デアゴ サンダーバード1号をつくる その3

ちょこちょこと暇を見つけては作っています^^。

前回のギミックの上に前方限界、後方限界のためのリミッタースイッチを取り付けました。

このスイッチが中央の角プラ棒に押されるとモーターの動きが止まるようにプログラムします。

2016_12_29_17_02_23.jpg

ただ、やはりモーターのスピードが遅くて翼の動きが緩慢なのが気になったので、アマゾンで60RPMのモーターを注文しました。

中華製なので結構届くまで時間がかかりました^^;

今回来たモーターは軸が少し長くてギミックに入れるのに困るので軸をカットしました。

2016_12_29_17_02_43.jpg

で、アマゾンをみていたら、初めから長いネジのシャフトが付いているものがありましたので、これも1つ買ってみました。

ただ、今回のギミック用のナットには合わなかったので今回は使用していません。

2016_12_29_17_02_51.jpg

てなことで、モーターが来ましたので、ギミックを一旦除去!

2016_12_29_17_02_36.jpg

瞬着だらけなので、瞬着の残りを削って綺麗にして再度モーターの組み付けを行いました。

動きがぎこちないのですが、このくらいのスピードになりました。

とりあえずこれでいこうと思います。

 

再度リミッター用のスイッチを取り付けて

2016_12_29_17_02_57.jpg

このリミッースイッチの下に赤外線センサーを設置します。

2016_12_29_17_03_24.jpg

ハンダ付け部分にはグルガンを盛って断線しにくくなるようにしています。

外側から見るとこのようにセンサー部分が出るようにしています。

2016_12_29_17_03_06.jpg

先端の赤いノーズコーンをつけると

2016_12_29_17_03_15.jpg

 ちょうど隙間からセンサー部分が覗くようにしました。これならあまり目立たないかな^^;。

 

次に配線をまとめてマイコン用のソケットを設置しました。

2016_12_29_17_03_33.jpg

写真ではATmega168Pを当初使う予定にしていたので、28pinのソケットが入っています。

次にモータードライバー(TA7291P)設置しました。

2016_12_29_17_03_40.jpg

中央の隔壁は邪魔なのですが、機体強度を考えると必要なんですよね^^;

とりあえず翼関係のギミック、メインのマイコン、モータードライバー、赤外線センサーをこのように配置しました。

2016_12_29_17_03_49.jpg

で、動かしてみたのですが・・・・・・・うまく動かないw

5Vのアダプターを使用して、マイコンとモーターを同じ電源で動かしてみたのですが、ちゃんと動くときもあるのですが誤動作が多すぎです^^;

ちなみに誤動作でリミッターが効かずにモーターが回りすぎてモーター自体が外れて壊れる大惨事にwまっ、それほど複雑なギミックでないのですぐに修復できました^^;

そこで、マイコン電源はアダプターで、モーター電源は電池でそれぞれ電源を別にすると誤動作はなくなりました。

・・・・・・このサンダーバード1号の電源は以前製作しましたがボタン電池2個しか入れられないよw・・・・・

2016_12_29_18_36_48.jpg

てなことで、少しでも電流量が少なく済むようATmega168Pを除去しATtiny2313に交換。まっ、微々たるもんですw

20pinのソケットに変わっています^^;。この方がスペース的にも楽になりました。

2016_12_29_18_37_17.jpg

ただ、これが功をそうしたのか?それとも偶然かw?5Vのアダプターだけでも誤動作がほぼなくなりました。

もしかすると28pinのソケットのハンダ付けが悪かったのか、Atmega168P用のプログラムに不備があったのかもしれませんが^^;

でも、この後にこの回路にはLEDをたくさん足すんですよね・・・電源持つのかな^^;

動くか動かないかかなり不安な部分もありますが、とりあえず進めますw

 

これで、翼の動作がなんとかないましたので、次にどこまで開いてどこまで閉じるかを決定します。

プログラム的にはリミッタースイッチがオンになったらモーターの回転を止めるのですが、

開いた状態のリミッタースイッチ、オンの位置

2016_12_29_18_36_54.jpg

これはちょうど良さそうです^^。

次に閉じた時

2016_12_29_18_37_01.jpg

少し翼が開きぎみですね・・・。

中央の角プラ棒の後方部分を少し削ってリミッタースイッチが押されるのを遅らせます。

2016_12_29_18_37_08.jpg

微妙な差ですが、この位閉じればいいですかね^^。

 

 そのほかにVTOL用のエンジンが省略されていましたので5mmの黄色LEDとプラパイプで作っておきました。

2016_12_29_17_03_58.jpg

内面はこんな感じになっています。この後黒の瞬着で遮光しておきました。

2016_12_29_17_04_08.jpg

この後配線してマイコンと接続しておきました。

 

次に翼から伸びている翼端灯の線が絡まないように透明なシュリンクチューブに通して後方に誘導しました。この線絡まると翼のギミックが壊れるか翼端灯の線が切れるかですからね。ここは重要なところですよね〜。

 2016_12_29_18_49_38.jpg

 

後は配線をできるだけ整理して機体を閉じました〜!

もう何かあっても知りませんw機体の上下を接着してしまいました^^

2016_12_29_18_37_26.jpg

ノーズコーンもちゃんと取り付けできそうです^^。

2016_12_29_18_37_35.jpg

ある意味アシェットのトムキャット並みに不安ですw

今年はこれでブログ納めです^^
皆さんから色々とコメントもいただきありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします。
来年がみなさんにとって良い年になりますように^^。

関連すると思われる記事:

    None Found

4 comments

  1. こんばんは!

    早々と1号の主翼部分完成ですね。
    とても実感的な動作スピードで、モーターギア交換してよかったです。
    受光センサーを取り付けたということは、これも赤外線リモコンで動作ですね。スマートです!!
    もう機体の本体部分を封印されたので、なんなんですが、モーターの端子にコンデンサーをつけていますか?
    モーターのノイズは相当なので、これが悪さしていたのかもしれません。

    今年一年、お疲れさまでした。
    来年も楽しい工作をご紹介くださいね!!
    良いお年を!

  2. Vividさん おはようございます!

    ノイズキラーコンデンサー!!!!!!!
    これだ〜!!!と思いましたw!
    実は合わせ目消ししてシルバー塗装までしていたのですが、今朝Vividさんのコメント見てから気になって気になって^^;バラして0.1μFのコンデンサーを3つ取り付けました!
    まっ、失敗王としては塗装まで行って再度バラすことなんてしょっちゅうですから^^。
    ホントいつも有益な助言を頂き感謝に絶えません。ありがとうございます!

    モーターはやはり交換してよかったと思います^^。前のものは遅すぎました^^;
    やはりスイッチの事を考えると赤外線リモコンになっちゃうんですよね・・・。
    一番外観を崩さずに色々なことができますからね〜。

    今回件や電飾 &サーボのプログラム等、本年もホント色々とお世話になりました。
    また来年も色々と助言ください(図々しいですね^^;)
    Vividさんも良いお年をお迎えください!

  3. 開閉スピードが見事に丁度良い位になっていますね!
    スイッチや開閉の微調整の摺り合わせが結構大変そうですね。
    ですが、やはり出来上がりギミックは労力に見合った、他には代えがたい魅力がありますね!
    誤動作はモーターノイズの疑い有りですか(-o-)
    無事に解決出来て良かったです!

    赤外線コントロールに電飾も追加でカッコイイです!
    ご紹介いただいた赤外線リモコンは自分もポチッとしたのですが、
    あれって5個での値段だったんですねぇ。安すぎです(笑)

    良く確認していなくて、予備も欲しいか…と思って数量「2」で購入してしまったので、10個来てしまいました(爆)

    前回のコメントにて書かせて貰ったe-bayでの購入は、AT-ACTの代わりになる何か…という訳では無くて、別物なんですよ~。なので関連付けて考えて頂かなくても大丈夫です(笑)
    お披露目はいつになるか分かりませんしねぇ(^◇^;)

    当方のブログは、ゴ○ラ以外に、あちこち手を付けてしまっていて、掲載出来るようなネタが無いので、年内はこのまま静かに向かえますので、こちらでのご挨拶で失礼します。

    今年も沢山の素晴らしい作品やパーツ紹介の数々をありがとうございました!
    来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  4. yangminさん こんにちは!

    開閉スピードはなんとかいい感じになりました^^
    ただ、動作がぎこちないのですが、この辺は次回の課題にしたいと思います^^。
    そうですね〜。ギミックなどは思い通り動いた時は結構感動しますよね^^。
    誤動作ですが、Vividさんのアドバイスに従ってモーターにコンデンサーをつけたところかなり快調です^^。モータ類あまり扱った事なかったのでとても勉強になりました。

    なるほど〜。AT-ACTの代わりになるような物ではなく別物なんですね〜。
    どちらにしろyangminさんのアイデアてんこ盛りのジオラマ来年も楽しみにしていますね^^。

    こちらこそ本年も無線給電等最新のパーツを紹介して頂きありがとうございました!
    また来年も色々と教えてくださいね^^。よろしくお願いいたします!。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo