メーター類の電飾を行う予定でしたが、どうにもテールライトのあの矢印ライトが気になって仕方ないw
てなことでテールライトの電飾から行うことにしました。
矢印型のテールライトかなり苦戦してました。
まずはいろいろ考えましたが、やはり光ファイバーでの発光でやるしかないかな。
今回の工作も失敗記から始まりますw
まずはアルミテープに1.5mmの光ファイバーを適当な長さに切ったものを隙間なく張り付けて、
この上からもう一枚のアルミテープで挟みます。
矢印型のテールライト部分にファイバーがちゃんと収まるように内部を少しくりぬきます。
この部分もファイバーが通るように矢印型にくりぬきました。
合わせるとこんな感じで表からはわからなくなります。
これに先ほどのファイバーの束を通して
で、矢印の羽の部分も取り付けてファイバーをまとめようとしたのですが、ファイバーが太いのでまとめにくいのとアルミテープで挟んであるだけなのでフニャフニャっでうまくまとまりません。
とりあえず、どんな感じの発光になるか見てみたかったので、内側の矢印部分のみ切断して矢印クリアパーツに接着してみたものが、1枚目の写真でこんな感じです。
イメージでは、実物はもっと細い光の線みたいな感じなんですよね・・・・・。
全体が光りすぎていてぼやっとしている感じがするので、もう少し細いファイバーに交換することにしました。
この失敗を受けて、次は1mm径のファイバーでいってみることにしました。
まずは、ファイバーをアルミテープで包むのは一緒なのですが、今回は並べたところに瞬着を流し込みファイバーを固定しました。
向きが全然ダメでこれではLEDが仕込めません(初めっから確認しろw)で、再製になるのですが、ついでに手持ちの0.5mmのファイバーでも同じ方法で試してみました。
細いからかなりな本数が必要です。これも瞬着で固めました。
ファイバーの取り扱いも1mmと0.5mmでは格段に0.5mmの方が楽ですし・・・・・・・・・0.5mmの方でやろw
てなことで0.5mmのファイバーを採用としました。 ボディーと合わせてみると
関連すると思われる記事:
- None Found
>>矢印型のテールライトかなり苦戦してました。
やっぱり再現したくなりますね。 しかし、光ファイバーの束が凄いです。
これがリアルに光ると格好良いですので、楽しみです。
ボディはサーフェーサー→マットブラックでしょうか?
MAXYさん こんにちは!
やるからには再現したいですよね〜。
ただ、普通に電飾するとあの矢印部分のクリアパーツ全体が光ってしまいますので色々考えてファイバーを並べて表現してみるこにしました。
ファイバーの処理は何となく出来そうなので、後はどの変までファイバーを伸ばしてLEDを組込むかです。今現在は写真の位置よりもう少しファイバーを伸ばしてLEDを仕込んだ方がいいかなと思っています。0.75mmのファイバーがきたら試してみたいと思います。
ボディーはオレンジ塗装の上に軽くペーパーかけて、アサヒペンのクリエイティブ カラースプレー マットブラックを塗ってます。同じ黒でも色々試したのですがこの色が一番良い感じだと思いました。サーフェーサーは使用していません。これだけでも爪でこすったりしても剝がれない結構強い塗膜が出来上がってます。スプレーでざっと塗っただけなので、細かい所はエアーブラシに移してから塗って行こうと思います。
う~ん…トライ&エラー、大変そうですねぇ(-.-;)
当方もいつも似たような感じなんで、なんか他人事とは思えません(^o^;)
アヴェンタドールってこんな個性的なテールランプなんですねぇ。
って素人の感想過ぎて申し訳ありません(^^;)
yangminさん こんにちは!
作る前にじっくり考えればいいのですが、「まっ、やってみるか〜。」でいつもエラーを繰り返していますw
今の感じでは、結局今までの物は破棄して0.75mmのファイバーでの新しく製作になると思います。ただ、手法が確立できたので製作自体は簡単に行えると思います。
アヴェンタドールのテールライト変わってますよね〜。この矢印部分が通常のテールライト兼ブレーキライトでこの矢印の上のオレンジ部分がウインカーです。下半分は反射板になっているのか光らないみたいです。複雑すぎw
こんばんは!
矢印のテールライトは雰囲気が出ていますね、カッコいいです。
私には、出来ませんでした。
あきらめずにチャレンジすればよかったと後悔しきりです。
あっ、そうそう、お気づきとは思いますが、タイヤハウスのデッパリにも気をつけて下さいね。
ファイバーを引き出したところに、ハウスのデッパリが突き出てきますので。(老婆心ながら)
vividさん こんにちは!
矢印ライトなんとかそれらしい感じに出来そうです。ファイバーをアルミテープに巻いていますのでファイバーの遮光は大丈夫だとおもいます。ただ、このままですとウインカーを点けると、その光が矢印クリアパーツに入り込んで矢印部分が光っていますので、その遮光もおこなっていこうと思います。
タイヤハウス結構大きいですね〜。ご助言ありがとうございます!
なんとかしてLEDの設置を成功させたいと思います!