デアゴ ミレニアムファルコン その33 細々と残り作業

コクピットのシートがshapewaysから来ましたので塗装してとりあえずの設置しました。

2016_04_21_22_13_49.jpg

デアゴのシート大きいな〜と思っていましたが、shapewaysの物とここまで大きさが違いますw

しかし、フィギュアを乗せるとするとこの中間くらいの大きさが欲しかったかな^^;

とりあえず前席、後席の塗装を済ませて汚しで

2016_04_21_22_07_57.jpg

2016_04_21_22_08_01.jpg

コクピットの床に完全に固定するのは、フィギュアを乗せてからにしたいと思いますので、とりあえず磁石をイスと床下に取り付けて

2016_04_21_22_08_23.jpg

自由に動かせるようにしています。多分フィギュア等の位置が決まれば固定します。

とりあえずチューブ部分に取り付けて全体の配置を見ます。

2016_04_21_22_08_11.jpg

良さそうですね〜。ただ上の画像でよく見ると無くなっている部分がありますw

センターコンソールのレバー部分が脱落して紛失してるw適当に保存していたので何処かに消えたみたいですw

仕方ないので適当に製作w

2016_04_21_22_08_20.jpg

まっ、目立たないからいいか^^;

ちなみに、コンソールのあの4本のレバーは以前のものは大きすぎたので、小さいものに作り替えました^^;

外装も、あの大きすぎた銃創部はやり直しておきました。

全体を組んでみましたが、なんとか隙間等できずに組み込めたみたいです。

2016_04_21_22_08_04.jpg

となるといよいよ配線の整理をしないとね・・・・めんどい・・・・。

とにかくまとめられる線はできるだけまとめてどうにかこの本数に減らせました。

2016_04_21_22_08_30.jpg

コクピットの部分は分割できるようにピンでの接続にするので、ピン用の配線も製作

2016_04_21_22_08_14.jpg

うはw全部凸で作ってもうたwどうやって繋げる気だw

修正〜。

2016_04_21_22_08_17.jpg

ほんとおバカな失敗ばかりしています^^;

コクピットの配線を繋げて、

2016_04_21_22_08_33.jpg

少し整理しておきました。

それぞれの電飾も確認〜。これが楽しみです^^。

2016_04_21_22_08_26.jpg

外側の赤い光の部分もちゃんと光ってくれています。基本色結構吹いたので少し心配していましたが、なんとか大丈夫なようです。

キャノピーのノーズコーンも付けて全体の電飾の確認をしておきました。

2016_04_21_22_08_42.jpg

次にファイバー用のLEDのユニットを作成しておきました。

使うのは5mmLEDです。プラパイプはエバグリーンの228  1/4” TUBEです。

LEDをプラパイプに接着

2016_04_21_22_08_54.jpg

4本を1ユニットとして3ユニット作ります。

アルミテープを巻きます。

2016_04_21_22_08_59.jpg

これを4本1組にアルミテープで止めてマイナス配線はまとめておき、プラスにはCRDを取り付け配線しました。。

2016_04_21_22_09_03.jpg

作ると以外と面倒なんですよね〜。ちなみにLEDのお尻部分は後ほど遮光します。

2016_04_21_22_09_06.jpg

配線の先にはピンをつけておきました。マイナス配線は途中で纏めますのでピンは付いていません。

 

 

関連すると思われる記事:

    None Found

12 comments

  1. おはようございます!
    コックピットを外からのぞいた写真は圧巻ですね。
    良い雰囲気です。
    せっかくのレバー部品の破損は痛いですね、私もよく小さな部品など足元に飛ばしてブラックホールに入れてしまいます。
    結構大きな備品も入れてしまって。これ、一度入るともうダメですね。
    DD51の燃料タンクのコックも、いつも間にか無くなっていました(笑)

  2. こんにちは!
    椅子の大きさはずいぶん違うもんですねぇ。
    shapewaysの方はカタチもバランスも良さそうですが、フィギュアは座らせられないんですか!?

    この電飾、何度見てもカッコイイですね~。
    特に蛍光灯様の所、素晴らしいの一言です!

    今回製作中のLEDユニットがコクピットを賄う分ですか?
    一番の電飾箇所&見せ場なので、コクピットだけでも結構な数になりましたね~。
    レバーは未だ発掘されないんですねぇ(苦笑)

  3. vividさん こんばんは!

    コクピットは問題なく全点灯しましたので、ブレッドボード上で一旦色々と動かしてみようと思います。
    点滅回路などは主船倉等の他の部分でも共用する予定ですので、全体が決まってから基盤をつくろうと思います。

    レバーのパーツは完全に消えてしまいましたwてか、いつ無くしたかもわからない状態です。取り扱いが雑なんですね^^;
    DD51の燃料タンクのコックも消えてしまいましたか・・・・。あの模型のパーツは細かいですもんね〜。

  4. yangminさん こんばんは!

    椅子の大きさかなり違うんですよ〜。フィギュアを乗せようとすると少し窮屈です^^;チュウバッカなんてかなり窮屈でチュウバッカのお尻を相当削らないと入りそうにありませんw

    今回のLEDユニットはコクピット後方と側壁の光ファイバー用の光源で点滅回路に接続予定の物です。擬似ランダム点灯させる予定にしています^^。

  5. こんばんは!

    配線の仕方、めちゃめちゃ参考になります!^^
    自分は電飾これからですが、作業に入ったら6jiroさんの記事と首っ引きになる予定です…^^;

    基本的な質問なんですが、LEDのプラス端子をまとめずにおくのは何か理由があるのでしょうか?

  6. Quasimodo(BB-7)さん こんばんは!

    できれば配線の数を少なくしたいので、マイナスはできるだけ纏めるようにしています。配線多いと邪魔ですもんね^^。
    今回作成したLEDユニットは違うタイミングで点灯させますのでプラスの端子はAVR(点滅させるためのマイコン)の別々の端子に接続されます。そのためそれぞれに凸ピンをつけています。AVR自体は基盤を作ってそこに凹みのピンをつけ接続できるようにする予定です。
    同じタイミングで光らせるLEDは全てプラスもまとめてあります。例えば、側壁と後壁の全体を照らすLEDは自作のものも、デアゴの物もまとめました。

  7. わかりやすいご説明ありがとうございます!^^
    あともう一つだけ…
    電源は最終的に何Vで想定されてますか?
    取りあえずテスト用は6Vでしたが…^^;

  8. Quasimodoさん 再度こんばんは!

    問題はそこなんですよね〜。
    とりあえず、LEDには少々ボルト数が違ってもいいようにCRDを使っていますが、基本的にはいつも使う5vもしくは、テスト電池ボックスと同じ6Vを使用したいと思っています。
    デアゴ・ファルコンはバッテリーも内蔵するみたいですが、外部電源も使用するみたいなんですよね〜。デアゴの基盤を見た感じでは変圧するような感じではなさそうなので、多分5〜6V位のものになるのではないかと勝手に想像しています。

  9. おはようございます!

    Shapewaysの椅子全然サイズ違いますね~
    コクピットの光ファイバーだけで13本もLED使うのですか?
    凄すぎ(@_@;)
    早く完成形が見てみたいです♪

  10. おはようございます!

    着々と進行中ですね。
    全て配線し終わっての点灯式は今までの苦労も吹き飛んだ事でしょう!
    これがあるからやめられないんですよね。

    私も配線とプログラム弄りながらなのでソケットにピンを差し込む事を考えてます。

    スペース的に、このパーツの延長線上も基盤やLEDを設置するスペースはあるとお考えでしょうか?船倉から伸びる廊下がどこで行き止まりになるのかまだ想像できてなくてPIC二個(28pin.8pin)を見送ったのでメンテ性も考えてLEDとファイバーの長さをどれ位にするか判断しかねてます。

    両方オス。。。

    唐突に出てきたので、思わず笑ってしまいました( ^ω^ )

    こういうのって、作業中は気付かないもんですよね〜。

  11. レッサーかずさん こんばんは!

    イスのサイズ全然違うんですよ~。確かにshapewaysのコクピットにはこの大きさの椅子がちょうどよさそうですが、フィギュアが座れないw
    チュウバッカを削りまくっていますw
    点滅用にとりあえず12本と常時点灯用に1本用意してみましたが、やり過ぎかも^^;とりあえず電源と相談しながらやってみます。

  12. あせんちゅ(汗人)さん こんにちは!

    配線後の点灯式はホント癒されますよね~。
    これがあるから進んで苦労しているんですよねw

    プログラムはとりあえずは以前の物を流用して行くことにしました。ただ、基盤の置き場所がまだ定かでないので基盤の作成は見合わせています。

    スペースなのですが、とりあえず創刊号についていたブルーのシートには内蔵される廊下の位置が書いてありましたので、コクピットすぐ後ろは安全圏だと思います。主船倉のLEDの点滅も同じもので賄いたいと思いましたので、出来たらバッテリーの入る予定の横あたりまでファイバーを伸したいなと思いあのブルーの紙の上で適当な長さに決めました。とりあえず私は25cm位の長さを目安にしています。
    デアゴファルコン その20で、その辺を検討していますので、お暇でしたら見てみてください
    http://smile-dental-clinic.info/wordpress/?p=5509#more-5509
    まっ、大したこと書いてないですw

    両方オスは自分でもあきれましたwただ無心にハンダ付けしていますw

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo