今回は面倒そうで出来るだけ避けていたエルロンの可動ですw
基本ギミックはアシェットのパクリでw
エルロンとフラップは同時に動いてもらいます^^;
まずはつなげるために軸打ちしながらパーツの位置を調整
色々と削ったりを繰り返したのでフラップとエルロンの間に隙間有りまくりですw
プラ板を貼ったりして隙間を調整後主翼パーツに戻してみました。
スムーズな可動が必要なため可動部のクリアランスは少し大きめで^^;
これに真鍮線やアルミパイプ等を使いヒンジを赤矢印部分に作って
サーボに伸ばすワイヤーも真鍮パイプに通して捻じれが少なくなるように。
これで動かしてみたのですが、フラップパーツが可動時にゆがむ(ファウラーフラップにするためにパーツが薄々ですからw)ので緑矢印部に簡単なヒンジを追加
サーボの軸に直接ワイヤーを取り付けるため軸部分の穴をピンバイスで拡大しました。
さらにスペースの確保のため翼のパーツはあちこちを削合して
サーボ自体も無茶削りましたw
サーボさんヨレヨレww
で、可動テスト
何とか可動~~w
おし!できた~とグリグリ動かして遊んでいたのですが、ここで問題点に気づいてしまいましたw
今は可変抵抗器でグリングリン動かしていますが、
1、エルロンを上限界まで動かした後に水平の位置までエルロンを戻すのに可変抵抗器を回す位置
2、エルロンを下限界まで動かした後に水平の位置までエルロンを戻すのに可変抵抗器を回す位置
これが一致しないww
ということはエルロンの水平位置をプログラムで指定してもその前にどちらに動かしたかでエルロンが水平状態にならないということですよね^^;
原因はもう皆さんわかっておられると思いますがワイヤーの捻じれですね・・・・
実際に試しにエルロンを上限界まで動かした後に水平に戻して、翼をトントンと叩くとエルロンはその振動で下に傾いて行ってしまいますwつまりサーボの動きをワイヤーの捻じれが吸収しながら水平位置まで戻って、翼をトントン叩くことによってその捻じれが解放されると水平より下に行ってしまうのです。
ということで捻じれが少なくなるようにワイヤーを出来るだけ太くしてみました
上が初期の物でワイヤーは1mmで、下が改良バージョンで1.5mmにしてみました。
たった0.5mmの差ですがずいぶん捻じれによる水平位置の誤差が少なくなりました^^
さらに捻じれを少なくするためにサーボをエルロンに近づければ良いのですが、翼の厚みの関係でこれ以上は無理なんですよね・・・・サーボの向きもワイヤーに強いテンションかからないように微妙ですが調整しておきましたwテンションかかりすぎるとサーボが小型ですのでトルクなくて回りにくくなるんですよね^^;
アシェットの物はワイヤーが短いうえに太さも2mm位ありそうですから安定しているでしょうね~。アシェットめホントよく考えていやがるw
ちなみに、サーボでなくてこの小さなモーターならもう少しワイヤーを短くできるのですが、このモーターのリミットのコントロール方法が謎なので角度調整がしやすいサーボにしました^^;
これ、サーボとワイヤーを繋ぐ部分に出っ張りが有りますからそれが限界まで回ると周りの主翼本体の凸部分に当たり、モーターに負荷がかかり電流量が増えるからそれを読み取ってモーターを止めるというVividさん案は理解できたのですが、そこからどうやって水平位置探すんだろ?ステップモーターでもないから回転数ではわからないし・・・時間???とにかく謎技術w
まっそんなこんなでどうにかエルロンフラップが動くようになったのでとりあえず武器でもつけてグリングリン動かして楽しも~wフラップダウン~~!!
カツッ・・・・・・・
ちょwwwwww
武装にフラップが当たってあまり下げれないwwファウラーフラップなんてとんでもないww
ちなみに武装の角度を変えて、ファウラーフラップが下まで下げれる状態にしてみたら
干渉どころの騒ぎではないww
アニメならではの謎設定にやられたwww
そもそも設定のパネルのつなぎ目と可動のギミックが矛盾しているところから変だな~とは思っていましたが、ついには武装を付けるとフラップ下げれないなんてww
こんな「うっかり」待ってましたかw
オッケーそういうものだと受け入れましょう!
てなことで、フラップとエルロン動きますが武装している時はあまり動かないということでww
これで主翼部分の工作終わりましたので、後はなおさんも心配してくれていたこの重くなった主翼でちゃんと開閉動作が行えるかですね^^;
まずは主翼の重さ
片翼67gです。まっ、塗装とか色々して約70g程度ですかね。
(この翼の上下面を完全に接着するかもただいま悩み中です^^;メンテの為には外せるようにしておきたいし・・・・接着した場合はパテ分も多少重量増えそうですね^^;)
とりあえず翼を取り付けて動かしてみました。
動きますが、やはり翼の重量増加はギミックの負担として増えていますね。
主翼付け根の下面部分でボディーと主翼のこすれが強くなっているようです。
この部分に何らかの滑りが良くなる工夫が必要そうです。
翼を動かして可動範囲をマーキング
この範囲部分に何らかのものを入れて翼の回転がスムーズになるようにする必要がありそうです
s
どうしよw?
アマゾン見るとスラストボールベアリング てのが有るな・・・・これを軸部分に入れてもいいのかな?ちょっと色々と考えてみます^^
関連すると思われる記事:
- None Found
重量と剛性・強度の問題はもうプラで作る限界なんじゃなかろうかとw
自分だったら翼基部などに金属パーツ、各所にネオジムをセット、内部に発泡ウレタンを充填封入、カバーパーツ(キットパーツ)はネオジムで脱着自由とする案を実行しますが、
教祖様は絶対あらぬところにウレタンが漏れて大災害を引き起こしそうなので却下案ですね。
ワイヤーは接触摺動部に何かグリス塗ればいくらかマシになるのでは?
そしてにここまで頑張って、最後に武器に当たるのは笑えましたww
アニメの無理設定にやられましたね。
私もギガントを地下からせり出させるジオラマ検討しているのですが、
あのでっかい垂直尾翼が結構嘘つきでして、かなり地面が沈んでくれないと
スムーズに発進してくれない。もう、かなりマイナス海抜にならないと無理w
とても24話の絵面にはなってくれないww
余談でした。
gyoさん こんばんは!
そうなんですよね~ホント大きいのでプラの限界に来ている感じします。
アシェットではやはり金属パーツとか使ってますからね・・・・
本当は翼の基部なんか絶対金属パーツにした方がいいのは重々承知しているのですが、あの翼の回転中心を出す自信が無くて手を付けれない状態ですw安いキットならすぐトライしてみるのですけどねw
発泡ウレタン・・・・アブナイ・・・・流石gyoさん!私の事をよく知っておられるw絶対大災害起こしますよねww
武装付けたら、コツッ・・・ですからねwwシャレにならないですw
ギガントなるほどw確かにあのアニメでは結構浅めの所にいますが、垂直尾翼厳しいですねw
でも何とかしてあのシーンの再現期待しています!絶対かっこいいと思います!!
おはようございます!
繊細な検討になってますね。それでもちゃんと動かしてしまうところがすごい。
翼本体も少しシブくはなってるようですがそのままでもちゃんと可動してるし!
反応弾は大気圏内では汚染の問題で使えないし、宇宙ではフラップいらないからギリセーフ?
あ、通常弾はそういうわけにはいかないか。。。(^^;
翼の下面に穴開けて、プラの厚み分を使ってサーボをもう少し近くにもっていくとか?
今度は主翼本体の可動に問題がでるか。。。見た目の問題もあるし、強度も落ちるし、、、たしかに安いキットじゃないので冒険はしにくいですね
こんにちは
もう、どんどん進んでいますね!
フラップはここまで下がれば実機と同じだ、凄い、と思っていたのですが、武器と干渉ですか!
という事は、武器を搭載すると離陸も着陸も相当厳しいという事ですね(笑)
フラップ駆動のワイヤーの件ですが、フラップからカーブさせる最低限の角度の部分だけを太いワイヤーで結び、それ以降は、太めのパイプなどでサーボまで直線的に持って行ってはどうでしょうか?
主翼の稼働については、gyoさんもおっしゃっていましたが、軸受け付近を双方ともアルミか真鍮にするのが一番でしょうが、アルミ板で軸受けと主翼サポート部をサンドイッチして、間にグリスを入れておくなんてのはだめですかね?
なおさん こんばんは!
何とか動きましたが、結構微妙でしたw
やはり翼の重さが重くなっているのがネックですね・・・・。
何とかその辺の対策しておかないと後々泣きを見そうです^^;
武装は反応弾や空対空ミサイルは良いとしても、そもそもあの大きな四角のミサイルポッドなんて持って大気圏内を飛べるわけないですよねw
サーボはもうあの辺が限界ですw確かに翼の下に穴開ければ行けるかもしれませんが、それでも近づけるのは限界が有ると思われます^^;
とにかく翼薄いんですよ^^;一回仮組してみてもらうと、こんなとこ入らないだろw?的な所に入ってますw本当この薄いサーボでないと無理でした^^;
Vividさん こんばんは!
フラップ動かすことに集中していて、まさか武装付けると下せないとは思いませんでしたww
このミサイルポット自体が全然空力考えられていないのでこんなの付けて飛ぶのは不可能です^^;
宇宙様ですねw
ワイヤーの途中から真鍮線等に変えるのは良いアイデアかもしれませんね!ただ、ワイヤー部分がゆっくりと曲げないといけないのであまり長さが取れないかも、さらにサーボの角度を変えないといけないとなると翼に穴が開くほど削らないといけないかもです^^;それなら翼の外にサーボを置くというのも有りかもしれませんが、そうなると今度は翼の開閉ギミックに引っかかってくるんですよね^^;
今回はおとなしくこの辺が落し所としました^^。
やはり主翼稼働の軸は怖いですよね~何とかしたい気持ちは有るのですが、翼の回転中心をしっかり出す自信なくて躊躇していますw
色々と試行錯誤されているのを拝見するのは、本当にためになりますからありがたいですね。
ワイヤーのよじれですが、道中が長いので途中半分を逆ねじれにして接続したりしたら改善するんですかね?余計に悪化するのかな?
パイロットpapaさん こんばんは!
なるほど~途中でワイヤーの練ってある向きを変えるんですね~!
ワイヤーがほどける感じの捻じれには対策になりそうですね!
曲げて事に対する捻じれも有って意外と一筋縄ではいかない部分も有るんですよね^^;
次にはその案も検討してみます!良いヒントありがとうございます!