コクピットの電飾が一段落しました。
ファイバーをまとめるのは中々苦労しました^^;
なんかこうして写真見るとグロテスクな感じしますがw
まずは、LEDを入れるチューブを用意
これにファイバーを順番に差し込んでいきます。
メンテのことも考えてLEDはプラチューブに刺してあるだけなのでなんとか交換できました^^;
その後に側壁パネルの部分に直接貼付けるチップLEDを9つばかり投入してそのCRDのハンダ付けが数が多く面倒いw
発光テストしながら配線を全ておこないました。
ノーズコーンも付けてちゃんと収まるか確認しました。
コクピットの電飾こんな感じになりました。
思ってた感じには出来たと思いますが、もう少し遮光をキッチリとしないといけません。
ちなみに、ミレニアムファルコンのコクピット用のエッチングパーツや3Dプリンターで出力したディーティールアップパーツが出てるんですよね〜。
今回の電飾にはエッチングパーツの方が便利そうで、こちらで売っているのですが、これを使えばもう少し簡単にできるんじゃないかなと思いますが・・・・・。
デアゴ ファルコン全国発売になったらこのエッチングを使って再チャレンジしてみたい様な・・・・・もうファイバー植えしたくない様なw
どちらにしろ、これでしばらくデアゴ ファルコン休憩してアヴェンタドール作ります。奥様からアヴェンタドールの箱が邪魔になるので早く作るようにとのお達しが出ましたw
関連すると思われる記事:
- None Found
おはようございます
「すごい」、「綺麗」、「かっこいい」
すばらしい雰囲気ですね!!
9個のLEDとその他多くのチップLEDの効果が十二分に出ていますね。
点滅の周期やパターンもちゃんと個別に制御されていて、それらしく光っています。
苦労された甲斐がありますね。
vividさん おはようございます!
なんとかそれらしくできました^^。
ただ、蛍光灯みたいな部分が少しずれているのが気になるんですけどね^^;
それとLEDの数がコクピット部分でこんなに多くて全体的に電源が確保できるのかとても心配ですw
本文にも有るようにコクピットのエッチングパーツが発売されているんですよね〜。これを使うともっとスッキリした感じになると思うのですが・・・・・・もう一度つくるのはな・・・・・と思う気持ちと、この先ファルコン作ることは無いだろうなと思うと、再度トライしてみようか・・・・と悩んでいます。システムはこの方式でいけそうなので、工作の問題だけですしね・・・。
おはようございます!
側面に光ファイバーだけでなくチップLEDも投入しましたか!!
鮮明な光ファイバーとボンヤリ広範囲に光るチップLEDの
組み合わせにより華やかで綺麗に仕上がってますね~
さすが完璧ですね♪
レッサーかずさん おはようございます。
つぎはぎだらけでお恥ずかしいですが、どうにかこうにか組み立ててみました。
側面の四角く光るべき部分も有ったので、この部分にはチップLEDを投入しました。
あの蛍光灯の様な部分は結構電飾悩みますよね〜。どうにか光源が分からないようにしたかったのですが、スペースの関係でどうしても光源がありありと分かる仕様になってしまいました^^;
あと後席横のテーブルは電飾の邪魔にならないように取り付けようとするとかなり低すぎるので、オミットしてしまいました。
こりゃぁスゴい!
常点灯とパターン点滅で10灯のLEDにチップLEDまで!?
かなり明るくて迫力あってカッコイイですね~!
ノーズコーンを被せてしまうのが惜しいくらいです(^o^)
こんな込み入ったファイバー、とても自分には出来ません(苦笑)
yangminさん おはようございます!
LED大量に投入してみましたw
少々不満点もありますが、思うものに近いものはできたと思います。
ノーズコーンと椅子などをいれると結構見えなくなるんですよね~。
ファイバーは光るとき単純な点滅にならないように光る部位によって同じ周期のAVRにつなげたり、周期の違うAVRにつなげたりと結構めんどくさかったです^^;
ファイバーはとにかくめんどくさいのですが、効果が結構あるのでやめれませんねw
いやぁ。6jiroさん、改めて凄いですね。いいですね!
ようやく全国版がここまできましたよ。
そして、コクピットコンテストやるそうですよ。ホビコムで!
椎名さん こんばんは!
全国版が着々と追いついて来てますね〜。
私の方はコクピットver2の製作がなかなか進んでいません^^;
ゲームばかりしていないで進めないといけませんね。
ホビコムでコンテストですか〜。
私あそこには登録してあるだけで、全く使っていないんですよね〜。
ブログの管理だけで手一杯なんです^^;。