ST7735に液晶知識0からの画像表示 ESP32で地獄見たww

前回のarduinoのメモリー100%超えはマジで困りましたw

どうする・・・・・・。

あれ以上プログラム書き込めないと使い物になりませんw

とりあえずはarduinoのメモリーを増やすことが出来るか検索w

EEPROMをI2Cで接続して増やす方法発見・・・・・でもこれじゃプログラムを書き込む領域自体は増やせないじゃんw

うむ・・・・・・・arduinoは捨てだなw捨てだw!

そう言えば、arduinoの上級モデルぽいESP32とかESP8266てのを聞いたことが有るな~。

ネットにドボンw!

なになに、32ビットの240MHzなの!それにSRAM520kBでフラッシュメモリ4MBですってwwww
なにこれw  arduinoの何倍の能力よw

とりあえずアマゾンで安いの買ってみるか^^

てなことでこちらのサイトを見て導入。

うむwそのままではプログラムの自動書き込み出来ないのね^^;
プログラム少し書いては書き込んで確認の私としてはボタンをいちいち押すのは実に煩わしい^^;
ただ、さらにネットをさまよっているとEN端子とGND端子の間に1μF程度のコンデンサーを入れたら自動書き込みできるようになるとか・・・・・でも1μFのコンデンサーはもっていないので2.2μFのコンデンサーが有ったのでブレッドボードに刺してみると自動書き込み出来ましたw
とりあえず出来たしこれでいいやw

さて、これでとりあえず書き込み環境出来ました。それにしてもなんかESP32て端子わかりずらいwそもそも小さすぎて読めねーよw

SPI端子がもちろんarduinoと違うのでその変更をして、まずは今までのライブラリーでST7735の液晶のテストプログラムが動くかチェック

えっと、なになにSPIは2系統有って、HSPI、VSPIが有るとな・・・・・知らんw
とりあえずこちらのサイトに従って配線してテスト

基板側            arduino
GND----------GND
VCC----------3V3
SCL----------IO18
SDA----------IO23
RES----------IO16
DC ----------IO17
CS----------IO5

えっ!私のESP32には16、17て端子無いんですけどww
そこでESP32の端子をネットで確認

あれwww私の物と端子が全然違うww

調べるとどうやら同じESP32なのですが、端子が省略されているものも有るようですw

左が後から購入した純正の品、右が最初に購入したお安い品。端子の数が明らかに違いますw
仕方ないのでRES,DC,CSは他の端子で代用しました^^;SCL,SDAはそのままです。

RES----------IO33
DC ----------IO27
CS----------IO5

の接続で前々回の掲載プログラムの6行目からの
#define TFT_RST  5  // reset line
#define TFT_CS   6   // chip select line
#define TFT_DC   7  // data/command line

#define TFT_RST  33 // reset line
#define TFT_CS   5 // chip select line
#define TFT_DC   27  // data/command line
に変更すればオッケーです。
SCL,SDAについては勝手に変更してくれます^^

これで、書き込んでみると例のグラフィックテストを開始してくれます。
なんか異常に早い!早すぎるw!

とりあえずココまでは順調^^

 

次はBMPの表示だな~・・・・・・・ここからが地獄の始まりw
まずはこちらのサイトに従いながら

液晶           arduino
GND----------GND
VCC----------3V3
SCL----------IO18
SDA----------IO23
RES----------IO33
DC ----------IO27
CS----------IO5

SDカードモジュール    arduino
GND------------GND
VCC------------5V
MISO-----------IO19
MOSI-----------IO23
SCK------------IO18
CS------------IO4

で接続です。
で元になるスケッチ例が今のライブラリーには有りませんので、前回のスケッチを修正してこうなりました。
(結果を見てもらうとわかるのですがw混乱を防ぐためにプログラムは削除しました)

これで動くはず!てなことで書き込み~!

はいw!液晶には何も表示されませんw真っ暗です・・・・うむ・・・・何故なんだろう??
シリアルで確認してみると、SDカードの情報を読み取るところまでは言っているんですけどね・・・。
またまたネットにドボンw
なになにESP32は大量に電流を喰うとな!
良し、急速充電も出来る太いUSB配線に交換だ~!
おっ!なんか写ったww

美沙さんギザギザww
うむ~もしかしてESP32配線の時に16,17端子無くて別の物してしたのがいけなかったのかな???とかいろいろ考えて

4種類も買っちゃったよwでもやはりこのようなお初の製品の時は多少高くても純正の物を買うべきですね^^;
ちなみに純正はEspressif社の物だそうです。アマゾンだとこちらです

で、ボードが来たので交換して配線も16,17にしてみました。

おっwなんか歪んだ美沙さんが映ったww
でもなんかいじっている間に再度

ギザギザさん表示w

くそ!さらにネットにドボン。
なになに、SPIのクロックの切り替えがSDカードど液晶表示の同時使用時にはミスることも有るので分けた方が良いとな!
てなことで、最初の方で書いていたVSPIとHSPIの同時使用方法を勉強!それぞれを分けて動かしてみました!しかしこれでもSDカードのデーターは読み込んでいるけど描画はされず・・・・。

で、ここで思わぬ知識もゲットww
今までSDカードを使っていましたが、ESP32くらいメモリー増えると、そのメモリー内に画像ファイルを保存してそこから読み込めるとか!これいいじゃん!早そうだし。

こちらのサイトを参考に導入
で、この後あっちこっちのサイトを回って書き換えたスケッチがこちら
(結果を見てもらうとわかるのですがw混乱を防ぐためにプログラムは削除しました)

書き込んで・・・・・

やっぱりお前かwww

どう考えてもbmpDraw()関数がおかしい!中身をじっくり読んでみるのですが・・・・全く理解できない・・・・・
この関数を使わずに表示する方法を探ろう。

ネットにドボンw
ESP8266用だけどjpegを表示するスケッチ発見!いや~ホントネットなんでもあるねw
ちなみにこの時点でESP32を始めて、かれこれ4日は経過してます・・・
流石に辛くなってきた^^;久しぶりの進展なし地獄ww

まずはこちらのサイトを参考にJPEGDecoderをライブラリーに追加
ありがたい事に先ほど導入したSPIFFS仕様に変更の方法も書いてありました^^
接続部分のRES,DC,CS部分のIO番号の書き換えをして、
いざ書き込み!!

し~~~~~んw爆死w

キィッ~~~~~~~!!!!

何をやってもダメか・・・・、もう疲れたよパトラッシュ・・・・・・・
ネットの海に漬かりすぎてフニャフニャだよ・・・・・。
3日間の連休も潰して何も進展なし・・・・・ショックデカいな・・・・

そういえば・・・・昔ESP8266使って遊んだことあったな~。
たしかおもちゃ箱に・・・・・・

有った!でも一部壊れてるw

書き込むときにボタン押さないといけないけど、なんか金属製の物で通電させればいいかw
とりあえず書き込んでみるか・・・・

まずはこちらのサイトを参考にボードを設定。
次にこちらのサイトを参考にSPIFFSを設定。

先ほどのサイトのままのピン設定で、プログラムもコピペで表示するファイル名だけ変えたプログラムで、とりあえずボタンにジャンパーピン当てながら書き込み~

おおっ!!!!フォッカーさんが映ってるよ~~~パトラッシュ!!

ようやくできた~ESP32ではないけどwww
それでもメモリーは莫大に有りますからプログラムを追加していくことも可能!
早速新しいESP8266購入w

これを基に今まで書いていたプログラムを少し改変して動かしてみると

うほwちゃんと動く~。

ただやはり、この書き込み時のボタン押すのめんどくさいと思って、ネットにドボン。
書き込み時の設定でReset Methodという項目が有るのですが、これをnodemcuにすると書き込み時のスイッチを押す必要がなくなりました。

てなことで、とりあえずESP8266でのプログラム開発出来るな^^
と思っていたのですががががががががががっ!

ι(◎д◎υ)ノ

右が今回、死ぬ思いで到達した結果。左がその後あるライブラリーで達成された結果。
あっw動画のタイトルにそのライブラリーの名前書いてたwww
続きますww

 

関連すると思われる記事:

12 comments

  1. 大ハンマー振り回し作戦でいくと、最終的にラスボスは倒せるのですが
    倒さなくても良い中ボスや小物を全てなぎ倒して進むので大変疲れちゃうというお話でしたねww
    経験値とアイテムはソコソコ入るので良しとしましょうw

