さて前回配線が終わりましたので、今回は可動テストです。
まずは通電して簡単なLEDの点灯から確認してみましょうかね。
5Vのアダプタ繋げてと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ムッチャ煙出てきたwwwwwwwww
いきなりかよwwwwwww
カメラ!カメラ!見つからん!!!!!
写真撮り損ねた!!!!!
悔しい!!!!
そっちかよw!というツッコミも自分にしながらアダプター外してと。
1枚目の写真の左下見て下さい
接続していなかった電源線の一つが磁石に吸い付けられてここでショートwwww
arduino2つとも燃えましたwwwwww
Twitterであれほどみんなに燃やす燃やすと言われていたのにwwww
本当に燃やしちゃったよwww
とりあえず配線全部外して基板のチェック。
ありょ!arduino上のATmega328には燃えた跡ないな・・・・・もしかして・・・・・
もしかしましたw5V端子から電源を確保しておけばUSBからの書き込みが出来ますw
つまりUSB側の電源回路が燃えちゃっただけのようですね・・・・・・
でも今後を考えるとarduinoの乗せ換えしておいた方が良いか?でも面倒だしな・・・・・
いいやw今回はこれで行っちゃえw
てなことで今度はショートしないように磁石部にはマスキングテープ貼っておきましたw
これで吸い付いてもショートしないw
さて、テストテスト!
LEDをすべて点灯してみます。
右の翼端灯の青の明るさが妙に暗い・・・・・
確認してみるとここだけ2個抵抗がついてましたww以前付けておいたのを忘れて前回抵抗を足しちゃったんですねwww
後は頭部も付けてLEDのチェックしましたが、安定の破壊www
角部分ぶつけて折れちゃったwww
こんなもん、瞬着で付けちゃいましたよwwwしらんwww
で、残りガンポッドなんですが、これがLEDは点滅するがモーターが回らない・・・・・・
よく見るとガンポッドのメインのマイナス配線がトランジスタにつながっている。なるほど電流不足かと基盤の裏の配線を変更
MOSFETを新設してこれに繋ぐのですが、なんか動作が不安定・・・・・・
MOSFETを介していないと安定動作なんですよね・・・・
そこで泣く泣く電源線をマイコン用とモータ用に分けて再度ガンポッドと機体の接続部を作成。
とりあえず動くようにはなりましたが、なんか微妙wこの辺はもう少し考えますw
次!いよいよ本命のモーター系
こちらも足部分のarduinoに採用したモーターの作動時間やステップモーターをタイマーを用いる方法で制御するプログラムに変更しました。
ただ、それぞれの可動必要時間が当初の予定と全然違うwwww
エルロンなんて1300ms→200ms
ノーズギアは8000ms→5500ms
と全然違うw初めの設定で動かしたときモーターがギーギー悲鳴上げてましたもんwww
主翼開閉部分はMAXファクトリーさんの1/20バルキリーと同じギミックなのでここの数値は完璧w
てな感じで時間設定の間違いはありましたが意外とすんなり動いてくれましたw
twitterでは動く部分のみの動画でしたが、多分ここ覗きに来る人はもう少し別の要素もかなり気になるはずw大丈夫!別個に撮影しましたよwwww
キャノピーの開閉で約40~50mA
ノーズギア開閉 約60~70mA(モーターの可動限界で300mA超え有りますが1秒以下)
主翼開閉ステップモーター約150mA
エルロンの可動 測定不能
てな感じになりました。意外と電流喰っていません。
とりあえず個別での可動は確認しましたので、いよいよ全体のI2Cを繋げてマスターからの信号を確認します。
その前にマスターであるESP32がちゃんと動くか確認w
よしっ!・・・・・・・・・・・・あれっwww左のバックミラーが無いwwww
また壊したのかよwwww
折れたバックミラーを探すこと10分w
コクピット内に落ちてたwよかった~。
まっその辺の簡単なうっかりもこなしながら全てのブロックを取り付けながら、
I2Cのターミナル部分にすべてのarduinoからのI2Cの配線(緑SDA 白SCL)を結合
さて、緊張の一瞬w
I2Cはちゃんと動くのか!!!!!!!!!!!!!
それともまたうっかり発動で動かないのか!!!!!!!
あっw
簡単に動いちゃったwwwwwww
ラダー用のサーボが電源ノイズで揺れてるなw対策必要と( ..)φメモメモw
モーターやDFPlayerがそれぞれのarduinoで制御出来ていて、そのarduino5個とマスターのESP32がI2Cで連絡とりながらESP32が受信したBluetoothの信号で動いていると思うと、何年か前では全く想像できなかった領域に入ってきたな~と^^;
全くのタイミングの合っていない動画を見ながら一人でちょっと感動しているのでしたwwww
よしこれであとはメインのマイコンの調整なだな・・・・・・・・・・
やばっ! うわっ!! アレッ・・・・・・・・・・・・・
で、結局またこんなことにww!!
堪忍してくれwwwwwwwww
このうっかりについては、また次回にwww(`・ω・´)ゞ
関連すると思われる記事:
- None Found
おはようございます!
日曜日の朝から存分に楽しませていただきました!
いきなり発煙はびっくりですよね。「〇〇〇〇歯科クリニックでボヤ、趣味の模型から発煙事故か?!」(笑)なんて記事にならないように十分にお気を付けくださいね!
しかし原因が磁石とは。多用する場合は特に注意が必要ですね。勉強になりました。
折れたツノから線が見えていますが、何か電子部品でしょうか?
もはやミラーの脱落やサーボのタイマー時間の違いなどでは、びくともしません!
おっしゃる通り。数年前では想像できないくらいのハイテクになってきましたね。
最後の大技は、金メダル級なのでしょうか?
素晴らしい!
読み応え充分!!
しょっぱなからの直結火災事故!
からの頭部破損(ここはあと3回は壊すから、根元をスプリングにしときー)
そしてミラー欠落という箸休めを挟みつつ、帝国の逆襲ばりの最後の展開!
実に成長してます!
Vividさん こんにちは!
なんか今回arduino2つ分でしたので結構煙でましたwww
磁石部分でのショートは以前にも1回やっているんですよね~wホント進歩の無い人間ですw
ああっ、あの頭部の角部分はレーザー銃という設定になっていますので、チップLEDを仕込んでいます。その配線が出ちゃっていますw断線してなくて良かったですw
もうミラーの脱落レベルのうっかりではブログに書かない事も増えましたからねwww
それにしてもマイコン使っての電飾模型は遠くまで来てしまいましたねww
gyoさん こんにちは!
今回も厳選した「うっかり」をお届けしました(≧▽≦)
パーツの破損程度ではもうみなさんに喜んでいただけなくなってるww
どれだけレベル上げてきてるのかwwww
頭部の角はもう何度も折れてますよwwホントスプリング仕込んで置けばよかった・・・・もう今からでは分解面倒なのでこのまま突っ切るww
ブログも技術解説よりエンターテイメントに重きを置いてきた?w
最後はなんやろ?ESP32交換とか? 次回の種明かしを待ちます(^^)/
なおさん こんにちは!
いやさ、最近ちょっと難しくなり過ぎてるかなと思って色々と省いてるww
でも今回の場合は単純に技術的な所はなんかうまくいっていて解説の使用もなかったww
まっ、色々と取り混ぜながらやってみますw
次回の問題は、実は今回のブログにもヒント有って、ギーギーですwww