PLAMAX 1/20 VF-1 ファイター10 色々と

色々とやっていました^^;

まずは前回の続きでガンポットのモーターの配線を

前回Vividさんにアドバイス頂きましたのでモーターにコンデンサーつけました。

で、前回は端折っていた常時点灯のLEDを取り付けて確認したのですが、

モータ-が回る前にいったん消灯してしまいますww
明らかに電流足りてないんでしょうね~^^;アダプターを4Aの物に交換しても多少ちらつきますw
ならもういいw!!素直に別電源にするww


いろいろ悩みましたがこの機体にはこのほかに最低でも5個くらいのモーターが乗ってサーボも2個・・・・・無理です!

別電源にすると安定して稼働してくれます^^
ついでにこの回路ではタイマーは1個だけの使用になりましたので、Attiny2313からAttiny13Aにマイコンを変更

プログラムを書き換えました^^。銃口発光用のLEDの点滅速度は周波数を確認して、以前より少し点滅が早めの状態に変更しておきました。

基盤を作成後

プログラム書き換え用の端子も付けようかなと思いましたが、大したプログラムでもないので書き換えは必要なさそうという事で結局そのまま内蔵w

銃口をつけるとこのような感じに収まります。

接着してヤスリがけ

これで塗装待ちとなりました^^

 

次に中華製の超音波振動子来ました~

左の大き目の振動子が有ると思って頼んでいた物・・・・・・・・・

こいつ水没させて使うものみたいで、今までの物の様に裏から水を供給する方式ではない様でした^^;まいったな~10個も購入しちゃったよww

ちなみに1.7Mhzでの可動という事なのですが、マイコンうまく調節できず1.6MHzあたりで挫折wそのうち誰かが試されたらそれをパクらせてもらいましょうw

で、通常の16mmの方はコネクター切断して、シリコンも外して

同じくアリエクスプレスで購入したシリコン型を切りぬいて

この切り出したシリコンを超音波振動子と瞬着で固定

この切り抜きには超音波カッター便利でした^^

給水芯とシリコンパイプをシーリング材で固定

 

少し固まった時点ではみだし部分を取り除きました。

この辺はなおさんのブログとちゃたらさんのツイッターに乗っていたのでそれをそのまま頂きました^^

これを3Dプリントしたパーツに入れていきます。

こんな感じで固定されます

ここにリング型フルカラーLEDとアミアミパーツを追加して

排気口部分に入れていきます。

この後、この超音波振動子に水分を補給する経路を製作していかないといけません。

 

その他に足部分にも編隊灯追加しておきました。

機首での編隊灯製作と全く同じ方法です。

 

あとマウラー砲部分も発光してほしいので、砲身をプリントしました。

1608の赤色チップLEDを仕込んで固定しておきました。

 

 

 

 

関連すると思われる記事:

    None Found

8 comments

  1. モーターライズなんて子供も頃の夢ですよ!!
    (笑)
    アルディはモーター電源は嫌でも別にしたほうがよさそうな気がしますね。
    どうしてもひっぱられてしまいそうです。
    あとお水の問題も悩みどころですけど、ちまちま給水するのはどうにもいただけませんね。
    いっそ給水ホースを空中給油みたく違和感なく出しておいて、人感センサーで働くハンドソープ
    入れでたまに送り込むのはいかがでしょ?僕自身やろうと思って温めていたネタですけど
    もうなんかやりそうもなくなってきたので一つのプランにでもしていただけたら嬉しく思います!

  2. こんばんは!
    ブラシモーター(の機動電力?)ってすごいことになるんですね。ガンポッド単独で4AのACアダプタ供給でも追い付かないとは(^_^;)
    4セット作ってるってことは、すでにスーパーパックが視野に???
    ありゃりゃ、25mmは水没タイプでしたか、、、たしか何タイプかあったように思いますが、共振周波数がMHzオーダーのものはどれも水没タイプなのかもですね。。。

  3. てつのさん こんばんは!
    モータライズのプラモは子供の頃結構ありましたよね~遊べるプラモデルが懐かしいです^^
    やはりマイコン類とモーター系の電源は分けた方が無難ですね^^;
    ただアダプタ刺す場合は、2本も刺したくはないですしねw
    今回はできれば内蔵電源で行きたいのですが、2系統の電源入れることにしました^^;
    給水ムチャ振り来た~w
    ちょっと給水ポンプがハードル高そうですね^^;
    今回はポンプは使わずに重力で行く予定ですwこれ以上複雑にするのは勘弁をw

  4. なおさん こんばんは!
    もうね、ここまでミニ4駆のモーターごときに悩まされるとは思いもしませんでしたw
    4Aのアダプターでもコンデンサー使ってなかったら動きませんでしたww
    あと4つとは、インテークのファンを動かすのに左右で2つ、キャノピーで1つ、モクモクの煙用送風に左右で2つ、あっ5個かwこの他つま先動かすサーボが2個と主翼の開閉ステップモーターが1個ありますw絶対別電源の方が安全そうですねw
    水没タイプでした^^;おっしゃるようにMHz単位のタイプはこのタイプのようですね^^;
    でも今回購入した超音波振動子はアマゾンで買った加湿器から取り出したものよりは元気で排出量多い気がします^^

  5. コメント欄へのレス考えていたら、何書こうと思っていたか忘れちゃったw

    水の補給ですが、超小型の流体ポンプなんてのがありますので、
    それを使うと別タンクから容易にオンデマンドで補水可能です。

    以前Photonのレジンを別タンク加温循環式に改造しようと色々調べていて、
    今回のに使えそうじゃないかなーと思い出しましたw

  6. こんにちは
    小生が週末にRCで遊んでいるうちに、どんどん進みますね!
    モーターの起電力は結構大きいので、別電源がおすすめです。
    もっと言えば、マイコン系とLED系、モーター・サーボ系と分けると、突入電力による、マイコンの誤動作やLEDのちらつきは避けられると思います。
    ガンポッドは、「バリバリバリ」という効果音が聞こえてきそうです。
    モクモク装置は、6jiroさんやなおさんのコピペ(笑)をしようと思いますので、再度透過式を調達しないとだめですね。

  7. gyoさん こんばんは!
    水の補給は消費量がそんなにドクドク無くなるような物ではないので、
    ポンプとかは入れない予定です^^;
    ちょw
    photon改造しようと思っていたんですかww
    なんちゅうチャレンジャーw!
    確かに冬場はレジンの温度シビアですよね~。

  8. Vividさん こんばんは!
    ちょっとづつ進めていますよ^^
    そうなんですよね~出来たら電源1系統と思っていたのですが、やはり今回も2系統にすることにしました^^;
    とにかくモーター、サーボなどの駆動系の電源のみ別系統が安心ですね^^;
    モクモク装置は私もなおさんのブログ記事とちゃたらさんのツイッターの記事を読んでパクらせて頂きました^^

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo