デアゴ ミレニアムファルコン その83 機銃

ファルコン上面の機銃製作してみました。

shapewaysのパーツを使います。

このパーツはLEDの配線やファイバーを通すために内部が中空になっているのですが1年以上前に買ったので、内部であのshapewaysの3Dプリント物特有の表面の油の様なものが固まったのか配線を通すのが一苦労でした^^;

ワイヤーやピンバイスを使い穴を広げて

なんとかLED用の配線が通りました。

これだけで相当な時間費やされましたw

ちなみに電飾するのが上面の機銃のみなので、残ったパーツを熱湯に入れてあの内部に詰まっているものが取れないかな?と試してみたのですが、多少内部に詰まっているものが柔らかくなって配線を通しやすくなりますが、流れ出てくれるほどではなかったです^^;

ちなみに先端の発行は光ファイバーも考えて通してみたのですが、

機銃としてみたときになんか光量不足の気がしましたので、やはり直接LEDの埋め込みとしました。

ただ、今回は1.6×0.8では少し大きすぎるので、アマゾンで1.0×0.5のLEDが売っていましたのでこの配線付きを購入wもうこの大きさになると半田付けの手間考えると配線付き購入ですw

機銃の基部にも配線を通して

左右で合わせて5本です。

点灯テスト。

もちろん内部はグチャグチャ配線ですw(写真撮り忘れ^^;)

この後、遮光ブラックで点灯させながら遮光

LED部分は特にマスキングもせずに後でカリカリして塗装剥がしますw

311を塗装しておきました。

LED部分をカリカリして発光状態を確認です。

やはりこのくらいの光量無いと機銃としては寂しいですよね^^;

機銃の発光はAttiny13Aで制御です。

とりあえずこんな感じの発光にしています。

DVDを見返してみると結構動き遅いんですよね〜。

サウンドは本体のarduinoが制御しますので、そのタイミング取りがまた難しそうですw

関連すると思われる記事:

    None Found

12 comments

  1. おおっ。純正のあの鋳物機銃とは大違いになりましたね!
    さらっとATtinyで制御しちゃうあたりがさすがです。
    同じタイミングで一瞬「カッ」と光って、急速に減衰するような光り方だと
    オモチャ臭が消えてカッコいい気がします。

    さらにここから砲塔がステッピングモーターで回旋するようになるとは、
    出来上がりが楽しみです^^b

  2. gyoさん こんにちは!
    やはりチカチカでなくて減衰する感じの方が良いですよね〜^^;
    ちょっとプログラム楽しすぎですかw
    そのバージョンに変更できる様にプログラム考えとこ^^。

    ちょwここは旋回しませんよw
    映画の嘘で旋回すると周囲のパーツが干渉しまくりですw

  3. こんばんは。
    時差発砲、ぐっと雰囲気がでますね(^^♪
    ついに1005ですか~。買ってはいますがまだ1610までしか使ったことないです。私ももう裸眼はもちろんハズキルーペでも倍率が足らず見えませんW
    最後の頼みの綱2.5倍のヘッドルーペもいつまで通用することか、、、
    話戻って、ディティールで旋回できない代わりにマイクロサーボを使ってブローバックを再現されるんですね!楽しみです(爆)

  4. なおさん こんばんは!
    発砲順はやはり砲身の加熱を考えるとこの順かなと思い再現してみました。
    LEDもうね、1005なんて絶対半田付け出来ない領域になってきましたw
    私もこのLEDがどっちに向いているかをみるのに相当苦労しましたw最後は指の感触ですねw
    今模型ではまだルーペ使用していませんが、使用していないだけで必要な状態にはなっています^^;
    ちょwなおさんまで無茶リクエストw
    でもね、実際ホビコムではマイクロサーボを仕込んでブローバックを再現されている方がいるんですよね〜^^;恐ろしいw
    しかし、実際映像でもブローバックしていますが、レーザーでブローバックて意味がよくわかりませんw

  5. こんばんは
    楽しい話が弾んでいますね!
    こういう機銃の発光って、リアリティーをどのように表現するか、実現するかって悩むところですね。
    機関銃ではなさそうなので、レーザーとして、結局は「ビー」と光って、さっと消えるのが物理的なんでしょうが、カッコ良さからいうと少し余韻があってもいい感じです。
    Ma.KのCamelにもレーザー砲があるようなのですが、今のところLED+クリア棒になりそうです。

  6. Vividさん こんばんは!
    みなさん要求が高くて私レベルだと悲鳴をあげていますw
    早速擬似PMWでじんわり消える感じに光り方を変えて試してみたのですが、機銃の連射の場合はどうもしっくりこない感じなんですよね^^;
    どうしても連射の場合はそのじんわり部分の時間が短くなってしまいますのであまり効果がない様な感じもします。せっかくの機会ですので何かできないか考えてみようかなと思います^^。
    Camelのレーザーの発光様式もどの様にされるか楽しみです^^

  7. 右下がステップモーターです。
    左下は通常のギアードモーターです。

  8. ただ、ステップモーター等になるとモータードライバーのスペースの問題が出てくるかもですね^^;それに配線も増えちゃいますしね^^;

  9. こんばんは!
    資料写真ほんとにありがとうございます!!!
    サーボって面白い作りしてるんですね。早速ばらそう(^^♪
    ギヤードモーターもステップモーターも本体サイズから考えると選択肢にはいりますね。おっしゃるようにドライバとかの周辺回路分分を配置できるかとかパズルを楽しめそうです。さて、またパーツを眺めながらもうひとしきり悩んでみます。amazonでモーターもぽちっとこうかな

  10. なおさん こんばんは!

    こちらにまでコメントありがとうございます^^。
    サーボあと少し小さければ・・・という時には使える方法です^^。
    ただ、モーターがガクガク動かないかは注意しておいてください。
    サーボ以外はドライバーの置き場所の問題がありますよね〜。
    さらにステップモーターは配線が最低でも4、5本になるし、ギアードモーターとなるとモーター2本、リミットスイッチ(マイナスまとめて)3本必要になりますからね・・・・
    あの支柱に通すのが大変そうですね^^;

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo