ファントムきました〜!
今回は取り置きばかりですので、サラッと^^;
まずはパーツから
34号。左翼のスラットです。
外翼のスラットの前方が四角wでしたので警戒していましたが、ちゃんと丸くなっています。
ただ、断面見ると先端部はもう少し薄くてもいいんじゃないかとの思いもありますが、翼全体が完成してから考えます。
35号は右翼のスラット
36号翼内面のフレームですかね??
あとコクピット上面の識別灯らしいですが、ここは電飾してみようかな〜。
37号は36号と同じくフレームらしきもの
とま〜トムキャットの暗黒時代並みのパーツ群ですw
ただ、次号のパーツを見ると
おっ!機体下面の中央部分のパーツが来るみたいですね〜!
久しぶりの大型パーツですね。
それと次回配布のの39号で機首下面の交換パーツも来るみたいですね。(ki3さんに教えていただきました^^)
なんでも色が間違っていたとかw堪忍してくださいよ^^;
ノーズギアをまた外して組み立てのようです・・・・。めんどい^^;
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは!
配布パーツはちょっと寂しい内容ですが、昔のパーツの色の修正で、結構大きめのパーツが再配布されるのは、ちょっと良心的ですね。
色目が違うとのことだそうですが、迷彩色の一部か、グレーの明るさの違いなのでしょうかね。
PS この場をお借りして、質問させてください。ベビーパウダーに瞬着を垂らして成型する件ですが、パウダーを盛った後に瞬着を垂らしたら、染み込むのでしょうか?
フライングサブで、二重にしたパイプの間にパウダーを入れて、瞬着を流し込んで補強する予定なんですが、可能でしょうか?
Vividさん こんばんは!
トムキャットで慣れっこなのでこの暗黒時代全然平気ですw
でもやっぱり寂しいですよね〜。
しかし、次回で大物パーツが来るのでこれに今までのパーツを組み込んで行くのが楽しみです^^。
パーツ供給はグレーの明るさが違っていたみたいです。翼の部分とかなり色の差があって目立つんじゃないでしょうかね〜。
シアノン+ベビーパウダーは私の場合は広告の裏などにベビーパウダーを出してそこにシアノンDWを垂らして爪楊枝等で混ぜます。その粘土状になったものをパーツの凹みなどに盛って硬化スプレーをかけています。
通常の瞬着でももできるとは思いますが、操作時間が短いかもですね。
ベビーパウダーの上から瞬着を垂らしただけでは表面張力で瞬着が弾かれると思いますが、その状態で爪楊枝などでベビーパウダーをかき混ぜるとうまく混ざってくれると思います。
ベビーパウダーの使い方のノウハウをご伝授、ありがとうございました!
いろいろ試してみます。
Vividさん こんばんは!
いえいえ^^。うまくいくといいですね〜!
ちなみにシアノンDWはおすすめですよ^^。