VF-1 VALKYRIE バルキリー59 単体での稼働確認

前回通信関係はすべてクリア出来たので今回はプログラムの微調整をして、とりあえず単体で遊べるくらいまでにはなりました^^


微調整と言っても多すぎてどこから手を付けて行けばいいのか^^;
とりあえずデモ表示のタイミング合わせを調整w
まずはパラパラ動画部分の修正。
このプログラムを組み始めた時にはSDカードからの画像の読み込みにSD.hライブラリーを使っていて、画像の読み込みの遅さもあって画質低め、フレームレイトは最低でパラパラ動画としていました。
その後らびやんさんにSdFat.hというライブラリーを教えてもらったのですが、これに変えると激速っw体感で言うと2倍以上wというくらい速くなった気がしますww(あくまでも個人の感想ですw)

(以下2つの動画は作り直した後の画質の良い、フレームレートの高い画像を使用しています。)ちなみに同じ条件でパラパラ動画の再生ですがSD.hの場合

カクカクだし、コマ落ちしてるし、しまいには止まっちゃうしww
これでは使い物にならないので画質落してフレームレートも落として何とか見れる感じにしていたのですが、
コレがSdFat.hに変えると条件は全く一緒で

とんでもない差ですよねwww
LovyanGFXとSdFatのコラボは最高です!!!

てなことでより綺麗になる様に画像自体の作り直しから始めましたw

元動画は保存していましたから画像作成自体は簡単なのですが、最適な画質とフレームレートが分かるまで何度も作成し直しを繰り返しましたw

さらに、サウンドの関係で全体の時間が決まっていますのでそれぞれのパラパラ動画の時間も調整して何とか終了~!

ちなみに機体のデモ時はそちらを見て欲しいし、リモコンとの同期はかなり大変なので、このコクピットの表示は

となりましたwwwwいわゆる放棄ですwwww

 

次にサブモニターのパラパラ動画も音と合わせていきます。

マイコン処理だから、画像を何枚表示しても一定の速度で表示されそうなもんですが、実は全然そんなことなくて、急に速くなったり遅くなったりしますwww
音とパラパラ動画の最初を合わせてもすぐにずれてきますww

そのため「愛覚えていますか」のサウンドとパラパラ動画を1日かけてタイミング合わせしましたww
音楽だけにすればいい物を、あの最後のシーンをどうしても流したくて、セリフ付きの音を選択してしまった為に途中のセリフ部分で音と画像を合わせるのに相当苦労しましたw

<実はここに動画が有ったんですが、youtubeに著作権の関係で動画がブロックされたので削除しましたw>

まだ少しずれがありますがもうこの辺でww
この動画全編で5分くらい有りますので、最初の辺りの音合わせは良いんですよ~
4分頃の音合わせは調節した後、4分間この動画を見て確認しないといけませんからねwww
もし合ってなかったら再度調整して4分間見るの繰り返しですww地獄でしたwwww

ただ、今考えるとこれ必要だったか?と疑問もwwww

その時は必死でしたww
てな感じでパラパラ動画の修正が終わったので、次はスイッチ関連の調整を

武器を扱う際の操縦桿のスイッチなのですが、コマンドをESP32→I2C→arduino nano→serial→DFPlayerと送っているせいもあってスイッチ押してから音が出るまでタイムラグが大きいですw
体感で800ms位遅れがありますwこの遅れを解消する方法が見当たらなかったので、音に合わせて画面の更新も遅らせることにしましたww

さらに、スロットルのAD変換用の端子をarduinoとESP32で共有することにしましたので誤差が結構出ますwこの辺の誤差の許容範囲を大きめに変えておきました^^
後はこまごまとした通信タイミングの調整を行い、ほぼ何とかまとまって来ましたので、簡単な全体のLEDの明るさの調整を行い。とりあえず終了w

そうそう!
こんな感じでプログラムを書き換えては何度もテストするのでarduinoIDEではコンパイルの時間がかかりすぎてかなり苦痛・・・・・esp32の場合、下手すると2,3分かかる時もあり、最悪止まることもwww
こんなのではプログラムの修正してテストなんてしてたらムチャ時間かかります。
で、これらのプログラム調整する前にArduinoIDEからPlatformIOに乗り換えました^^

コレ超便利で爆速w!
arduinoIDEでコンパイルに2分ぐらいかかっていたものが20秒ぐらいで出来ちゃうw
てか、簡単なミスだとコンパイルしなくてもその時点で教えてくれますww!

さらに色々とコードを書いていくのに便利な機能も沢山あって、
もう速攻で乗り換えましたww
導入はこちらを参考にさせて頂きました^^
導入と慣れに時間を要しましたが、そんなもの簡単に回収できるくらい便利で時間節約できるようになりました。
多分これに乗り換えてなかったら、あれだけ沢山の修正が有ったら2,3週間はかかっていたでしょうねwてか諦めてたと思うww
ちなみに、arduino nanoのコンパイルなどはarduinoIDEでも十分でそちらを使っています^^

てな感じでなんだかんだ有りながらひとまず形にw

うむwマイコンのLEDが目立つww
黒いプラバンで簡単に蓋をつけて、

稼働~♪

電源用のジャックつけないとな^^;

ダメダメな所もありますがが、とりあえずはこんな感じで動きます(^O^)/
ごめんなさい。動画ちょっと長いですw

とりあえずココまでは来ました^^
次はいよいよ本来の作業w
バルキリーとのbluetooth接続に入りま~~す^^

関連すると思われる記事:

10 comments

  1. こんばんは
    いや~、もう感激ですね! 劇中のシーンを見ているようです。音と画像もちゃんとシンクロして、最後の空中戦の辺りの画像の素早い動きもちゃんと表現されていて、素晴らしい仕上がりです
    画像とサウンドの同期の方法ですが、パラパラ漫画的に表示しているのであれば、サウンドの発音をまって動画を一時停止させるなんて、無理なんでしょうかね。
    7月に持ってこられるんですか! こりゃ楽しみです。お店のお客さんにも見せましょう!!

  2. Vividさん こんばんは!
    どうにか音と画像のシンクロできましたよ。(*´Д`)ハァハァ・・・・
    SDのためのライブラリーはSDFatに決まりですねw全然性能が違いますw
    動画を一時停止させるのはやはり見ていて違和感大きいので再生時のdelayで調整するのが良さそうです。先ほど、らびやんさんに時間を再生画像数で割ってdelayを決めて再生する方法を教わりました^^ホントありがたいです(>_<) 7月持って行きますね~。運搬で壊さないようにしないとww

  3. まあこれ見てスマイル歯科のブログと認知している人がどれほどいるのやら。
    (笑)
    だんだん凄さもアップしているけど、本当に
    移動できますか?これ?今から破損とかリカバリーが心配になってくるわあ。
    とりあえず来月の稼働の結果を楽しみにしております。

  4. こんちくしょうこれはもう褒めるしかないじゃんね!
    すげーよ。

    スイッチが明るすぎてバズジローせんせの大好きなネオン街そのものなのが微笑ものですが、自然と嗜好が出てしまうのは仕方がないことです。
    ドロオフでは、贔屓の店のデカール作って持ってきますね。目立つとこに貼りましょう。

    てか、まじめな話、ほんとに座れる1/1のコクピット作りましょう。
    知人で身長サイズの3DPできるマシン持っている人いますので、筐体はそいつに出力させます。表示と操作関係はもう雛形できてるしね。

    完成したらスタジオぬえに一つ奉納して、ついでに版権もらってひとつ350万円くらいで売りましょう。
    今は円安だから海外勢が爆買いしてくれますよ。

    もうさ、あれだ。
    クリニックやめて別会社作りません?
    そしたら私も会社たたんで手伝いに行きますよw

  5. てつのさん こんばんは!
    もう歯科関連のブログだと思う人は居ないと思いますwww言い切ったww
    これね、多分このコクピットの運搬は箱かなんかに入れれば問題ないと思うw
    耳取れても瞬着で簡単に治るしw
    問題はバルキリーの方だよね・・・・・・
    新幹線とか乗るならやはりバラすしかないかなと思ってる・・・・

  6. gyoさん こんばんは!
    まじめな話がまじめで無い件についてwww
    何ちゅう一発勝負の会社ですかwww人生かけれませんからww
    LEDギラギラで、正直なとこ赤多すぎてちょっと失敗した感も有るんだけどねw
    とりあえずはもう少し頑張ったらフィニッシュだ!!
    1/20も有るんだけどね・・・・・・・・ww

  7. もうリモコンじゃなくて、いやリモコンなんだろうけども、、、これ単体で完成されてた作品になってますな。ここまで複雑だと配線関係、しっかりとクランプして固定しとかないとちょっとしたテンションの影響で輸送中の振動とかではんだ付け部分折れるとかあるかもって真面目に心配になるレベルで複雑!
    そうそう、DFPlayerへのコマンド送信の遅延は、逆にDFPlayerのBusy信号をマスターに返して、音の再生がはじまったら絵の再生も同期して開始する、ってしたら通信遅延気にしなくてよくない?配線が増えるからあんまりよくないか?

  8. ちょっとご確認ですが。
    このPlatformIOですが、マイクロソフトのVisualStudioにArduinoのI/Fを入れたものでしょうか?
    私は以前にVSにオプションのArduinoのパックを入れてテストしたことがありました。
    ArduinoのIDEでは、4-5分かかって、ハングしてしまう様なプログラムでも、30秒くらいでスカッとコンパイル出来た記憶があります。
    今はもう慣れてしまって、変更するのがちょっと億劫なんですが、、
    試してみます!

  9. なおさん 再度こんにちはw!
    うむw実はさっきまで本体の方の配線でそのような問題が起こっていててちょっとてこずってましたww
    やっぱ何らかの固定とか必用そうだね~。考えてみる!
    DFPlayerの遅延はスイッチ押してからの遅延だからね~、やるならDFPlayerでなくてVividさんのインベーダーのようにDAC出力にしないといけないかもしれないけど、もうメモリーが限界で音なんて仕込めないwww
    音と動画の出だしの場合はただ単にdelay入れれば簡単に調整できましたw
    出だしがそろっても音とパラパラ動画はずれていくので同期はマジで地獄だったwww

  10. Vividさん こんばんは!
    VisualStudioにPlatformIOを入れて使用します。
    arduinoのライブラリーやボードはプロジェクトを開始するときに設定します。
    そうそう!arduinoIDEアホほど時間かかりますよね!
    私もたまに止まったりしてたので、ホント嫌気がさして探したらplatformIOが見つかりましたので、これを使っているのですが、ホントいいことづくめですw
    ぜひ試して見て下さい!!
    慣れるのに多少時間かかるかもしれませんが、十分元が取れるほどの速さになりますww

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo