R2来ました〜!
ついに全国発売になりましたね〜。本日病院が始まりましたので受け取りました。
ちなみに先行発売時の情報は右のブログリンクにもありますが、mitachi39さんの「おやじのブログ」に8号までの情報が載っています。
まずは、気になる仕様から
色々なことできますね〜!音声認識には期待ですね〜!
以前のインターラクティブのR2は英語のみでしたから私の英語能力では言うこと聞かない聞かないw
私の購入のポイントになった一つがこのステンレス一体成型!
今までの物は頭部がプラに銀塗装の物が多く質感がよくなかったのですが、ステンレスなら楽しみ!
ちなみにウエザリングを施して幾多の試練を乗り越えたR2と言うのもいいかもしれませんが、
私はピカピカのR2でいきます!
まっ、細かな仕様はこちら「週刊スター・ウォーズR2-D2」を見ていただくこととして、1号のパーツから。
いつもの使えないドライバーが入っていますw頼むからもう少しましなドライバー付けてくださいwまっ、今回の組み立てレベルなら使えますがね^^;
今回はインジケーターの組み立てです。ネジを3つ付けるだけですw
基盤自体に抵抗が入っていますが、念のためCRDを噛ませて発光テストです。
(ちなみに正式には4号でテスト用の基盤が来るようです。)
青も結構光量ありますね〜。実際はもう少し明るくなると思います。
サウンドとともにこのカラーが変化するのを考えると楽しみですね〜。
さて、今回のパーツで気になったのが肩のパーツ
左がインターラクティブ、右がシンクウェイ・トイズで中央の肩のパーツがデアゴの物です。
これ同一線上に並んでいるのですがデアゴの物大きいですね!
そこで顔のパーツを比べてみるとあまり大きさに違いがありません。
で、気になって大きさを見ると
全高が約47cm!思っていたよりも大きいですね!インターラクティブとシンクウェイ・トイズはともに40cm位です。
これは嬉しい!本当は1/1が欲しいんですけどねw
ちなみインターラクティブとシンクウェイ・トイズR2がこちらなんですが、
同じくらいの全高なんですが結構体型が違います。
シンクウェイ・トイズ
インターラクティブ
個人的にはインターラクティブの方の体型が好きなんですがね〜。
デアゴの物はイメージ的にはこの中間ぽい感じですね。
これから100号までまたまたお付き合いよろしくお願いいたします^^
関連すると思われる記事:
- None Found
明けましておめでとうございます。(完全に出遅れました(^^;))
お~R2-D2本当に購読開始したんですね♪
うは~でかいR2が二台(w)
これより更に7cmも大きいんですか、製作ブログ楽しみです。
ステンレスヘッドは第51号パーツなのでかなり先ですね・・・・(^^;)
こんばんは。
宣言通りに行かれましたね!
自分は行けないので、レビューを楽しむことにします。
1/2と言うだけあって47cmとは大きい。
これが待合室に置かれたら患者さんが倍増しそうですね。
でも待合室に置くと壊されちゃうから診察室かな。
レッサーかずさん 明けましておめでとうございます!
R2-D2購読開始しました〜!
確かに大きめのR2が2つあるのですが、残念なことに小さなspheroのR2が一番出来がいいと言う^^;今回のデアゴの物もあなお真ん中の足は再現できないんでしょうね・・・^^;
まっ、今までのものよりも7cmも大きいと言うのはかなり嬉しいです。
ステンレスヘッド楽しみです。ただあまり早く来られて保存が悪く傷だらけと言うのは避けたいですねw
taraさん こんばんは!
47cmは結構大きいですよね〜。楽しみです^^。
R2は見た感じ頑丈そうだから待合室に置くのもありかな〜とは思っていました^^
まっ、その場合は動き回らないようにしてセンサーに反応して喋るのみのモードとかあればいいかもですね。こういったものは子供達が結構喜ぶんですよね〜。
R2来ましたね!
自分も早速定期購読頼んだ本屋に引き取りに行って来ました。
ただし、作業スペースの問題(単におもちゃその他が多いだけ)で
しばらくは組立はしないで置くことにOTL
当分の間は皆さんのブログと冊子で我慢することにしますw
あらためて積みプラをみているとアルカディア号発見!
自分も持っているのを思い出しましたw
漢の船は良いものですよね
ナイト2000の話になりますが、当時、電飾のリレー回路を作っていたメーカー(?)を模型店の親父さんに聞いて一緒に買いましたが、合いの悪さに断念し、リレー回路だけ光らせておりました・・・w
お早うございます。
ついに始まりましたね。楽しみにしています!
出来が良かったらコスモを止めてこっちに乗り換えちゃうかもです (^_^)
Sphero社のR2とBB-8二台は遊び飽きて本棚の上でお飾り状態、、。
なのでデアゴR2に期待大です。
こんばんは!
おー、早速のR2D2ですね!
これ良いですね。しかも三体目なんですか?うらやましいです。
創刊号から例の赤青のインジケータが来るんですか! これ結構販促効果高いですよね。
これから100号というと約2年ですが、6jiroさんがどんな形に仕上げるのかとても楽しみです。
狼我さん こんばんは!
R2入手しました〜^^
まっ、最初のうちはどうせバラバラのパーツだと思いますので、傷のことなどを考えるとしばらくは積んで置く方が賢明かもしれませんね。
私も保存スペースが限界ですので早くファルコンを仕上げてしまわないとけないんですけどね^^;
アルカディア号は私も好きで、中学生くらいの時に昔のTV版を作ったのを覚えています。
これは今で言おう1号艦で、実は2号艦も自宅に積んでありますw
ナイト200
0用のあの電飾昔からあったんですね〜昔は私はあの再現ができなかったのでナイト2000は作りませんでした^^;でもその回路があのボンネットの下に入らなかったんです〜。
今回のアオシマの積みナイト2000はあの電飾の回路も専用の物が同封されていたので製作には問題なさそうです^^。
ottoさん こんばんは!
ついにR2始まりました〜!
コスモは塗装次第何でしょうね〜。一緒にR2を進めるのも楽しそうですが、コスモの完成も見て見たい気もします^^。
Spheroのあの2体はほんと出来がいいですね。特にR2は今まで一回も再現されたことのない中央の足の収納はすごいと思います。ただ、私的には大きさが欲しいいんですよね^^。
Vividさん こんばんは!
今までインターラクティブとシンクウエイ・トイズと40cm級のR2を購入してきましたが、どうにも安っぽくて・・・。
今回のデアゴの物は頭が一体形成のステンレスのようなので質感がいいと思います。さらに47cmと今までの2体より大きのも嬉しいです。
このR2は電飾バリバリのようですからそれもすごく楽しみです。
製作はほとんど改造とかはしないと思いますが、ブログ掲載して行きますのでお付き合いよろしくお願いいたします^^。
明けましておめでとうございます。FAB4です。
いよいよR2-D2組み立て開始ですか。
エピソード8の方ではBB-8が主役級で、R2は完全に脇役に廻ってしまいましたね。(映画の内容も見るに堪えない出来でしたけど)
私は現在購入中のアシェットの大和があまりにもチープで、マイクロエースの1/250大和の部品取り用に一旦契約しましたが、そろそろ止めようか、解約したらこっちにしようかナ、と迷っているところです。ただ付いてくる本の内容にはなかなか興味をそそられる点があって、判断しかねています。(ミリオタですので)
因みにアシェットからはパンターA型や零戦五二型の購入を勧めるメールがやたら入ってきます。パンターは取り付けネジ多数がが外から丸見えという京商のハコスカ程ではないけど、兎に角酷い仕様なので無視しましたけどね。
しばらく6jiroさんの制作状況を見て決断しようと思っています。
FABさん 明けましておめでとうございます!
R2ようやく始まりました^^本当は1/1で出して欲しかったですが、それでも47cmはあるので満足です。
アシェットの大和はプラパーツばかりな上、造形も良くないらしいですね・・・。まっ、部品取りが目的ならアマゾンで欲しい号のみ購入すると言うのも手ですね。私もトムキャットの延長文はそうしました^^。
なるほど〜ミリオタには本の内容がたまらないんですね。それなら購読続けるかやめるか悩むのわかります。
私は戦車ものはそこまで趣味ではないのでパンターはパスですが零戦は気になりますね〜。ミリオタのFABさんにはかなり気になるセレクトなのかもしれませんねw私の好みとしてはむしろジェット機の方が好きなのでゼロ戦はパスすると思います。何よりアシェットのものは「これは!!」と言うものでないと簡単に申し込みするのは怖いですからねw
R2の情報更新して行きますので今年もよろしくお願いいたします。
おはようございます。
開けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私もR2には興味があったのですが、場所と来年の財力の関係であきらめました。
この間、2001年宇宙の旅がテレビで放送されたので観てたのですがコンピューターと話しを
して会話をしているのですが、R2でそれが実現できるとなると素晴らしいですね。
観戦させていただきます。
中義さん 明けましておめでとうございます!
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
やはりみなさんR2は好きなんですね〜。
R2が言葉を理解してくれて動いてくれるようなので楽しみです。
実は以前ロビを製作したこともあるのですが、少しの間遊んでお蔵入りになってしまいました^^;
R2なら置いて置くだけでもいいですからね^^。
おはようございます。FAB4です。
先ほどディアゴのR2D2のネット画面を見ている内に、気が付いたら注文ボタンをクリックしてしまいました。ホログラムが写るのが気に入ってしまって。またヤッチャッたヨ~。
家族には絶対ゴミ箱と間違えられるナ。
とりあえず、これからも、サンダーバードの時と同様、色々とご教授下さい。
明日は、デロリアンも2号分送ってくるし、正月から忙しいなー。
FAB4さん おはようございます!
気がついたらポチっちゃいましたかw
ホログラムもいいですよね〜!
確かに知らないほとが見たらゴミ箱見えるかもwでも知らない人の方が少ない気もします^^。
たぶんR2-D2は改造するようなこともなくそのままの組立となると思いますが、サンダーバードの時と同様にこちらこそ色々とご教授お願いします^^
デロリアンも組み立てないとな〜^^;
遅れましたがあけましておめでとうございます。
R2-D2も挑戦しますか~! 凄いです。(金額も?)
今年もデカ模型の1年になりそうですね。
MAXYさん 明けましておめでとうございます!
R2-D2いってみます^^
やはりR2好きとしてはやっておくべきでしょうかね。
今製作中のものでは1/32のブルーサンダーが一番小さいですねw
確かに今年もデカ模型の年となりそうです。
んんーんーんー。
しばらく6jiroさんの動向を見てから買うかどうするか決めようw
R2は購入者が多そうだから、リタイア物がまとめてオクに流れてくるのを期待する貧乏人でした。
うちには、バンダイの超合金R2がいますが、なかなかいい出来でございます。
どろぼうひげ氏監修の電飾です。
gyoさん こんばんは!
確かに購入者は多そうですからオクに流れてくる物も多いかもですね〜。
しかしヤフオクに流れてくるあれらの物っどう言う理由なんでしょうね〜。すごく勿体無い気がします^^;
おっ!バンダイの超合金購入されましたか〜!あれはC3POも出来が良かったのでセットでの購入も悩みましたが、小さいと言うことで却下としました。まっお金の問題も多いにあるのですがねw
やはり大きなR2が欲しんですよね^^;
あけましておめでとうございます。
ブログの紹介ありがとうございます。
訪問してくださる方が一気に増えましたので、慌てて更新しました。
僕もピカピカでいきたいのですが足のダイキャストの1部に
バリが見えるところがあるのでどう処理するか悩んでいます。
6jiroさんの技を盗むつもりで待ってます^_^;
mitachi39さん 明けましておめでとうございます。
R2-D2が始まったので検索でいかれる方が増えたのでしょう^^。
足のダイキャスト部分にバリがあるのですか・・・。
その場合は技というほどの物でもなくて、再塗装覚悟で削っちゃいそうですw
R2先行されていますので、こちらこそいろいろ教えてくださいね^^。
遅くなりましたが。。あけましておめでとうございます(-_-;)
今年も、ファルコン遅延組(笑)同士、よろしくお願い致します。
私もインターラクディブは所有してますが、”Hey! R2″って言うのがこっ恥ずかしくてまともに制御した記憶がありません(笑)。
シンクウェイ・トイズR2って、こんなにデブっちょなんですね。比べて見ないと気づかないかも知れませんが、完全にインターラクティブのが映画のイメージですね。
R2、始まりましたが、自分もep.4の表彰式ver.で、無改造にします!
多分すると思います。。するんじゃないかな、まぁちょっとダゴバ不時着時状態にするかもしれませんが。。(さだまさし風)
汗人さん 明けましておめでとうございます!
遅延組同士頑張って行きましょう^^。
確かにあの”Hey! R2!”はこっぱずかしですよねw
さらに私の英語ではダンスプログラムくらいしか動きませんw
シンクウエイ・トイズのR2はやはり少しでぶっちょですよね〜。
デアゴのものも図面を見た感じではインターラクティブより少しデブい感じですが、立体になると円柱形なので図面よりは細い感じに見えるかもですね。期待しておきたいと思います。
R2は確かに歴戦の勇者なので汚しもいいかもしれませんが、私的にはピカピカ状態にしたいと思います^^。