デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その72 87,88号

サンダーバード来ました〜!

2017_10_02_20_52_03.jpg

最近はサンダーバードの記事ばかりですね^^;

今回はコンテナパーツばかりですので私は取り置きです^^;

まずはパーツ紹介

2017_10_02_20_52_10.jpg

コンテナ内面とデコレーションパーツです。

88号はコンテナ外壁ですが、今回は透明外壁もついていました!

2017_10_02_20_52_07.jpg

通常の外壁とカットモデルのように中が見える透明な外壁です。

2017_10_02_20_52_25.jpg

これは早速コンテナにつけてみようとNo4コンテナをコンテナ基地から出して電源をオン!リモコンでスイッチオン!!!・・・・・・・・・・・・点灯しないw

電源が弱っているのかな?と交換してオン!!!!・・・・やはり点灯しない・・・・・(T T)

結局分解ですwメンテできるように製作してよかった^^;

2017_10_02_20_52_17.jpg

色々チェックしして、赤外線センサーからの信号線のハンダが外れているのを発見w

2017_10_02_20_52_14.jpg

下手くそなハンダ付けが原因でした^^;

ついでにTB2本体やコンテナ基地のリモコン切り替えようのプログラムを修正していたのでそれを新たに書き込んで再度組み立て^^。

スイッチオ〜〜〜ン!

2017_10_02_20_52_22.jpg

おおっ!この透明外壁思っていたよりいいです!気に入りました^^。

関連すると思われる記事:

14 comments

  1. こんばんわ、FAB4です。
     今回の透明パーツは良いですね。電飾したときパネルを外すことなく中が見られますから。ただ私のポッド内の電飾ライトの取り付けは、中断中です。
     というのも肝心の電源をどこから取るか悩んでいるからです。6jiroさんのようにコンテナの裏に電池を配置すると、そのサイズから点灯時間が短くなるだろうし、かといって外部からの容量の大きな電池から取るとなると、必然的にコンテナに穴を空ける決断を迫られます。
     そのうえ私はハンダ付けが大の苦手なのです。今回Nゲージのジオララマ制作に大量のLEDライトを使用しましたが、値段は高くても全てハンダ付け不要で配線だけすればよいものを購入せざるを得ませんでした。失敗してイライラするよりましですから。
     完成したら本体がエレベーターに乗っているので、残りの2台のポッドは左右片方づつ見られるように配置して、別に展示用のケースを買うことになりそうですけど、電源及びスイッチをどうしようか悩んでいます。

  2. おはようございます

    半田付けのはがれ、発見できてよかったですね。
    私が良くやるので、脚のピンとリード線の付かず離れずの断線です。
    見た感じ半田が効いている様に見えて、その実浮いている奴です(笑)

    透明パーツを付けたコンテナ、良いですね!
    壁がないより、すごく自然に見えます。壁面のLEDもちょうどいい光量です。
    通路を含めて全体のまとまりが良いですね。

  3. 透明コンテナ!?
    お~!これはまた良いですね~!
    カタログの内部構造小迂回の透視図みたいです。
    しかもそれがイラストではなく立体で!(^o^)
    ハンダ外れ、見付かって良かったですね(;-o-)=3
    これだけの配線の中から良く見付かりましたね~。
    やはりあとあとの整備を考えて作っておいた方が安心ですねぇ(^-^;)
    自分も気を付けないと・・・(-_-;)

  4. FAB4さん こんばんは!
    透明外壁予想以上に良かったですね〜!
    確かに電飾されている方には凄くいいパーツですよね。

    電源については私は床下に4号コンテナにはリチウムポリマーの600mAhの物を3号は電飾のみですので400mAhの物を使用していますが、通常点灯させるには問題ない時間持ちます。10分程度なら点灯し続けたことはありますが、それ以上になるとどこまで電池が持つかはよくわかりません^^;
    以前のボタン電池はありにも消費が激しすぎたので却下しました^^;
    長時間の点灯や電池の交換を考えるとやはりアダプターを用いてコンセントから電源を取るのが安心ですよね。
    実は私のコンテナ基地は大きすぎてアクリルケースの付け外しが面倒なのでTB2本体も外部電源でも稼働するように配線し直しました^^。
    電源問題はほんと難しいですよね〜。

  5. Vividさん こんばんは!

    ハンダの外れはホント困りますよね〜。
    今回は電流がマイコンに来ているのは確認できたのに動かないとなると赤外線センサーの問題だなと早々に問題部分お判断がつきましたので探しやすかったです^^。
    多分コンテナ基地で撮影時にちょっと手荒に扱っていましたから、その時の振動で中途半端なハンダ付けが取れちゃったんでしょうね。お恥ずかしい^^;
    この透明パーツは、始めそれほど期待していなかったのですが、コンテナに付けて電飾を点灯してみると意外と良くて気に入りました^^。

  6. yangminさん こんばんは!

    そうそう!透視図みたいでいいですよね〜!
    昔の雑誌とかにはよくこんな感じの透視図が載っていましたよね〜。
    ハンダ付けの不良は、もう全く動かなかったので疑う場所がシンプルでしたので比較的簡単に見つかりました^^。
    強度とかを考えると接着した方がいい部分もあるのですが、やはり今回のような場合を考えるとメンテできるようにしておくのは重要だなと痛感しました。

  7. こんばんは、

    透明パーツは中々いいですね、私もきにいりました。
    写真を取るために発射台の向きを変えなければならないので、できればRから作成してくれればよかったと思います。
    透明コンテナは今回が初めてではなくて、1968年頃にバンダイで上部が透明なコンテナの
    おもちゃがでていたそうです。ただ、色が黄色だったので今回は色が透明でよかったです。

    半田づけはいまいち、苦手です。それもあって、電飾はさけています。

  8. こんばんは。透明な壁を見て、昔売っていた内部メカを再現したサンダーバード2号のプラモデルを思い出しました。次でもう片側の壁が来ると、ようやく磁力運搬機の組み立てですね。

    第91号のパーツ一覧を見ると、移動司令室とかありましたが、はて、そんなのあったかなと。磁力運搬機のコンテナは、内部の映像が存在しないだけに、興味津々です。

  9. 中義さん こんばんは!

    透明パーツいいですよね〜!
    確かにR側が欲しいですねw私の4号コンテナはR側から見た状態でのリモコン操作になっていますので、逆から見るとスライドして伸びるスロープの操作を間違ってしまいますw
    なるほど〜昔にも透明パーツのおもちゃがあったんですね〜。しかしなんで黄色にしたんでしょうねw?
    たぶん世界で一番はんだ付けしている歯科医師wであろう私も初めは苦手でした。
    今でも失敗すること多いですけどね^^;慣れだと思います^^。

  10. Takayuki Konno さん こんばんは!

    Takayuki Konno も透明パーツのプラモをご存知だったんですね〜。
    当時はこんな感じの中身が見えるプラモって結構ありましたよね〜。宇宙戦艦ヤマトとかにもあったような気がします。

    なんかあっという間に進んでいますね〜。91号から磁力運搬機の製作ですね。
    すごく楽しみです^^。

  11. こんばんは、

    すいません、”R”ではなく部品は”L”でした。向かって右だったので”R”にしてしまいました。

    「移動司令室」は、サンダーバードテクニカルマニュアルの2号ポットの説明といっしょに
    出て出ました。写真は以前このHPにもあげてますので参照してください。
    また「移動司令室」は第4話でZ団のモノレール、第18話で1号ポットに、第24話でトレーシー島の移動乗り物として使われています。(サンダーバード研究科 伊藤秀明(故人)さんのサンダーバードの全記録集より引用しました。)

  12. 中義さん こんばんは!

    あらw Lでしたか^^;私もよく調べもせずにそのまま書いていました。すみません^^;

    「移動司令室」確かにテクニカルマニュアルに載っていますね。
    劇中にも出ていたんですね〜。
    サンダーバードのブルーレイも購入してみましたので、今度見てみたいと思います^^。
    いつも情報ありがとうございます!

  13. 受信側の基盤が故障?
    毎日リモコンに反応して毎日約5分 作動
    ①C&D ボタン押すとモーター正転&反転 足 伸び 縮み
    ②Aボタン押すと 音発生
    コンデンサーがおかしいのでしょうか
    おもちゃに使用されている電子部品は
    日本製の高品質家電に比べると安い海外品と よく聞きます。

  14. 林裕之 さん こんにちは!
    これは自作部分のマイコンへの配線ハンダが外れていただけです^^;
    もう直して稼働するようになっています。
    ご心配ありがとうございます。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo