デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その67 85,86号

サンダーバード受け取りました^^。

コンテナ基地など作っていますのでしばらくはサンダーバードネタばかり続きます^^;

2017_09_19_21_00_12.jpg

今回はコンテナパーツだけでしたね^^;

まずはいつも通りパーツ紹介

85号フロントパネルです。

 

2017_09_19_21_00_21.jpg

86号リアパネル

2017_09_19_21_00_25.jpg

私は最終的な組み立てプランができていないので、取り置きですが、

コンテナの扉を止めるピンの信頼性が0なのでw今回もネオジム磁石に変えておきました。

使うネオジム磁石はこちらで販売している6mmx3mmx1.5mmの物を使用しました。前後ろで4個使います^^。

小さいけど強力な磁力ありますので便利ですから何個かまとめて購入しています^^。

フロントパネルの一部を削り取ってこのネオジム磁石接着します。

2017_09_19_21_00_29.jpg

プラパーツの厚みを少し削ってこの辺まで埋め込みます。

2017_09_19_21_00_33.jpg

受け手であるフロントパネルは出っ張りを削るだけです。2017_09_19_21_00_41.jpg

これでネオジム磁石同士の磁力で結構強力に扉が保持されます。

2017_09_19_21_00_37.jpg

こんな感じであのピンを置き換えています。
 
ちなみにTB2は現在この状態ですw

2017_09_19_11_55_31.jpg

配線地獄ですw

プログラムも作ったのですが、ちゃんと動くか・・・・・多分一発では動かないだろうな^^;

コンテナ基地もあるのに終わるのだろうか・・・・。

関連すると思われる記事:

    None Found

14 comments

  1. こんばんは!
    フライングサブへの磁石のアイデア、ありがとうございました。
    一日早く、穴あけねじ止め加工をしたところでした(汗)
    サンダーバードの配線は須郷事になっていますね。ギアに巻き込んで断線にならなければ良いのですが、、、
    ところで、6jiroさんご使用のビニル線はどこの何をお使いですか?
    私はどうも気に入った径の耐熱線が見つけられず、ちょっと困っています。
    太すぎたり細すぎたりです。

  2.  こんにちわ、FAB4です。
     コンテナも3台目となると、正直言って同じ作業の繰り返しで退屈ですね。早く今回が新規の中央開口部分付近の制作に取りかかりたいです。果たしてどんな風になるやら。
     それにしても、2号の配線凄いですね。私には頭がクラクラしてしまいます。私は、もっと太いNゲージの照明配線のコードの束の配線(120本程ですが)でも頭がおかしくなりそうなになっています。
     6jiroさんは、2号のコンテナ基地を造っていらっしゃいますが、私はNゲージのジオラマ制作に妙に力が入ってしまい、今は車両に車載カメラを乗せて、走行を運転手席から楽しんで見る方法にトライしています。サンダーバードの付属メカ活躍用のジオラマを造るつもりだったのが、本格的な鉄道ジオラマ制作になってしまいしました。ジェツトモグラや4号は配置しやすいですが、他のメカは、街並みが完成するとかなり無理っぽくなってきました。
     これに結構な手間をかけたおかげで、B.T.Fの制作は時間がとれずに長い間放置しています。もう33号になっているので、そろそろこちらも取りかからないとヤバいな・・・・・。

  3. こんばんは。コンテナドックも進んでいますが、本体もすごいですね。飛びそうな勢いです。

    コンテナパーツで焦らされるのは慣れていますが、第90号で両側の壁まで。残り5号で、メイン部分を一気に作るんですかね。

    ところで、発射台が届き、組み立てたらなかなかいい感じでした。6jiroさんが組み立てるのは、まだ先になりそうですね。

  4. こんばんは。
    この配線の凄さは相変わらずですね。溜息が出ます。
    実は先生のブログで一番好きな記事はこの配線の行く末だったりします。(笑)
    すでに宇宙語ができあがってるんですよね。
    楽しみでもうワクワクしています。

  5. Vividさん こんばんは!

    フライングサブはVividさんのことですから綺麗にネジ止めで処理されたんでしょうね〜。またブログでやり方を教えてください^^。
    実はちょっとはじめ考えが甘くてスペース時に余裕があると思って基盤を大きめに作ってしまい、実際には入りきらずに前後に分けてしまったので、そのぶん配線が長くなって派手になってしまいましたw
    ビニール線はこれを使用しています。写真載せておきますね。

  6. FAB4さん こんばんは!

    そうですよね〜。さすがにコンテナ3つ目は退屈ですね〜。エレベーターカー3、4号車を作っている時と同じ感じですw
    配線は自分のミスでより複雑になってしまいましたwまた後日記事載せていきます。
    今回のものは120本も配線はありませんからFAB4さんの方が大変そうですね!
    Nゲージのサンダーバード活躍ジオラマが本格的なNゲージのレイアウト化して来ましたか!
    作っていると途中で趣旨が変わってくる事ってありますよねw
    でも車載カメラでの撮影とか楽しそうですね〜!それに120本もの電飾配線は見ものでしょうね〜。
    完成の暁にはぜひ写真公開してください!興味津々です^^。

  7. Takayuki Konnoさん こんばんは!

    本体は今からが山場です。マイコンを乗せてちゃんと動くかが勝負ですからね^^;
    多分修正箇所多量にあるんだろうな・・・・。
    コンテナパーツを一気に送って来ていますからなんとか間に合いそうではありますよね〜。
    発射台ですの方ですが、来たその日に作成しておきましたw
    こちらに記事があります^^。
    同じく私も出来上がったらいい感じだと思いました!

  8. ottoさん こんばんは!

    配線うまく収められるかも心配事なんですよね^^;
    こいつらがちゃんと動いてくれるかは神のみぞ知る!ですw
    まっ、今までの経験上一発で動いたことはありませんw
    それを考えると宇宙語(プログラム)書き込みして動くようになるまでの過程が面倒で今からくじけてしまいそうですw

  9. 6jiroさん、電線の情報をありがとうございました。
    灯台下暗し、秋月さんにありましたね!

  10. こんにちは、

     2号の発射台も2.6X8mm(座金付き)が2本足りないことがわかり、ディアゴから発送してもらって絞め直したら調子よくなったので、溜まってた2号ポットの作成にはいりました。
    2号ポットは、4号ポットと同じ作りです。フロントパネルに出っ張りがありません。
    とすると、4号ポットの作成と同じになるので、ストッパーはネオジム磁石を使用してパテでがっちりと固めました。
    また今回の2号ポットのフロアは2本のビスで止まっているので安定性がないです。
    アンダーパネルが来るまでそうと置いてた方がいいですね。

  11. Vividさん こんばんは!

    いつも近所のエディオンで買っていましたが、秋月にもあるんですねw
    今度パーツの購入時に一緒に頼んで見ます^^。

  12. 中義さん こんばんは!

    なるほど!金座付きのネジがなかったわけですね!どうりでパーツが抜けてしまうはずですね。
    中義さんもハッチはネオジム磁石ですね。やはりこの方が安心ですよね〜。
    コンテナどれも一緒に見えますが少しずつ違いがあるんですね。
    作りかけの人は注意が必要そうですね。
    私はまだ保留にしています^^;

  13. こんばんわ、FABです。
     皆さん、2号の発車台でチョコチョコとトラブルがあるみたいですけど、どうやら私のものがいちばん酷かったみたいですね。あれには本当に苦労させられました。
     ところで、まだ80%程度の完成度のサンダーバードジオラマですが、車載カメラの取り付けも大変でした。軌道から集電する方法が基本なのですが、もの凄いスピードでないとすぐに内蔵バッテリーに切り替わります。これが非力で10分と持ちません。何せ大分前に発売された商品なのに改良していないんです。今時27万画素ですよ。(まあ私の小型モニターも物置から引っ張り出してきたものなので、丁度良いコンビですけど。)
     そこで内蔵バッテリーを思い切って切断削除。軌道集電ではなく自前の電池車体搭載式に改造を決意。以前紹介して頂いた秋月電気通商のホームページを見て、「CR2のリチウム電池が良いかな」と思ったら、ちょっとの差で車体より大きくなるのが分かり断念。結局、エネループの単四電池をコンテナ車にギリギリに詰めて搭載してようやく完成しました。
     機関車を後ろに付けて凄くゆっくり走らせると、1号が着陸しているのをバックにジェットモグラが活躍しているシーンや4号が水辺にチラッと映る場面を横切ります。なかなかの臨場感ですが、ドリルが回転していないのがチョット残念。「例の液漏れを起こして再起不能になったジェットモグラが無事だったらなぁ」なんて思っています。

  14. FAB4さん こんにちは!

    車載カメラ結構苦労されたみたいですね。
    27万画素とはなかなかですね^^;私が一番最初に買ったカシオのデジカメがそのぐらいだったかもwまっ、小型カメラなのである程度仕方なかったのでしょうね。
    電源問題はほんと悩まされますよね〜。私も電飾やギミックでいつも1番の問題が電源でした。
    最近は小型のリチウムポリマー電池を電源にしていますのでだいぶ問題が解消されていますが、取り扱いに注意が必要で、少しめんどくさい感じもしますw
    低い視線からのサンダーバードのメカたちはかっこいいでしょうね〜!
    楽しそうですね〜〜!

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo