イーグルのコンテナ部分を作成して本体完成へと近づいています。
前回塗装し忘れていた底面も塗装してVTOLノズルを取り付けました。
ここも黄色のLEDで発光させます。
これで底面がさらに賑やかになりそうです^^。
次にコンテナのこの窓のような部分ですが、いろいろ考えましたがが、色的にはやはり黒の方がいいかな。
濃い青とかも考えましたが妙におもちゃぽくなるので、結局この窓のような部分のクリアパーツはクリアブラックを塗装して取り付けることにしました。
こんな感じで塗れたのですが、光にかざすと塗装のムラムラがw
結局ハセガワのクリアスモークフィニッシュを貼り付けました^^;
ただ、1枚では色が薄いので2枚重ねにしておきました。
次に内部に電飾用の部屋を作るのですが、これはいつもの紙工作w
100均の工作用紙を使いました。
アバウトに測った長さで箱状のものを作ります。
内面にはいつものアルミテープを貼っておきました。
この両端に3mmの穴を開けて、先端を平らにした3mmLEDを差し込んで電源としました。
こんな感じで窓部分を塞いで配線を行いました。
電飾をつけるとこんな感じで光りますが、この部分やはりあまり明るいとなんか変ですw
光はかなり弱くしておこうと思います。
見る角度によってLED丸見えですw
まっいいかw
コンテナの加工も終わりましたので船体に取り付け配線の整理を行いました。
前後からの配線もまとめたのでコンテナは取り外しできなくなりましたw
全体の電飾のチェックを行い、
エンジン部分にもノズルの取り付けを行いました。
これで船体はほぼ完成なのですが、コントロールの基盤をまだ作っていません。
いつもTVリモコンを使うのは面倒なので、amazonで小さなリモコンを購入して、これで動かすようにしたいと思いAVRをいじってました^^。
まずはこのリモコンのボタンに対するデーターを以前購入した秋月の赤外線リモコン学習キットで読み取って
今回はATtiny2313でプログラムを作成してみました。
プログラムは以前からいろいろと使わせてもらっているdiorama111さんのプログラムの内、ATtiny13A用の赤外線受信部分を使用させていただきました。その他いろいろパクらせて参考にさせていただきました^^。
回路は結構単純です。
なんとか赤外線受信用のプログラムを組めたので、さらにデモ用のプログラムを組もうとしたらメモリーオーバーが出てしまいましたwどうしよ^^;メモリーの大きいものに変えるかな・・・・・。
ちなみにこんな感じで動きます。
とりあえずLED6個ですが、最大で16個のLED(端子)が操作できます。
プログラムはまた後日アップしますね。
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは!
いよいよ完成間近ですね。
赤外線リモコンで操作するのですか! すごいですね。
ロケットの噴射場所を切り替えられますね。
コンテナの照明も装備され、人が乗っている雰囲気が出ます。
いっそ、内部を、エンタープライズ号の様に作りこまれてはどうでしょうか?(笑)
Vividさん こんばんは!
今回も赤外線リモコンでの操作にしました。とりあえずスイッチとかをたくさんつけなくていいのでリモコン操作っていいですよね^^。
ただIRセンサーをどこにつけるかが問題なんですけどね^^;
コンテナ内も海外の症例で1つ内部も作りこまれているものがありましたが、そこまでの情熱は^^;
エンタープライズの文字を見ると心が痛みますw早く作らないとですねw
6jiroさんのリモコン操作導入は、ファイバー職人同様、もはやお家芸になりつつありますね~!
リモコン操作って格好いいですね!
ちゃんと1-6のボタンとLEDが対応していて凄いなぁ。
回路は単純そうですが、PICでも(低い敷居でという前提ですが(^o^;))出来るのかなぁ?
前回のイーグル号のコメントに書かせていただいたpwmですが、手持ちのPICが12F675しか無かったことと、ネットで見付けたプログラムがたまたま同じ12F675だったことから、一から勉強するには丁度良いか…と思って、掲載サイトからパク…いや参考にさせていただいたという経緯でした、とりあえず何となく理解して内容を変更してみたりは出来ましたが、それ以上は難しかったです(苦笑)
こんばんは〜
着々と完成に近づいてますね〜
やっぱ宇宙船は電飾入ると格好良さが増しますね〜
あ、そうそう。
アシェットF-14トムキャット。
140号まで追加部品で拡張されるそうで
おめでとうございます(^_^;)めでたい?
yangminさん こんばんは!
リモコンの方がスイッチ等をたくさん付けなくていいので便利なんですよね^^;ただ、いつもTVリモコンでしたが、大きすぎるので小さなリモコンでも動くようにプログラム改変しました。ただ、今回の物がNECプロトコールのため赤外線受信部分のップログラムが以前の物が全く使えなかったので少し難儀しました^^;
今度最もシンプルな動作のみ(ボタン押したら対応するポートにがONになって再度押したらOFFになる。)のプログラム掲載しますね。
レジスターの設定部分が違うと思いますが、PICでも似た感じでいけるんじゃないかと思います。
PWMの件はさすがyangminさんですね!勉強熱心なのはホント頭が下がります。私なんてついつい楽な方に逃げてしまいがちです^^;
レッサーかずさん こんばんは!
機体の方はほぼ完成となりました^^。
やはり宇宙船は電飾が栄えますよね~。
まっ、実際テレビではここまで光っていないんですけどねw
なんか噂では140号に延期と聞いていましたが・・・・・・・マジですか??
とりあえず判断は100号までで本体が完成するか?と残り40号で何をするか?によりますので、それまでは見守っておきたいと思います。