    貴重な連休、お疲れ様でしたw

    しかし今は良い時代ですね。
    その道の達人さんのノウハウに簡単にアクセスできて、時間効率のいい事この上ないです。

  2. gyoさん こんばんは!
    ホントねww
    とりあえず突っ込んでいくスタイルでww
    マジで今回はきつかった~^^;枝葉の知識は増えていくのですけど、問題の本筋が解決しない・・・・連休明けはかなり凹みましたよw
    でもとりあえず何とかこなしましたwここまではねw
    確かに色々な情報にアクセスできるようになり良い時代になりましたよね~。
    ただ、ホント今の時代は「検索能力」が全てを決めると言っていいほどになったと思いますw

  3. おはようございます。
    なんか物語調で技術的なことを除いても楽しめるエントリでした(^^♪
    力業?でもここまでたどりつく6jiroさんはやっぱすごいです。馬力が違います!
    ESP32もいろいろ亜種があるんですね。うちの道具箱に眠ってるやつはどうなんだろう??

  4. こんにちは
    いやいや、6jiroさんのESP32にかけるパワーには頭が下がります!!
    ESP32のパワーってすごいですね。ちょっと昔のPCなみでしょうか?
    そのESP32に挑戦し、爆死寸前で見事の勝利! よかったです(笑)
    この記事を拝見していると、私も似たような事で悪戦苦闘しています。
    PICの32ビット版でMPLABのMCCでの環境を組んだのですが、これがまともに起動すらしない。
    数日かかって調べたら、MMCではなく32ビット版はHarmonyというツールを使うらしいとの事。
    そのインストールやらでまたトラブって、ただいま疲れモードです。(笑)

  5. なおさん こんばんは!
    返事遅くなりすみません!
    もうね地獄の毎日でしたwで何とかプログラム開発出来るところまで行ったと思ったら、新たな凄い物見つけてそちらに移行ですww
    馬力が有るといいますが、ただ単に暇人と言いますかwとりあえず意地ですねww
    ESP32はなんでもあまり使わない端子を省略した版が有るようで、少しだけ小さいです。
    そうそう通常のブレッドボードに刺すと幅が有りすぎて片側しかピンがさせませんww
    地味な注意事項ですw

  6. Vividさん こんばんは!
    arduinoと比べるとESP32やはり凄いですね~。まっ、最もESP32の最大の特徴であるbluetoothやwi-fiは未だ使ってないんですけどねww
    ただ、処理の速さ、メモリーの広大さにはビックリしていますw
    ESP32の開発は次のLovyanGFXのライブラリーの仕様で本格始動となります^^

    Harmonyなんて初めて聞きましたwPICも色々と有るんですね~。
    それにしてもVividさんがてこずるとは・・・・・
    通常の人には無理ですねww

  7. 今後のESPトライのためにちょっとご教授いただきたいのですが、
    途中で、ESPにSDカードとカラーLCDを共に接続していると思われる記事があったのですが、その際、電源は3.3Vと5Vでダブル供給でしょうか?(LCDは3.3Vだったと)
    また、その際のSPIは同じCLKとMOSI、MISOを共有して、CSで切り替える感じでしょうか?
    電源電圧が異なる際にSPIはどうされているのか? ちょっとお尋ねしたくて。

  8. Vividさん こんにちは!
    あっ、SDカードモジュールとLCDには5V供給していました。
    SPIの方も特に電圧落とすことなく使っていますw
    アマゾン見るとLCDは3.3vと書いてあるのですが、なんかどこか別の所で5.5vまで大丈夫との情報を見た気がするのですが^^;
    でも途中で不安になり現在はSDカードも使いませんから3.3V駆動にしていますが、arduinoでもそのまま5Vで可動していましたので、SPIは相変わらず5Vのままですw
    CLK,MOSIは共有しています。MISOはSDカードモジュールのみ接続してCSでの切り替えにしました。

  9. 詳細ありがとうございます。
    電圧5Vよさそうですね。(燃えないかと心配も)(笑)
    SPI共通とすれば、各端子を5Vにプルアップしたら、例のSPIの変な挙動が無くなるかもしれません。(蛇足ですが)

  10. Vividさん こんばんは!
    ありがとうございます!実はうまくいかない時、10Kオームでプルアップをすべての配線で行ったのですがダメでした・・・。
    さらにVSPIとHSPIをそれぞれSDカードとLCDにつなげてデーターを読み込んでいるのは確認されたのですが、あのギザギザ画像でしたw
    なかなかうまくいきませんでした^^;

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo