相変わらず銀英伝のゲームにハマりながら少しずつコクピット部分の工作まだ続けています。^^;
コンソールの中央部分寄りには少しファイバーを植えておきました。
コンソールは内部全体での発光のため、ファイバーの遮光も行っておきました。
床部分に取り付けて、工作のためshapewaysのパーツに開けた穴をプラ板で塞ぎました。
床下から3mmのLED2本で点灯してみました。
テストで前方まで光が届かないのがわかっていましたので、前方には内部にチップLED仕込んでおきました。
ちなみに操縦桿が前後逆に付けてしまっています^^;この後戻しました。
とりあえず、内部での発光はうまくいっているみたいです。
操縦桿はデアゴの純正とshapewaysではかなり大きさが違いますね。
椅子の塗装剥げているのでやり直しですw
あとは、コンソールのあの操作レバー作ってみました。
まずは1.2mmのアルミパイプに切れ目を入れていき
あと少しで切断というところで止めています。
これに内径にあう0.8mmの真鍮線を通しました。
もちろん裏側は切断していないのでつながっていますw
うむ・・・・・・・・。もともとこの操作レバー本物も大きいとはいえ、ちょうど手元にあった材料で一番細いものを選択しましたがまだ少しオーバースケールか??
関連すると思われる記事:
- None Found
6jiroさんのコクピットかっこいい!レバーをこんな作り方しましたかぁ。ほんと写真だけみているととても大きな物に感じますがあの僕らと同じサイズのものを作っているんですよね。(笑)すごいです。
こんばんわ
やっぱりボタンが光っているとリアルですね
なんか羨ましいです
そしてレバーもナイスアイデアですね
私は棒でも刺しておこうかと思いましたが、ぜひ参考にさせて頂きますm(_ _)m
こんばんは。
コンソール順調に進んでますね!^^
Shapewaysのこのバージョンだと、操縦桿もついて来るんですね…いいなぁ
純正は確かにオーバースケールな気がします。配置方法も??
レバーは金属感があってナイスアイディアです!
shapewaysの発光処理、良い感じだと思います。
shapewaysの密度感も良いですが、こうして見ると純正の大きさも視認性が良くて捨てがたいですね(^o^;)
操縦桿の段差処理、上手いこと考えましたね!
確かに繋がっているのはあまり気になりません。
仰るとおり、オーバースケール気味なのかもしれませんが、隔壁の光沢感の時と同様、若干デフォルメ感があった方が、組み上がった後、キャノピー越しに見た時のメリハリ感やバランスには効果的かも…と思います(^^)b
おはようございます!
コンソール良い感じですね~
アルミパイプ利用の操作レバーもナイスアイデアです(^^)
ディテールのバランスを考えるとコンソール両脇パーツも
Shapewaysに統一しちゃいたいですね(笑)
おはようございます!
コンソールの電飾が、良い感じで光っています!
これにファイバーの点滅が加われば、更にリアリティーアップですね。
操縦桿(?)の工作方法、勉強になりました。こんなアイデア工作が出来るなんて、気づきませんでした。
自分も使わせていただきます。
あっ、それから、ファイバーの遮光と書かれていますが、ファイバーそのものに塗装してから、差し込んで、ということでしょうか?
ご教授頂ければ、ありがたいです。
こんにちは!
コンソール!メッチャかっこいいです!
アルミパイプの操作レバーもナイスアイデアです!
参考にさせて頂きます(^-^)
こんにちは。
なるほど~。
こんな作り方もあるのですね。
またひとつ勉強になりました。
コンソールの立体感がたまりません!
椎名さん こんばんは!
ありがとうございます。
もちろんみなさんと同じ大きさの物ですよ〜^^。
shapewaysのパーツがディティールが細かいので大きく見えますよね。
ただその細かさについて行けないのですが^^;
なんとか頑張ってみてます。
PANさん こんばんは!
ボタンどうにか光る状態に維持できました^^。
電飾好きなので光ってくれると嬉しいです。
ただ私はPANさんの様に細かい塗装が出来ないのが残念です・・・。
レバーの方は手元に有った材料で作ってみましたが、少し太いかなと思います。
なにぶんめんどくさがりなので、切断せずに作ってみました^^;
Quasimodo(bb-7)さん こんばんは!
最近ゲームしたりしているので、製作スピードがガタ落ちですが、なんとか進めています。
このバージョンのコンソールには操縦桿が付いているのですが、もとのデアゴの物とかなり大きさが違うので、どちらが正しいのか?ただ、デアゴの物はおっしゃるとおりオーバースケールの感じが強いので、shapewaysの物を採用しました。
レバーもデアゴの物よりは小さくしたのですが、それでも少しオーバスケールの感じです。
yangminさん こんばんは!
shapewaysのパーツの密度感は凄いですよね〜。まっ、3Dソフトで作るのですからいくらでもディティールを入れて行けるのですが、プリンターがそれに対応して来ているのが凄いですよね〜。技術の進歩はホント凄いです。ただ、まだ積層のギザギザが残っているので、コレがツルツルで出力されるようになったら更に勝つよう範囲が大きくなるでしょうね〜。
レバーの段差の表現は、今回は小さくて面倒ですし、なによりも目もついて行きそうにないので切断せずにつなげたままにしちゃいましたw付ける方向さえ考えればホント目立ちません^^。
レバーの大きさオーバースケールの感じなのですが、yangminさんにそう言ってもらえるとこのままでも良いかwと思っちゃいます。
レッサーかずさん こんばんは!
コンソール少しずつですが進めています。
shapewaysのディティールは良いですね〜。(塗装の方は見なかったことにして下さいw)
レバーの方はレッサーかずさんと同じパーツをと考えていたのですが、アルミパイプで作ったら意外と簡単なのでこっちにしちゃいました^^。
実は、コンソール両脇のパーツも有るんですwデアゴの物は、デアゴのコンソール用に形が組まれているので、shapewaysのコンソール使うと妙な隙間が空いちゃうんですよね。てなことで次回両脇も作っちゃいます^^。
Vividさん こんばんは!
ファイバーはさすがに中心足りじゃないと埋めれなかったので、少数ですが細工しておきました。やはり点滅している部分も欲しいんですよね〜。
レバーの作り方は、手抜きばかり考えている私ならですwあれ、切断しちゃうと難易度めちゃ上がりますもんね〜。
ファイバーの遮光ですが、いつもは植えた後に遮光するのですが、今回は内部が狭くクロームシルバーを塗る時に内面に付いてしまうと困るので、先にファイバーにクロムシルバーを塗ってからファイバーを通して行きました。
それはそうと、VividさんのB−9フライデー凄い物が出来ていますね!もう驚嘆です!!
mitachi39さん こんばんは!
ありがとうございます。
全てshapewaysのおかげです^^。
操作レバーmitachi39さんのブログも参考にさせて頂きました。
なかなか良い大きさの物を作るのは難しいですよね〜。
taraさん こんばんは!
操作レバーの作り方は、勉強になるとか言われるとなんだか申し分けないくらいな、手抜き方法なんですが^^;まっ、それなりに見えますので、taraさんの許容範囲に入るようでしたらぜひ試して下さい^^。
コンソールは純正、エッチング、shapewaysと有りますが、やはり立体感という意味ではshapewaysがダントツですよね〜。ただ、塗装が・・・・・・。
おはようございます!
shapewaysと比べてみるとコクピットの作りはかなり違うんですね。
操縦桿については、他の方のブログも含めていろいろなアイディアを拝見できて楽しいです。
一つ質問させてください。
6jiroさんが遮光に使用されているクロムシルバーはアクリルでしょうか。ファイバーは塗料や接着剤に弱いのでいつもエポキシパテや木工ボンドで固定しており、ちょっと気になっています。
よろしければご教示くださいませ ^^;
あせんちゅ(汗人)さん おはようございます!
デアゴ純正とshapewaysではかなり形が違いますよね。
デアゴの物はプロップに似せてあるようですが、shapewaysはセットに似せてあるようですね。
ファイバーに塗っているのはMr.カラーのクロムシルバーです。このクロムシルバーが一番遮光能力が高い気がします。
ただ、おっしゃるようにファイバーの表面を浸食している可能性はあると思いますが、今のとこ特に不具合も出てないのでコレを使用しています。
接着はファイバーを通したときは瞬着の点付けで、その後木工用ボンドを基部に塗って保護しています。
>6jiroさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
あれ?ラッカーなんですね。意外でした^^;
ファルコンのクチバシで何回もポキポキ折れた苦い経験があり、実験さえせず質問し、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
。。。shapeways、やっぱりいいですね。ちょっとサイトに行ってきますww
あせんちゅ(汗人)さん こんばんは!
なるべくファイバーにはテンションがかからないようにしていますが、私も結構折れる時有ります^^;沢山植えて、ドライヤーで曲げた後はなるべく触らないようにしています。
shapeways深みにはまらないように気をつけて〜!と、深みにはまっている人間からの声ですw