バンダイ 1/144 ミレニアムファルコン その4 飛行時の電飾

他の製作物途中でまたバンダイ ファルコン作ってました^^;

本日は最終結果からw

2015_11_07_22_58_37.jpg

こんな感じでファルコン上面のパーツの裏側に飛行時の電飾関係をまとめました。

ネタバレすると下面には着陸時の電飾をまとめて設置していきます。

まずはコクピット ブロックの設置です。

円形部分の上下パーツの一部を削ってコクピットのファイバーを本体まで誘導しました。

 

関連すると思われる記事:

    None Found

15 comments

  1. おわっ!?
    バンダイファルコンの電飾がガンガン進んでる~!?
    早いですよ~((^o^;))

    AVRはコクピットとエンジンの2系統ですか?
    単3電池2本と昇圧回路で内蔵5V駆動ですね。
    こだわってますね~(^o^)

    エンジン発光、このくらいが良いのではないでしょうか。
    かなり良い感じです!
    まばゆいのも良いですが、直視出来ないのは切角の電飾を眺められず残念ですからねぇw

    レゴのグリーヴァス将軍、なんかカッコイイんですけど~!!

  2. こんにちは!

    むむーっ!
    いつもの早くて確実な工作、すばらしいですね!(こちらは老眼と戦いつつ、苦戦を強いられいます)
    エンジンの青色発光と対照的なコクピットや前照灯など、素敵です。

    やはり電源内蔵が一番ですね。電池交換の方法を考えねばなりませんが、今回の様に電飾キットを前提に製作されている模型は、あらかじめ多少のスペースがありそうで、思い切って電源内蔵にチャレンジできます。

  3. yangminさん こんにちは!

    バンダイ ファルコンはスペースが結構あるので非常に電飾がやり易いです。
    ただ、重心位置を考えて電飾の配置は少し偏っています。
    もともとLEDユニットを入れるようになっていたので、電池ボックスの置き場なんてほとんど無加工で設置できました。
    AVRは使い回しのプログラムを使用するためAVRは2にしました。^^;
    やはりファルコンは飛行状態でエンジンが輝いている状態で飾りたかったので電源は内蔵にしました。いつもの単4電池2本で5V昇圧です。
    エンジン少し光り弱いかなと思いましたが、yangminさんにそう言ってもらえるならこの位でもいいかな。

    レゴのグリーバス将軍なんかカッコいいですよねwレゴでは他にオビワンとかダースベーダーとか売ってましたがダメダメでしたw

  4. Vividさん こんにちは!

    おっしゃる通り電飾前提のキットなので非常に作り易いです。
    ほとんど穴を開けてファイバーを通すだけで出来上がってますw。
    エンジン部分もクリアパーツが有るのでこれを利用するだけで、箱組とかの手間が省けて楽チンでした。
    ただ、今回のように電飾する時のスペースの確認では、スナップフィット式なのでハマりを緩くしておかないと付けたり外したりが大変ですね^^;

    電池交換ですが、裏面の一部が外れるようになっていてここから交換できます。
    もっとも、LEDのメンテの為に円盤部分の上下のパーツは最終的にも接着しないと思いますので、最悪上下パーツを外して電池交換なんてのも出来ます。スナップフィットキットの利点ですね〜。

  5. こんばんは~!

    お~電飾ほぼ完成ですか?
    あんな小さい機体に電源から回路まで総てを
    搭載しちゃうのは凄いですね~
    機首ライトを光ファイバーで再現とはなるほどです(^^)
    更に内側に2灯あるのは知りませんでした~

    エンジン発光に8LED投入ですか~(@o@;)凄い

  6. レッサーかずさん こんばんは!

    今回は飛行状態と着陸状態で飾れるように、両方の状態をスイッチで切り替えて電飾表現してみようと思っています。
    飛行状態の電飾はほぼ終了しました^^。あとはレッサーかずさんと同様に機銃部分の電飾を足してみようと思います。
    エンジンは本当はもっと追加してみたかったのですが、飛行状態時にこれだけでも最大LED13本点灯となりますので、8本までとしました^^;

  7. すばらしい電飾ですね。 かっこいいです。わたしもミレニアム・ファルコン号を作成しているんですが、どうしたら乾電池2個でコックピット用とエンジンのLEDを こんなに沢山光らせることができるんでしょうか?
    私も作ってみたんですが、9V乾電池で4個ぐらいしかつなげませんでした;;
    よろしければご教授くださると嬉しいです。

  8. こんにちわ、ミレニアムファルコンかっこいいです。電飾が凄い!
    わたしもいま作成していますが、とても参考になりました。
    よろしければ教えて頂きたいのですが、単三電池2本でこれだけの数のLEDをひからせるのは、どのようになってるのでしょうか?

  9. まりべるさん  こんにちは!

    いえいえ。こちらこそすみません。
    このコメントは承認式になっていますので、私が機が付いた時でないとコメントが表示されないようになっています。お手数かけてすみません。
    いつも仕事が終わってからのコメントの返信をしていますので、反応が遅くなって申し訳ありません。
    いま診療の合間に時間ができましたので返信させていただいています。

    LEDの件ですが9VでLED4つ程度ということは直列につないでおられるのではないでしょうか?直列ですと9Vなら3つくらいまでが限界になることが多いですね。LEDを並列に接続してみるともっと多数のLEDを光らせることができると思います。その分、抵抗やCRDの個数も多く必要にはなるのですが。
    私のファルコンは単4電池(本文の単3電池は間違いです^^;)2本で昇圧装置を挟んで5Vにして、AVR(マイコン)に電力供給してLEDを並列に接続しています。
    9Vなら並列に接続すれば結構な数が点灯できると思いますよ。

  10. 返信ありがとうございます。
    いままで、LED2個直列を2個つくってつなげていました。

    1個づつ並列でやってみようと思います!

  11. こんにちは。
    過去のブログへの書き込みで失礼します。
    デアゴ・ファルコンの配線を綺麗にまとめる方法として、こちらの写真で紹介されているような基板にソケットを設置して抜き差しできるような方法を考えています。
    使用されている基板のソケットおよび配線のプラグの商品名や購入できるショップを教えていただけませんか?
    色々探してみたのですが、基礎知識がないが故に検索も上手く出来ない状態です。
    宜しくお願いします。

  12. こんばんは!

    過去記事への質問とか大歓迎です^^。
    このソケットは丸ピンを使用しています。
    秋月だとここにあります。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01591/
    これのピンが出ている方を基盤に刺してハンダ付けして、これの穴が開いてる方に配線をハンダ付けします。ここれを基盤にハンダ付けした丸ピンの穴が開いている部分に刺します。
    ですから、これひとつでソケットにもプラグにもなります。使用するとき必要なピン数に切断して使用します。
    私はこれが便利なので接続用のソケットはほぼこれを使用しています。

    あとピンヘッダとか色々とあるみたいですよ〜。

  13. ありがとうございました!
    早速注文してみます。
    これで少しは電飾が楽になるかな・・・。

  14. taraさん こんばんは!

    配線の整理や、回路のユニット化にはジャックは必須ですからね〜。
    他にも角形のジャックなどがありましたが、私はこれが一番使いやすいです。
    電飾お互い頑張っていきましょう^^。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo