリンケージが丁度良さそうなものがありましたのでこれを購入して使用してみました。
流石にいつものワイヤーだけとは違いますねw調整が簡単です^^。
これで動作させてみました。
とりあえず1個なら比較的スムーズに動く様になりましたが、これが6個となると結構難問そうです^^;
関連すると思われる記事:
- None Found
おはようございます!
カタパルトパート入手出来てよかったですね。
そして、旧パーツの剥がしも事なきを得て、見事なリカバリーショットです。
ところで、機体支持パーツの切断と移動は簡単なのでしょうか?
パーツ内部に配線とかは無いのでしょうか?とにかく上手くいって良かったですね。
デフレクターも、以前の様に、ピョンピョンした感じは全くなく、とてもスムースです。
恐らく6jiroさんのことなので、最終的には、デフレクターの動きはじめと停止間際は動作速度を緩めて、じわーっと動き出して、ゆっくり停止するなんて仕掛けも検討されているのでしょうね!(見たいなぁ!)
さすがのナイスリカバリーです!!
しかも、ディフレクター1箇所だけでもこんなにカッコええのに、これが6枚!
カッコよすぎで悶絶レベル。
でも、穴開けだけでなく、ディフレクター周りからも何やら危険なニオイがしてきそうなww
こんばんは。
ディフレクターのサーボ制御ってこれですか!
裏からの眺め、サーボがこれだけ並ぶと壮観ですね~!
そして表からのディフレクターの眺めが格好良い!
これが全部稼働するのですか!?
ワザと動きをちょっとズラしたりすると、もうシビレますね!
それにしてもサーボ側の動く角度はあれくらいなのに、ディフレクターはずいぶん大きく動くんですね~(゚o゚!)
VividHobbyさん こんばんは!
ホントカタパルトのエッチング有ってよかったです。
一時は自作も考えましたが、楽できました^^
支持パーツの移動は穴開けさえうまくいけば比較的簡単だと思います。
ただ、一部再塗装は必要そうです。
ディフレクターはおっしゃる様に動作速度も考えてみたのですが、あまりにもストロークが短すぎてスピードの変化はあまり効果がなかったですw
ちなみにAVRの回路でも作ってみたんですが、最終的にVividさんのLEDマネージャーの最終バージョンのサーボを6個に増やしての回路にさせていただきました^^。
gyoさん こんばんは!
今回もリカバリーでことなきをえました^^。
ディフレクターは6枚を動かすとなると電源問題で、誤作動が多いのですよ・・・。
今回の動画の様に1枚だけ動かすのなら結構綺麗に動いてくれるんですがね・・・。
穴開けはホント危険な香りがしますwアッチコッチにヒビとか入らなければいいのですが^^;
ディフレクター関連はどのプログラムを使うか最後まで悩んで色々と試行錯誤しましたw
また後日記事にします!
yangminさん こんばんは!
最終的に6個のサーボをVividさんのプログラムを改変させていただいて動く様にしました。
プログラムはいいのですが、ギミック自体の作りの問題で結構動きがぎこちないんですよね^^;
本来、ディフレクターは全ての板が同時に起き上がるのですが、おっしゃる様に少しずれた方がかっこいいのでその様しました。で、電源的にも同時に起き上がるより少しずれている方が楽なんですよね^^;
稼働用のギミックはディフレクターのヒンジに付けましたので角度は一緒なのですが、ヒンジからの距離がディフレクターの板が長いので大きく動いている感じになります。そのため、ディフレクターの板が不安定な感じで揺れやすいので苦心しています^^;
連続コメント失礼します。
gyoさんへのコメントで、電源問題と書かれていますが、PIC(あるいはAVR)からサーボのドライブは、Trかなにか入れておられますか? あるいは直接Pinからのドライブですか?
もし直接だとしたら、マイクロサーボとはいえ6台のサーボドライブは結構きついかもしれません。
こんばんわ、FAB4です。
6jiro さんの作っている見事なジオラマを見ると、いつも私には異次元のような感覚にとらわれます。兎に角凄い熱の入れようですね。 私には、この次元の話は若い頃ならともかく、もう歳なので出来ません。呆然として見ているだけです。
ところで、アシェットのトムキャット「ジョリー・ロジャース」ですが、凄い人気のようで、Amazonでは何ともう軒並み4,000円以上の値段が付いています。
流石、6jiro さんが熱くなる機体だ。格好いいもんね。
VividHobbyさん こんばんは!
再度おコメントありがとうございます!
モーター関連についてはいつも電源で悩まされます^^;
今回6個のサーボをPICからの信号線は直につないで動かしてみました。
どうにか動いてくれていますが、Trとかを噛ませた方がいいのですかね?
でも、正直なところLEDとかのかのためにTrをかませたことはありますが、サーボの信号線にTrをかませたこたがありません^^;
TrはPNPですかね?となると負理論の信号を送ることになり・・・・頭がこんがりそうですw
とりあえず動いていますのでよしとしています^^;勉強してみます!
いつも有意義な助言ありがとうございます!
これからも宜しくお願い致します。
FAB4さん こんばんは!
凄い熱の入れようと言いますか、本来初めからちゃんと設計しておけばここまで修正必要ないんですけどねw
まっ、今後一生同じ作品は作らないと思いますので、せっかくだから気の回る範囲では頑張ってみようかなと思っています^^;
ええっ!アマゾン確認してきました!アシェットのトムキャット2倍に跳ね上がっていますねw!
ジョリー・ロジャースはやはり人気の度合いが桁外れですね^^;
ちょっとびっくりしましたw
こんばんは!
おせっかいと知りつつ、もしTRを使用されるならと、回路をお伝えしますね。
PICは、一端子あたり20mAくらいしか流せませんので、ひょっとするとPICが壊れる可能性がありますので、その際はTrを入れることをお勧めします。
Vividさん こんばんは!
ホントいつもありがとうございますm(_ _)m
やはりTrを入れるとパルスが逆になるんですね・・・・。
となるとプログラムの改変が必要そうですね・・・。
今現在なんとか動いてくれていますのでそれでお茶を濁したい気もしますw
今後の参考にもお聞きしておきたいのですが、
2SAの回路の場合Trを信号線に繋ぐのは分かるのですが、2SCの場合は、サーボのマイナスに接続するのですか?それともこれも信号線に接続なのでしょうか?
いつもご厚意に甘えて質問ばかりですみません。
こんばんは
2SAの場合ですが、サーボのGNDはGNDに、黄色(信号線)は、TRのコレクタCにつなぎます。
ソフトは、サーボの信号の、PORTをON/OFFしているところを反対にすれば逆位相の信号をTrに送り出せます。
頑張ってくださいね!
度々すみません。
よくよく考えたら、サーボの信号線なのでそれほど電流を食わないと思いますので、むしろ大元の5V電源の容量の問題かもしれません。
ミニサーボでも、おおよそ数百mAの電流が流れますので、その6倍は必要になります。
お騒がせしました。
Vividさん こんばんは!
色々とお気遣いいただきありがとうございます!
なるほど!とりあえずサーボに送る信号レベルならPIC直付けでも大丈夫そうですか^^。
よかった〜。
でも今回のことでこれまたすごく勉強になりました。
サーボの信号用にTrを使うとSA系で信号は逆になるとか、LEDマネージャーでのサーボ用信号の逆パルスの出し方とかなるほど〜!と納得できました。
ホントいつも色々とお教えくださってありがとうございます。
今後も何か気づかれることがありましたら宜しくお願いします!