アシェット 週間F-4EJ改を作る その8 キャノピーのギミック

久しぶりにF-4EJ改です^^;

結構前に今までの不足していた号も全て揃って安心したら、なんか作るのが面倒になっていましたwとりあえず、23号からの翼の部分を作る前に今までの抜けていた部分の製作を行いました〜。

2017_07_17_19_42_58.jpg

まずはインテークのパート

こんな感じでパーツによって色が違うのでヒンジの部分が縞模様になっていますw

2017_07_17_19_41_58.jpg

さすがにこれは嫌なので塗装してこのヒンジ部分は白としました。

写真撮り忘れたのでインテーク部分組み込み後の写真になっています^^;

2017_07_17_19_43_17.jpg

さらに、このインテーク部分には大問題がw

ご覧のようにインテークの断端が超厚いw

2017_07_17_19_43_23.jpg

ヤスリで薄々攻撃しておきました。

左が元のもので右が薄々攻撃後です。

2017_07_17_19_42_11.jpg

実はこれのすごい版が主翼でもあるのですが、それはまた後日に^^;

インテーク内部は後に塗装できませんのでタービンにシルバーでドライブラシ入れておきました。

2017_07_17_19_42_07.jpg

 

さてこれでいよいよ今回の本題キャノピーのギミックに移ります。

まずはそのまま組み立てて見ましたが、私のものは最大開口時でこの辺までしか開きませんでしたw

2017_07_17_19_42_43.jpg

全然だめですwモーターの回転パーツを取り除いてギミックパーツを指で動かしてもスムーズに動かず止まってしまいますw

どうやら後部キャノピーを開けるギミックの部分がリミットスイッチの基盤と干渉しているようでした。

そもそも、基盤をプラパーツにこのように斜めに取り付けること自体に不安はあったのですがw

2017_07_17_19_42_32.jpg

一部取り付け部位が出っ張っているんですよねw

2017_07_17_19_42_24.jpg

この出っ張りを削合して基盤がパーツにピッタリつくようにしました。

2017_07_17_19_42_15.jpg

これで後部キャノピーのギミックパーツの干渉が少なくなったのですが、まだ引っかかる感じがあります。

モーターの側を見ると後部キャノピーギミックのスライドする所に段差が・・・・

2017_07_17_19_42_47.jpg

どうもパーツの精度がよくないですね・・・。ここを削合して組み立てるとスムーズに動くようになりました。

とりあえずここまでは開くようになりました。

2017_07_17_19_42_52.jpg

閉鎖時の締まりが少し悪いようでしたので

後部ギミックのパーツがメインのパーツにあたる部分にシアノンを盛って、この部分の遊びを無くしました。

2017_07_17_19_43_07.jpg

こんな感じで後部キャノピーはしっかりと閉まってくれます。

2017_07_17_19_42_58.jpg

ただ、前方キャノピーの締まりが今一歩ですが、とりあえず動画撮っておきました^^。

まっなんとか動いてくれていますので良しとしましょう^^。

関連すると思われる記事:

10 comments

  1. こんにちは!

    おー!
    動画拝見しました。キャノンピー開閉かっこいいです!
    こういうギミックが普通のプラモにはない魅力の一つですよね。
    ここまで至るのに色々と削ったり相応の努力をなされた結果ですよね。流石です。
    キャノンピー開度は、調整すればもう少しは開くのでしょうね。(パイロットが乗り込めないかもしれません)(笑)
    プラモと違って、ねじ止めの箇所が多いと思いますので、6jiroさんのテクニックをもってすれば、各部切削調整でさらにスムースになるのでしょうね。

  2. Vividさん こんばんは!

    キャノピーの開閉カッコいいですよね~。
    でもおっしゃるように開口量が足りてませんよね^^;
    今回のギミックでは開口量を増やせば閉じる時に最後までしっかりと閉じないという典型的な症状が出ますw
    ただ、キャノピーに取り付けてある棒状パーツの遊びが多すぎるので、この部分を再調整すると多少ですが開口量が増えそうです。まっホントわずかなんでしょうがね^^;
    モーターの方はなんか苦しそうに回っていますwこれなんかの負荷のためかなと思ったのですが、モーターのみを回してもこんな感じなので、プログラムがPWMで力ない状態で回しているんでしょうかね^^;まさしくVividさんのやられていたPFMの出番なのかもしれません。

  3. いつも楽しみに見ています。本日自分もキャノピー開閉テストをしてみました。
    本来は、s2で開いて、s1で閉まるんですよね。ところが
    どちらのボタンを押しても、モーターが一周してしまい、開いてすぐ閉まるになってしまいます。
    しっかりと組み立てたつもりなのですが(´・ω・`) 困りました。。。。

  4. 渥美さん こんばんは!

    実は私も最初モーターが一周して一旦開いて閉じてようやく止まるとかなっていました。
    多分、後部のキャノピーを動かすギミックパーツがうまくリミットスイッチを押していないのだと思います。
    モーターに取り付けるパーツ12−05を取り外すなどしてモーターが自由に動ける状態にして。テスト基盤のスイッチを押してリミットスイッチをピンセットで押すとちゃんとモーターが止まるようなら、やはり後部キャノピーを動かすパーツ12−02が周りのパーツに干渉してうまくリミットスイッチを押せていないのだと思います。
    私は周囲のパーツを記事のように調整してスムーズに動くようにするとちゃんとリミットスイッチが効いてモーラーの回転が止まるようになりました。
    「開いてすぐに閉まる」とのことなので上側のリミットスイッチがうまく押せていないのだと思います。
    あまり一気に削合しないで少しずつ調整してみてはいかがでしょうか?
    もし見当はずれでしたらごめんなさいね^^;

  5. こんばんは(^o^)
    返信ありがとうございます。
    一晩経って、6jiroさんのご回答を参考にしようと思い、それでも、再度確認のため、
    配線して、スイッチを押すと何と、治っていました(*^^*)
    なぜだーww ありがとうございました☆彡
    アシェットさんの動画(25)をみて光ファイバーを瞬間接着剤で止めました。
    その後、コメント欄をみると、アシェットさんが自ら
    「瞬間接着剤を使用すると接着したところから光が拡散して、先端まで行く間で減光し暗くなってしまいます。」
    両翼を組み立てた後でした・・・・・。はぁ・・・。

  6. 渥美さん こんばんは!

    なんと治っていましたかw!
    ゴチャゴチャいじらずにうまく動いてくれるならそれに越したことはないですね!
    よかったですね〜!

    確かに光ファイバーに大量の瞬着をつけると光が漏れますからね・・・。ただ、ファイバーに瞬着を何箇所か点付けしてして行くくらいなら問題は少ないですよ。
    一番の注意点はファイバーにちゃんとLEDの光を当てることが重要です^^。
    ちなみに私はトムキャットで懲りていますし、翼端は可動部分なのであの曲げに光ファイバーが耐えれるか不安でしたのでチップLED埋め込みました^^;また後日記事書きますね^^。ネタバレ画像ですが貼って置きます^^。

  7. キャノピーの開閉ギミックってこうなっているんですね~。
    なんかパーツの精度…というより不思議な段差とか、そもそもの設計?がヘンですねぇ(-o-;)
    「遊び殺し」のシアノン、見事な解決技ですね~(^o^)

  8. yangminさん こんばんは!

    トムキャットの時よりなんか複雑になっています。
    その分調整箇所も多くなっていていますw
    おっしゃる様にパーツ精度の問題というか遊びが多すぎる感じで、どうも動きがシャキッとしていない感じですね。
    遊びを減らす時にはシアノン便利ですね〜、ある程度の硬さと自由な量を盛り付けれるので調整がしやすいです^^。

  9. こんにちは(*^^*)
    アシェットさんに相談し、交換していただけましたww
    ありがとうございました☆彡
    これからもブログ楽しみにしております!!!

  10. 渥美さん こんばんは!

    おおっ!交換してくれましたか^^。
    なかなか対応に時間がかかっているみたいですが、良かったですね〜!

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo