モノグラム 1/32  ブルーサンダー その04

ブルーサンダー進めました^^。2018_02_15_16_34_29.jpg

 

頭上のコンソールと後ろの壁も塗装しました。寒さでカメラのレンズが曇っていましたw

後方と上方のコンソールはグレーに黒だと少し濃い感じがしたので濃い目のグレーにしました。

2018_02_15_16_34_44.jpg

 

正面の計器板はクリアレジンで複製をしました。

2018_02_15_16_34_51.jpg

ディスプレー部分にマスキングゾルを塗って

2018_02_15_16_35_05.jpg

チップLEDは下方の2箇所から光を入れる様にします。裏面にはアルミテープを貼って表から黒サフを軽く吹きましたが

2018_02_15_16_35_10.jpg

こんな感じで光がダダ漏れなので、光が漏れなくなるまでつや消しの黒を重ねました。

2018_02_15_16_35_17.jpg

 

計器盤は初め後方と上方のコンソールに合わせて濃いめのグレーにして見たのですが、なんか締まりがなくてw結局よく見る戦闘機等と同じ様にフラットブラックを筆塗りしました^^;

2018_02_15_16_35_23.jpg

その後計器盤は光らせる部分をカリカリやって塗膜を剥がしました。

2018_02_15_16_35_54.jpg

光が漏れていますね・・・・遮光しておきます^^;

とりあえず全部の電飾を光らせてみました。

2018_02_15_16_35_33.jpg

今回は宇宙の戦闘機とかではないので点滅はわずかに2箇所くらいにします。

明るさはもう少し輝度を落とした方が良さそうですね。このままでは眩しくて操縦できませんねw

 

関連すると思われる記事:

    None Found

10 comments

  1. こんにちわ、FAB4です。
     プラモの方の組み立てもやられているのですか。私は最近1/700の「いずも」と「かが」を組み立てました。「かが」の方は舷側エレベーター付近をちょっと改造したくらいですけど。
     ただ気になるニュースが。ディアゴがヘリ空母の「いずも」を出すという噂があるのです。何でも意匠登録したとか。スケールはどうなるのかな。もし出すとなったらミリオタの私はどうすれば良いのでしょうか。
     実は「いずも」に体験乗船したことがあるのですが、「ひゅうが」に体験乗船したときも「結構甲板広いなー」と思いましたが「いずも」は更にメチャクチャ飛行甲板が広かったです。何しろ舷側エレベータ-を含まないで横幅が38メートルもあるんですよ。これより広い日本空母って大和型3番艦「信濃」の39メートルですからねぇ。何か情報をお持ちですか?

  2. FABさん こんにちは!
    1/700となるとウォーターラインシリーズですかねえ?
    私も昔、日本海軍の艦艇を無改造で相当な数揃えていましたwあれって、数がそろうと壮観なんですよね~。引っ越しの時に邪魔ですてちゃいました^^;今考えるともったいないな・・・・。
    「いずも」と「ひゅうが」は形が似ているのであまり気にしていなかったのですが、調べてみると随分大きさが違うんですね。ビックリしました^^;
    デアゴの「いずも」ですが、レッサーかずさん情報によると3月6日に宮城、岡山で試験販売が始まるようですよ。多分その頃にHPもできると思いますので、それまで情報待ちですね^^。

  3. GG.takaさん こんにちは!

    電飾派手すぎですかねw
    計器盤等のアップの写真は粗が見えすぎるので遠目でご覧ください^^。

  4. こんばんは!
    コックピット、良いですね~
    電飾が良い雰囲気を出しています。終わりから2番目の写真くらいの輝度で十分ではないでしょうか?
    おっしゃる通り、ギンギン照明では操縦できない上に、敵から丸見えです(笑)
    当方、C11に取り掛かったのですが、ラズパイに小型LEDを付けてニュースや天気予報を流すところで、結構つまずいています。
    またブログでお知らせしますね。

  5. こんにちわ、FAB4です。
     ブルーサンダーってヘリですよね。鉄オタの私はEH200形電気機関車の方をイメージしちゃいます。あれって中々格好いいんですよ。先日も踏切の手前で車を止めてたら、貨物を引いて凄い迫力で目の前を通過していきました。
     ところで「いずも」やはり発売されるのですか。しかし大和のようにリベット止めの旧型船なら継ぎ目も塗装で誤魔化せますが、最近の船は電気溶接ですから、船体が面一でのっぺりしているので組み合わせ部分をどう処理するのでしょうか。因みに最近作ったヘリ空母コンビはピットロード製です。あのメーカーも昔はタミヤなどが手を出さないニッチな軍艦を作っていましたが、最近はメジャー軍艦も作っていて出来もかなり良いです。

  6. Vividhobbyさん おはようございます!
    なるほど!計器盤の輝度はよさそうですか^^。
    でも周りの電飾が派手すぎますねwガンガンに光っていますからね。
    確かにw敵から丸わかりですよねw

    今度は小型LEDにニュースや天気予報ですか。どんどん進化していますね!
    またブログ楽しみにしていますね^^

  7. FAB4さん おはようございます!
    そうそうwブルーサンダーで検索するとEH200形電気機関車の写真がたくさん出てきますからねw
    貨車を引いている電車って何気に力強くてかっこいいですよね〜。
    「いずも」の方は私もあの船体をどうやって分割するんだろう?とちょっと心配しています。
    護衛艦て船体ほんとのっぺりしていますからね・・。その船体にがっつり分割線が入ると興ざめですよね・・・。
    プラモはピットロードですか!昔は箱組みの艦橋構造物とかが全然合わなくて苦労したのを覚えていますw

  8. こんにちわ、FAB4です。
     ピットロードは最近バカに出来ない出来ですよ。私は「いずも」と「かが」をウォータラインとフルハルで作り分けました。しかしディアゴの「いずも」搭載機はどうするんでしょうかね。現在はヘリのみですが、いずれはオスプレイやF35Bを搭載するのは間違いないと思います。実際、私は「かが」の方には既に別売りの1/700のオスプレイやF35Bを乗せちゃってます。よく「いずも」型は重量配分の関係で「スキージャンプ台を設置出来ない」と言っている人がいますが、F35はVTOLでなくSTOLでの発艦も可能な機体ですし、一回り大きいワスプ級強襲揚陸艦では既にそのような運用をしています。
     そして気になるのが、「いずも」の艦首に付いている巨大なソナーです。この艦は対潜ミサイルなどを搭載していないのに、なんであんな巨大なソナーを艦首水面下に付けているのか。いざとなったら取り外してスキージャンプ台を取り付けるためのダミーではないかと疑っています。

  9. FAB4さん こんばんは!
    デアゴ「いずも」はせっかくやるならオスプレイとかF-35Bは有った方がいいかもですね〜。
    確かにスキージャンプ台を設置しなくてもVTOLならヘリと同じですからね。ただ耐熱用の甲板の処理が必要になるのかもしれませんね。
    ワスプではすでにそのように使われているんですね〜。
    そのような大きなソナーがついているのですか〜。なるほど、ソナーを外して浮いた重量分でジャンプ台ですか・・・。もしそうなら相当考えられていますね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo