デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その57 78,79号

サンダーバード来ました〜!

2017_07_31_21_24_22.jpg

いよいよ大詰めになって来ましたね〜。今回ジェットクレーン車が完成します。

まっ95号までの延長になりましたのでもう少しお付き合い願います^^。

まずはパーツ紹介から

78号はこちら〜。

2017_07_31_21_24_27.jpg

79号がこちら

2017_07_31_21_24_32.jpg

 

まずは2号のパーツから

2017_07_31_21_24_37.jpg

主翼にはやはり翼端灯ありますね〜。

とりあえず今回取り置きになっていますが、やはり78、79号のパーツが来ると本体に乗せちゃうのが人情というものですw

2017_07_31_21_24_41.jpg

随分出来上がって来ましたね〜!かっこいいな〜!

ちなみに私の物は機首部分のサーボの組み込みが終わっていないので組み立ては延長です。

2017_07_31_21_29_35.jpg

とりあえずデアゴ・ファルコンのランプがひと段落したのでサンダーバードに注力したいと思います。

 

救助メカのジェットクレーン車ですが、ホイルに黒い輪っかのパーツを押し込む時に結構きつくてホイルのスポーク部分折っちゃいましたw

手前が正常なもので奥側が折れたものです。

2017_07_31_21_29_40.jpg

幸い完全には折れていないので、そっと押し戻して黒い輪っかのパーツを接着して補強しておきました。

黒い輪っかはシルバーのパーツを下に置いて上から押し込む様にした方が安全です。

2017_07_31_21_29_44.jpg

手で持って押し込むと私の様にシルバーのホイル部分を折る可能性がありますので注意です。

あとは簡単で問題なく完成です。

2017_07_31_21_29_49.jpg

で、まずは77号を開けてシャーシのパーツ見たときの第一印象が「でか!!」ですw

磁力牽引車と並べて見ましたがこれかなり大きいですよねw

2017_07_31_21_29_54.jpg

コクピット横に1/144の隊員を置いて見ましたが、操縦シートの後ろにトラックみたいに寝台が付いていそうですねw

 2017_07_31_21_29_59.jpg

コンテナから出るのも結構ギリですねw

2017_07_31_21_30_09.jpg

コンテナ内でも結構なスペースとりますねw

2017_07_31_21_30_03.jpg

とりあえず、これで当初の80号までの救助メカは全て来ました〜。

 

ちなみに、主翼の翼端灯はやはり点灯しないと寂しいので1608のチップLEDを仕込みました。

左翼裏側から

2017_07_31_21_30_28.jpg

左翼表側から

2017_07_31_21_30_23.jpg

全塗装を前提ならこのチップLEDの配線は翼表面に溝を掘ってそこをパテで埋めればいいのですが、今回は全塗装を避けたい!目立たないところに配線を・・・・

てなことで、主翼前縁に精密ノコとタガネで溝を掘り、

2017_07_31_21_30_32.jpg

シルバーの部分を切断して

2017_07_31_21_30_13.jpg

 先端部分にLEDを入れるための穴を開けました。

2017_07_31_21_30_18.jpg

LEDを仕込んだ後に配線を溝に入れ込んで瞬着をうっすらと流し込みます。

2017_07_31_22_08_07.jpg

このままでもあまり目立ちませんが、表面に軽くヤスリをかけて似た色でタッチアップしてみます。

結構神経を使う作業なので右翼は後日行います^^;

関連すると思われる記事:

12 comments

  1. こんばんは。ようやく本体の完成がイメージできるようになりました。

    ジェットクレーン車、でかいですね。私もホイールを折りかけましたが、ごまかしました。ゴンドラ部分が固定なのがちょっと残念です。

    主翼の取り付け方が、何だか妙ですね。ビス止めすれば、きちんと固定されるのでしょうか。翼灯は、私は工作技術がないですけが、光ってほしい気がします。オプションで翼灯が光る主翼を売ってくれないでしょうかね。

  2. あっ。自分も似た方法で、ビークルモデルのX-wingに翼端灯を設置したことがあります。
    翼の前端をタガネで溝掘りして、そこに光ファイバーを埋設工事して、
    翼端部まで導光しました。
    先日、久しぶりに作りかけのパーツをみたら、無理な角度で曲げていた
    ファイバーが根元からポッキリ折れていました・・・
    光ファイバーは瞬間接着剤に弱いですね。

    ファイバー埋設はやめて、6jiroさんと同じくチップLEDの直接埋設に変更しようかな。

  3. こんにちは

    大きなトラクターが着きましたね!
    この間の砂漠のトレーラを牽引するトラックと同じくらいのサイズでしょうか?
    コンテナ満杯です(笑)
    翼端灯も良いですね!
    確か、夜間に小さな島に監禁されたペネロープを救助する際に2号が出動したと記憶していますが、その際に確か、、、
    あれ?
    あれは1号だったかな?
    記憶があいまいです(笑)
    配線処理も流石に6jiroさんです。
    余談ですが、子供のころ、2号の前進翼を初めて見て。こんな翼もあるのか?と思った記憶があります。

  4. 考えてみるとジェットのクレーンって凄いですね(^o^;)しかもデカイ
    翼端灯、文字通り翼端ワザが炸裂していますね~!お見事です!
    そういえば最近は、コメント書き込みが安定して送信出来ているようですよ(^^)ノ

  5. Takayuki Konnoさん こんばんは!

    翼がつくとグッと実感でてきましたね〜!
    ジェットクレーン車はやはりホイール折そうになりましたかw?あれ結構危険ですよね。
    たしかに可動は今一歩ですね^^;

    主翼の翼端灯はちょっとずつ落ち着いて溝を掘ればできるとは思いますが、溝が外れて翼に傷をつけるとショック大です^^;実は少し傷つけたのでヤスリでこすって誤魔化しましたw

  6. gyoさん こんばんは!

    なるほど!光ファイバーを埋め込まれたんですね〜!
    今回の場合は、先端にチップLEDを埋め込める余裕がありましたので、その配線を隠す方がファイバーより簡単でしたのでチップLEDを選択です。
    それに光量の調整が簡単ですからね^^。
    ファイバーは瞬着で固定すると結構簡単に折れますよね。
    ちなみにこの配線も掘った溝から配線が出ているところはそのままにせずに少し翼内面に沿わせて接着しています。配線が溝から出た部分で断線するとリカバリー不能になりますからね^^;

  7. Vividさん こんばんは!

    このトラクターも大きいですよね〜!
    映像で見るともう少し小さな気もするのですがね・・・・。
    またまたスケール間違えたかと疑ってしまいますw

    私は翼端灯の記憶は全くありませんw
    Vividさんてほんとよく覚えていますよね〜。いつか見直してみたいと思います。
    そうそう私もこの前進翼見たときは結構衝撃でしたwあんな翼でも飛ぶんだ〜?と不思議に思ったのを覚えていますw
    翼の配線隠し、実は結構道を踏み外して翼に傷つけた部分もあるんですよ^^;なんとか誤魔化しましたw

  8. yangminさん こんばんは!

    うを!ついにコメントが追いつかれましたw
    わざわざ全ての記事にコメントいただきほんと恐縮です。
    飛ばし飛ばしで構いませんよ^^。でもありがとうございます!

    確かにジェットクレー車てすごいですよねw移動が速いならいいのですが、クレーンの上げ下げが速いとかならご勘弁願いたいですねw

  9. やはりみなさん翼端灯に光を入れていますね。私は不器用なので加工せずそのままです。それにしても、今回のジェットクレーン車も大きかったですね。やはり多少オーバースケールのような気もします。
     いよいよ次号で2号は一旦完成ですが、今号にも別のディスプレイケースのチラシが入っていたところをみると、発射装置着きのジオラマケースは高い割にチャチなので売れていないのでしょうか。

  10. FAB4さん こんばんは!

    やはり翼端灯は光って欲しいですよね〜。
    とりあえず配線を前縁に埋め込んでみました^^;

    ジェットクレーン車やはり少し大きい感じですよね〜。
    最近どれも少し大きすぎる気がしますねw

    ディスプレーケースもですが、あのプレートも値段高いですよねw
    ただ製作者のところにブレインズて書いてもらうと面白いかもですねw

  11. こんにちは、
    >>救助メカのジェットクレーン車ですが、ホイルに黒い輪っかのパーツを押し込む時に結構きつくてホイルのスポーク部分折っちゃいましたw
    一つ目をつける時に、あまりに硬くて1本だけスポーク部分を折ってしまいました。そこでニッパで削ってしてちょっとだけ広げてつけました。

    前回のアスタナ子探索車といい、今回のジェットクレーンといい、なんか大きいです。
    ジェットクレーンは劇中の縦幅と比較するとまあ、そんなものかと思いますが、
    横幅に対しては上からみえるものがないので、幅が広いのか狭いのかはわかりませんが、
    やっぱり大きいですよ。最初に作成した 高速エレベーターカー並みの大きさですね。

    クレーンについては、クレーンの上げ下げするアームスタンドに接着指示が出ていましたが、
    接着しないでおきました。すると、気持ち程度にクレーンの上げ下げができるのでいいかなと思っています。
    夜間飛行時に主翼の翼端灯はやはり点灯したかったですが、技量がついていけないのであきらめました。
    とりあえず、全体像が見えてきたところで、置く場所がなくなってきました。
    アスタナ子探索車とジェットクレーンはケースに入らないのでケースの前に並べておきました。
    今後、まだ救助メカが来るのでどこに置いたらいいのか悩みどころです。
    そうそう、サンダーバード2号も思ったよりも大きいので置く場所に困っています。
    発射台も大きいし、置けるか今から心配です。

  12. 中義さん こんばんは!

    おっと!中義さんもほいるやっちゃいましたか^^;これちょっとしたトラップですよね~。

    やはりジェットクレーン車大きい感じですか~。おっしゃるように長さはそれほどでもないのですが、幅が凄くあるような気がします・・・・。
    なんか後半になってスケールのおかしなものが連発していますね^^;
    私もあのクレーンの部分は接着していないのですが、気持ちですよねw

    翼端灯はやはり光ってほしいので強引業で取り付けちゃいました。
    流石にTB2は1/144となると大きいですよね。でも実は私の製作しているほかの模型たちと比べると小さい方なので他の模型達の隙間に押し込んでいますw

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo