今回はネック部分にある光子魚雷発射管の部位を作成しました。
ネックの下方にはこのような光子魚雷発射管が有ります。キットはクリアパーツで成型されています。
パーツの内面を少し削って角形の赤色LEDを取り付けました。
左右で違う発光タイミングとなりますのでマイナス配線のみ別々としています。このマイナス配線をマイコンに接続します。
まずは発光テスト
綺麗に発光してくれています。発光させたい面のみマスキングしてブラックで遮光し
本体に取り付けて発光テストをおこなうと・・・・・
うはwダダ漏れw
ブラックの厚吹きでもダダ漏れでした^^;もとがクリアパーツだから漏れまくっていますw
更に、発光面のみマスキングしていますので、右の魚雷発射管が光ると左にも光が漏れて来ます。その逆も起こります・・・。
よく考えたら、てかよく考えなくてもクリアパーツなんだから光が左右で漏れてくるのは当たり前でしたw
そこで、このクリアパーツは発射管内部完全にくり抜いて内外面ともにブラックで遮光
挿入するLEDもアルミテープを巻き側面から光が漏れないようにして再度セットしてみました。
先端部分ではまだ光が漏れていますが、このくらいなら合格点です。
再度ネック部に取り付けてテスト
光漏れ対策オッケ〜です。多分w
これでネック部分の電飾の仕込みが終りましたので、ネック部分の左右を接着しました。
で、円盤部分との接合を確認すると
関連すると思われる記事:
- None Found
光子魚雷光っています〜
高速点滅でピカーですね!
細かい遮光が効果を出していると感じます。
くり抜きでお教え頂きたいのですが、小さな部品を四角く抜くのはどの様にされるのでしょうか?
ドリルで穴あけをする訳ではないですよね?
クリアパーツの遮光、なかなかご苦労されたようですね~、お疲れ様でした。
違うタイミングでの発光、またもや新たな電飾方法ですね(^o^;)
拝見していて改めて思いましたが、実際のエンタープライズ号の発光演出って結構ハデ派手なんですねぇ。
バリエーションに富んでいるので、拝見していて楽しいです(^-^)
vividさん こんばんは!
光子魚雷の所は、ジワ〜〜〜ピカ!てな感じです(光り方伝わりにくいとは思いますがw)
これが左右別々に発射される様なので遮光が必要でした。
くり抜きは、まずはドリルで穴を開けてリューターにラウンドバーを付けてそれで大まかに削って、デザインナイフや、金属ヤスリで最終的な形を出すようにしています。
今回の物は角が丸い四角でしたので、リューターで削った後、デザインナイフでゴリゴリとして、角は丸の金属やスリで平面はひらたい金属ヤスリで形を整えました。
yangminさん こんばんは!
クリアパーツの遮光はなかなか大変ですね〜。通常の遮光用の黒塗装レベルではスケスケでしたw発光のパターンは今回は購入したマイコン任せですのでプログラム悩まなくていいので楽です^^。
このスケールのエンタープライズの発光演出は工作する側から見ると、かなり面倒ですよね〜。窓が光ファイバーで表現できるくらいのスケールなら遮光はもっと簡単なんですけどね〜。
それと、何よりもスポットライトがあらゆる面で電飾を難しくしています^^;