ランプ部分の製作を続けていましたが、やはり、右舷通路の位置がはっきりしないとランプの天井の高さを決めれません^^;
てなことでshapewaysでこんなの買ってみました。
前回ご紹介した主船倉の床下を支えるパーツです。結果は・・・・・位置決めには使えませんw!
このパーツを切り離して、主船倉の裏につけるのですが、この位置がはっきりした部分がないのです・・・・。
どこにでもつけられちゃいますw
それでもせっかくなので両面テープで適当につけて、雰囲気で設置してみました。
こんな感じで床下の支えになります。
これ、正規品で主船倉の位置が決まればこのパーツは役に立ちそうです。ちゃんと主船倉支えられます。
ただ、今回の右舷通路の正確な位置が知りたい時には全く役に立ちませんw
右舷通路取り付けてみました。
右舷通路の高さも位置もすごく曖昧ですw
このパーツ今回の目的には使えないw
ということでtaraさんに習ってUKのデアゴの突撃することにしました!
まずはUKのホビコムで「89号日本に送ってくれない?」と頼んでみるとあっさり断られましたw
あれ?てなことで、よくみるとUKデアゴのほうにInternational Deliveryというところがありました。
こちらのページです。
ここに連絡してみると89号は£8.99で送料は£30.00と連絡が来ました。
paypalでの支払いを希望していましたので、指定のアカウントに支払いを済ませて、現在支払いの確認と発送待ちとなりました^^。
てなことで、ランプの部分はパーツが来るのを待ってから作成となります。
ちなみに今回この主船倉用の主柱の他に一緒に何個か頼みました^^。
まずはこちら 1/43 scale figure for DeAgostini Millennium Falcon
待ってました!1/43のベンケノービー!なんかいい感じです!
早速主船倉の椅子に座らせて見ました。
あれw?
ベンケノービーさん足が床についていないよw
どうやらこのベンケノービーさんはコクピットの椅子にあわせて作成されているようです。
もともと私が使用しているインペリアル・アサルトの駒が少し大きめなので余計小さく感じてしまいます^^;
これも使えないか・・・・。
次にCaution Lights 1/43 40 pieces deago Millennium Fal
これはtaraさんも使用されていた頭上注意灯にかぶせるカバーです。
細かいのによくできていますね〜。
次にABS Turret Tube Hall Replacement for DeAgo Falcon
砲塔通路の壁が見当たらないので、せっかくですからこちら買ってみました。
これってなんで隙間空いて居るんでしょう?埋めるの面倒ですね^^;
まっ、それなりの感じなので使って見ます^^。
次にこれはshapewaysではないのですが、ebayでの出品物で以前レッサーかずさんが紹介してくださったエンジンのファン部分のパーツ
Exahust Ports with Fans and Photoetched Grilles for DeAgostini Millennium Falcon
shapewaysのものと悩んだのですが私はこちらにしました^^。
3Dプリント時の足がついたままですw
エッチングも綺麗に抜けています。
まだどのように取り付けるか試していないのですが、それなりに加工は必要そうですね〜。
しかしこれ以外にもshapewaysで購入して眠って居るパーツが結構ありますw
光ファイバーを通す穴が空いている機銃のパーツです。
エンジングリル部分のパーツ
レッサーかずさんは2パーツの物を購入されていたみたいですが、私はワンパーツの方を購入していました^^。
もちろん表面ざらざらの安い物ですw
さらに使うかどうかも怪しいのですが、汗人さんから情報をいただいた通称カルリシアン・ハッチ
一体これらのパーツはいつになったら使えるようになるんでしょうね^^;
それと今回はもう一つ3Dパーツが沖縄から送られて来ました〜!
汗人さん作の延長通路です!
汗人さん、ありがとうございました!
ランプの作成と通路の延長が両立できたら使いたいと思っています。
正直このような湾曲している円柱形のパーツて、自作ではなかなか作れないですよね〜。
てか、私の能力では製作不可能ですw
表面の加工は必要ですが、こうやって形があるのは非常に助かります^^。
てな感じで準備だけ順調に進んでいますw
まっ、UKのデアゴからパーツが届くまではサンダーバード2号でもいじっておきますか^^;
関連すると思われる記事:
- None Found
おはようございます。
UKファルコン1冊1,312円ってやっぱ安いですよね~。
しかし送料がめちゃ高い(笑)
Shapewaysのベン気になってましたが、
かなり小さいんですね買う前で助かりました(^^;)
おはようございます。
細々したパーツが揃ってきましたが、構想がどんどん膨らんで、楽しいですね!
それにしても色々なオプションパーツが出されているのですね。
非常にニッチマーケットの商品でしょうが、商売になるのですね。
イギリスからだと送料もばかになりませんね(笑)
それはそうと、正規の配布部品にはこの様なパーツは無いのでしょうか?普通に組み立てていくとちょっと寂しい感じですか?
レッサーかずさん こんにちは!
UKは1冊あたりの金額が結構安いですよね。これが100冊となると・・・・かなりなさを感じますね^^;
送料が商品の4倍くらいになっていますwやはり送料はかなりかかるようですね^^;
ベンケノービーようやくまともの造形のものが出て来た〜!と喜んで購入したのですが、結果はこの通り^^;どうも私の主船倉には1/43のフィギュアだと少し小さすぎるようです。
Vividさん こんにちは!
最近はこのデアゴのファルコン関係のパーツが数え切れないほど出回っています。
なにしろ、このデアゴ・ファルコンは世界中で発売されていますので、今の時代ネットでbの個人輸入なんてザラですから結構な数が売れているんではないでしょうかね。
世界中で注目度が高いと思われます。
さすがにUKからの送料は高いですね^^;1冊だけ買うのは割似合いませんwまっ今回だけですからお願いしちゃいました^^;
このUKのデアゴに注文したものは、日本でも89号に配布されるんですが、今現在70号ですのであと19週間待てば来るのですが、それまで製作がストップしてしまいますので注文しちゃいました^^。
教えて頂いたUKのデアゴHPで1/2サイズのR2D2がテスト販売されてることを知りました。日本にも来るとは思いますが、今のファルコンが終わってからの発売にでもなるのでしょうか。
40年近く前に銀座の日劇で見たスターウォーズ。
第1作は映画館で観た一度きりなのに、ベンケノービのフィギアを拝見して、ファルコン号の中でベンがルークにフォースを教えていたシーンが今でも昨日のことのように思い出せます。
ついに全9作完成しますね。
みさえさん こんばんは!
R2D2は宮城、岡山、香川試験販売が5月23日から行われるみたいですよ。
試験販売がうまく行くと全国発売はファルコンが終わるくらいになそうですね。
私のファルコンの主船倉はまさしくそのルークがフォースを教わっていて、R2とチューイがホロチェスをしているシーンを再現したかったのですが、ベンケノービーのいいフィギュアがなくて未完成です^^;
うわ~。
パーツが盛りだくさんですね!
エンジングリルは自作しようかと思っていましたが、こうしてみると構造は単純でも途方もない作業量になってしまいそうですね。
レッサーかずさんと同じ二分割タイプを買おうかな。
UKからの取り寄せは確かに送料が掛かってしまうのですが、ランプ周りの改造を進めるためには89号までは待てませんよね。
でも、89号には主船倉の固定パーツの他に側面のフレームも含まれますから、価値はありますよ。
初めまして、いつも参考にさせてもらってます。
私はscifimodelsのエッチングを買ってみました。
http://scifimodels.de/wp-content/uploads/2016/09/SM-001-Instructions.pdf
難易度高そうですが、斜めのスリットにあこがれての購入です。
自分は子育てが一段落してからと思い、積デアゴにしていますが、
その頃まだこれらのアフターパーツがあるか心配です。
もっと高性能な3Dプリンタが出て、高精度で安価なパーツが出てくれることを期待して、今週も積み積み。
taraさん こんばんは!
色々と入手しているのですが、使用できるまではまだまだ先のようですw
エンジングリルのあの格子は自作できなくないとは思いますが、めんどそうなので買っちゃいました^^;
UKのデアゴからあれから連絡がないのが不安ですがw今しばらく待ってみます。89号まではなかなか待てませんw
側面のパーツがあるとランプ部分お限界の高さもわかりますので、ランプの工作するには必須ですね^^。
他のことしていればいいのかもしれませんが、作っちゃいたいのです^^;
パインさん こんばんは!
お〜っ!こんなものもあったんですね〜!
初めて知りました。
確かにこの斜めにする作業は難易度たかそうですね〜。
でもこれがきっちりできたら人気はかっこよくなりそうです!
パインさんファルコン楽しみですね〜!
ぜひ完成の暁にはお披露目ください^^。
gyoさん こんばんは!
積デアゴ・・・・かなり場所取りそうで怖いですねw
とはいっても私もほとんどが積んであるのですがね^^;
アフターパーツもそうですが、デアゴ自体のパーツもあまり長くなりすぎるとなくなる可能性がありますからね・・・。
ただ、おっしゃるようにいいパーツが出て来る可能性もありますよね〜。
なかなかタイミングが難しですよね〜。
おわっ!
ブログのデザインが変わってる!
トップのISD、格好良い~!!!
デアゴファルコン用のパーツ、かなり色々仕入れましたね~(゚Д゚! )スゴ!
6jiroさんも皆さんもこれだけのディティールアップパーツを導入されているんですねぇ、こりゃ相当ハイクオリティなファルコンになりますねぇ( ̄ー ̄)b
yangminさん こんばんは!
ブログちょっと変えてみました^^。
動画をサイドバーに掲載してみたのですが、少し重い感じかもしれません^^;
しばらくこれで使って不便そうならまた少し変えてみようと思います。
デアゴファルコンはパーツが豊富で目移りしまくりですw
私もぼちぼちにしておかないと際限がなくなりそうです^^;
ちなみに本日イギリスのデアゴにチュモンしていた89号が到着しましたので、近々再開したいと思います^^。