前回書きましたように、ちょっと今回は遠出して「おかホビ」に行ってきました!!
車で片道2時間弱くらいかかりましたw
今回のおかホビの目玉 1/100ムサイとザク100体企画!
もう大迫力でしたヨ\(^o^)/
ちなみにその横には
ちょwwwwwアーガマも作っとるんか~~~~いwwww
デカすぎますよww
今回は朝7時過ぎに出てのんびりと会場に。
前日からの搬入が終わっている卓もいくつかありそれらを眺めながらとりあえずは持参した製作物を並べていきました。
電飾模型は並べた後、電源を確保したり可動チェックしたりと色々とめんどくさいんですよね^^;
まずは全製作物の可動を確認。おっけ~w
チェック時にちょっとエルガイムの音が大きすぎるな・・・・と思い音量を下げるためにPCを出して接続。プログラムの数字を書き換えて書き込み・・・・・・・・・・・・・
あれ・・・・・・・・なんかいつもより書き込み時間かかってるな・・・・・・・・
ふと見ると、あっ!!!!DCアダプターの電源もつないだままUSB書き込みしてる!!!
写真も撮る間もなく引っこ抜きましたw
で、PCの画面に表示されたのは
ちょwwwwwwオレンジ色の帯で書き込みできませんと!!!!!(机下汚いのは無視でw)
マジか!!!!
ヤバイ!!XIAO焼いてしまったか??
書き込み出来てないならXIAO自体に以前のプログラム残ってない????
そんなあまくもなくエルガイムが稼働しない!!!!!!
ああっ・・・・えっ!ここはどこ?私はだあれ?・・・・・・・・
あっ、隣の卓の木工平八さんが名刺くれた。
Twitterで見た面白名刺の方だww!ありがて~!!
こりゃお宝ゲットだね良かった^^
それにしても木工作品すげ~な・・・・・
あれっ、なんか重要な事やってた気がするな・・・・・
忘れチッタ・・・・・・
・
・
しばしの間、現実逃避ww
念のためXIAOを基板から外して書き込みするもやはり失敗。
ダメだ・・・・・・XIAO天に召されてるww
仕方ない、横にPCを置いて本当はこんな風に動くはずですよ~と動画再生しておこうw
で、この報告をTwitterの方でもしたのですが、動揺しまくっていたからか、ハッシュタグも「#おかボビ」となっていましたww
ボビてなによw?だれよw?
久しぶりのうっかり連鎖でしたww
まっ、軽くそんなこともあり~ので用意出来ました。
さて、今回は参加者も多く展示会場は大きな会場と小さな会場に分かれていました。
私の卓は小さな会場の方にでしたが、この並びが凄かったww
まずはお隣でTwitter友達の木工平八さん
全部木で出来てますwwありえないでしょww
ちょっとアップで






このロボ達は関節可動しますw
とにかくどんなジャンルでも作りますww
木工でかなり精密に作っているというのは知ってはいたけど実物見るとびっくり( ゚Д゚)
沢山のモデラーさん達も興味津々で見られていました。
そしてもう片方のお隣さんはFSS作品で有名なtoricoさんがw
いやはやMH達が美しい~~~~!!
で、toricoさんの面白いのが、普段あまり見かけないMH達を並べてくれていたこと。
このLEDミラージュ1/35というのは聞いていたのですが、実物見ると、あれっ?なんか小さくねっ?と思って聞いてみたらなんとソフビ版ww
あの古典的なキットをここまでシャープに!!てかソフビ版の完成品なんて実物初めて見ましたw!
で、奥に見えるLEDは1/72というこれまた珍しキットw
静、バング、toricoさんという並びww
このバングも昔あった可動するキットのものw
このKOGに至ってはバスター持ってるし、頭つるつるのかなり古いキットw見たことないww
いい金色出てますね。
とま~美しく珍しいMHが多数並べられていました。
あとブラックグラードやファントム、ウオータードラゴン等も有ったのですが、写真が見つからんwすみません。
次にこの小会場にはjusticeさんの卓も~。すぐ隣w
相変わらずの変態ディティールと変態塗装の作品達が~!
ホントなんで見ても見飽きないwwで、少しづつ発見もあるんですよね~。
で今回は製作途中のイデオンを
これまたディテイールが鬼w
で全方位ミサイルのポーズが出来てる時点でお分かりと思いますが可動も鬼なんですよねw
こんなことまでサービスでしてくれちゃいましたw
腰部分の関節えらいことになってますww
いやはやホント無茶するお人だわww
お次に紹介は広島エアーフォースの方々。
カズマさんの作品
ウルトラマンいつ見てもかっけ~~~!この作品は隙あらば何時かパクって持って帰る予定ですw御注意くださいww
ちょwこのザザビー美しい~!!
これもそのうちパクッ・・・・・・・w
P-FLANKERさんの作品
ドラグナーシャープでバランスも良くてムチャカッコいいです。
レプラカーンとズワースもそれぞれのツヤの感じ好き!
玲さんの作品
物量凄いw
ガンダム作る人って、なんでみんなこんなに上手いんだろw!
黒金の塗装がムチャ綺麗!
サクラ大戦がツボりました!
えびすさんの作品
ツヤ有のカッコいいSDが居ました!
このジムスナイパーは個人的にツボでした!汚し最高\(^o^)/
って、いつもながらこのままだとブログ終わらないw
その2に続くw
関連すると思われる記事:
- None Found
こんにちは
出張お疲れさまでした!
いきなりXIAOバーベキューですか!?
電源繋いでUSBも接続って、ダメなんですね。知りませんでした。(注意しよう)(笑)
今回の紹介作品はガンダム系が多いようですね。詳しい事はよくわかりませんが、写真を拝見していると、メタリック塗装については、いろいろ参考になる模型がありました。
あのマツダのソウルレッド風のメタリックレッドもいいですね。
お疲れボビ〜。
良いなあ〜イベント三昧じゃないっすか!
木工平八さんって凄いですね。
Twitterでフォローさせて頂こう〜。
うちのトリコセンセも凄いでしょ?
ガイアカラーの申し子で
ツルツルのヌトハメだから
塗装のど変態なんですよ。
あたしゃとてもついていけまへん。
Vividさん こんばんは!
XIAO{実はこの時は焼いてしまったと思っていたのですが、後に・・・・・
まっいつもの展開ですww
正規品のarduino nanoでは電源繋いだままでUSB刺しても問題なく電源の切り替えが行われるようなのですが、中華製では時々arduinoがダメになっちゃうことありますww
XIAOもそのような事が有るのかは知らないのですが、arduinoに準じて必ず電源ぬいてからUSB刺していましたが、今回は・・・・・・
カズマさんのウルトラマンのレッドですね。アレ良い色していますよね~。
展示会一緒に行かせてもらう事多いのでそのうちパクりますwwwwオイコラww
ま~、今回もまたどれもすごい。もちろんセンセーのウッカリもツボをはずさずナイスでございますw
木工平八さんの作品はTwitterとかで見てすごいな~とは思ってましたが、手が一緒に写ってるとさらにビックリです。木でこんな精密にスクラッチしてはるなんて(^^;
会場も広いですね。こりゃ見るだけでも1日終わりそう。終盤疲れてパワーセーブモードに入った6jiroさんの姿が目に浮かぶようですw
その2以降も楽しみです♪
2会場に分けるのはひとつの手ですね。
小会場を電飾専用にして、電飾タイムを設定しようかな。
justiceさんは作り込み変態ですが、展示は色々工夫されていますね。
見せ方で作品の印象は大きく変わりますから大事なトコです。
展示会レポートみると、最近は作品以外のところばっかりチェックしております・・・
作者の皆さんゴメンナサイ。
XIAO焼けなかったということは何が原因で書き込めず、何故復帰したんだろう。
全然思い当たらない。
てつのさん こんボビ~!・・・・・シナスw
なんか夏から秋にかけて展示会3個も行っちゃったよw
去年までの人生で2回しか行ったことなかったのにww
平八さん凄いよ~!ただね本物の変態だから注意ねwww
超面白いからww
toricoさんの作品も綺麗だったよ~。
ソフビならではの色々な問題とかも聞いて凄く楽しかった~!
なおさん こんにちは!
平八さんの作品は生で見ると凄さがよりよく分かりますw
細かなディテイールとスジボリ迄も入っているからね~。
モデラーの方たちも沢山集まってみんなビックリしてましたよw
会場は大展示室はかなりな広さでした。小展示室は狭いからかなんか周りの人たちとの連帯感ムチャ出て楽しかったですw
今回は一般見学の時は蜜を避けるためにモデラーは退室するようになっていて、控室で寝てましたwww
平八さん曰く「行き倒れてる」てな状態でしたw
gyoさん こんにちは!
主催者のネオさんも来年は電飾コーナーも用意したいとおっしゃってましたから期待大ですね^^
やはり電飾模型が増えるのは個人的に凄く楽しいw
justiceさんは展示台もそうなのですが、製作物がスケールの統一と、そのメカのコクピットも別スケールで作って有って展示会の時に、「このメカのこの部分がコクピットで、そのコクピットがコレ!」てな感じで説明してくれて見る方も飽きないようになっています。
私もxiaoが何故焼けなかったかは分かりませんww
パソコンは認識してたんだけどね・・・・
しいて言えばPC再起動したのがもしかしたらよかったのかもね・・・・謎ですw