1/32 F-8E クルセイダー その05

クルセイダー進めています。

クルセイダーは離着陸時の前方視界確保のため主翼自体が持ち上がって仰角を取ります。

クルセイダーの最大の特徴ですね^^。

この部分はサーボで電動可動にしたいとは思うのですが、可能かどうかはいまだ謎ですw

まずは主翼が下りているときに機体にちゃんと適合するように調整を行いました。

適合がひどく悪いと言うほどでは無いのですが、微妙に隙間が空いていましたのでやすって出来るだけ合わせてみました。

次に主翼の動きを何度も繰り返して、可動軸となる部分を検討しました。

単なる回転運動だと赤矢印部分でパーツが干渉して開きません。ここのパーツが接しながら主翼が仰角を取るには可動軸が前方に移動できなければいけません。この辺を考慮に入れながら可動軸となる部分を探るとオレンジ矢印あたりかな~という感じです。

さらにこの主翼は出来れば取り外し式にしたい!(収納が楽になりますw)

てなことで

まずは可動軸とするために主翼側に1mmの真ちゅう線を取り付け

機体側をこのように削合しました。

これに主翼を前方から押し込んでいく形にしました

これで後方部分の干渉はなくなりましたが、次は前方部分のここが干渉しますので主翼側を斜めに削合しました。

これである程度スムーズに動かせるようになりました。

次に前回フラップを下すと機体側にムチャクチャ干渉するのがわかりましたので、

フラップを少し小さくしました。それに伴いフラップ上げた時に機体とフラップの間に隙間が空きますので機体側にプラバンを張り付けて調整しておきました。

ぎりぎりですがどうにかフラップが下せるようになりました^^。

前方のスラットの方は持ち上がっているので機体には当たりません。

主翼の残る加工として外翼をたたんだ時の穴を塞がないといけないのですが・・・・

ここにキットの付属の断面パーツを加工して塞ごうとパーツを切り出してみると

あれwもしかして!

このパーツであの外翼の部分のヒンジ作成可能w????

まっ、そのままではヒンジとして利用できないとは思いますが、いろいろと加工するとできるのかもw?ちゃんと初めからパーツよく見ておけよ!てなことですよね^^;

となると

急に現在のこの折り曲げ部分の構造が嫌いになってきましたw

なんか急速にテンションダウンwここまで来ましたが作り直すか・・・・・・・

 

えっと・・・・・・・・・・・とりあえず現実逃避w

レジンコクピットの適合調整をしたりしてw

簡単な調整できれいに入りました^^。

キャノピーもつけてそれらしくなってきたぞ~~!と自分をごまかしていますがw

主翼どうしよw

関連すると思われる記事:

8 comments

  1. どうせだから、主翼の付け根にサーボ付けて翼端の折れ部までロッド伸ばして
    ロッド端でリンク押して翼端が持ち上がる構造に変更しましょう。
    電動格納が見たいです!!!

  2. gyoさん こんにちは!
    外翼の折りたたみは、ギミック的にはgyoさんのおっしゃるような構造でできそうと思うのですが、
    なかなか大変そうです^^;
    可動初期のロッドとリンケージが直線に近い時にロッドを押す力が結構必要でサーボで賄えるのかも少し心配です・・・。
    そして最大の問題は私の能力でそこまで加工できるかw

  3. こんにちは
    可動に向けたすり合わせが楽しそうですね(^^♪
    主翼全体の動き、迫力ありそうで楽しみです。
    翼端に関してはマスター of 変態が述べておられますのであえて突っ込まないようにしますよん♪(笑)

  4. なおさん こんばんは!
    すり合わせで少しづつ可動がスムーズになってくると楽しいですね^^。
    主翼全体は少しだけ前方が上がる感じであまり大きくは動かないのですが、実機ではここの可動とスラット、フラップが同時に動くので、翼全体がうねっているようでなかなか面白いです。
    言っときますがそこまでできませんよw!
    なおさんとgyoさんは自分達のレベルで考えておられるので要求が高すぎますw
    ほどほどで許してくださいw

  5. こんばんは
    主翼がサーボで持ち上がるなんて、カッコいいですね。
    実機でのこの構造は、空母への発着を考慮しての事でしょうね。うまくフックがかからないと海へドボンですから。(笑)
    翼端の事は、「ヒンジ部分がスケールのパーツに置き換わっているところが見えます、、、」的な予言が当たりそうですね!!
    翼端の曲げ伸ばしのサーボ駆動は、翼厚がそれほどでもないので、ピアノ線などで押して動かそうとすると、ヒンジに相当力がかかりそうですね。
    どう解決されるか、楽しみです!

  6. Vividさん こんばんは!
    主翼の持ち上げはサーボでもなんとかなりそうかなと思っているのですが、実際やってみないとその難しさはわからないのであまり期待しないでくださいね^^;
    発着時に機首上げで前方の視界不良をなくすための策のようです。
    翼端の折り曲げヒンジは・・・・交換したいような・・・・もうそのままでいいようなw
    翼端可動ですが、実際ファントムではそれに近い構造で曲げているのですが、ファントムの場合翼端と主翼に角度がついているので、折りたたむ時の初期にもヒンジと押すパーツの間に角度がついていましたので比較的力が少なめだったのですが、今回のクルセーダーは翼が薄いので、初期状態でヒンジと押すピアノ線等との角度が直線に近く、パーツの回転軸も近いので折りたたみ初期に結構力が必要になるかも?と思うのですが、まっ、こればかりはやってみないとわからないかなと^^;
    てwやって見る方向で話が進められているのが怖いw

  7. こんにちは。
    この機体って、エリア88で翼を畳んで敵の罠をすり抜けた機体でしたっけ?
    機体を変形させて視界確保をするなんて、コンコルドみたいですね。
    現代の機体と違って、以前の機体にはそのような創意工夫や機能美があって面白いですね。
    違う機体の話になりますが、ハリアーのベクターノズルに美しさを感じてもF-35のベクターノズルには美しさを感じられません。
    飛行機好きの方にとってはどうなんでしょうか?

    話は戻りまして。
    「ここの可動とスラット、フラップが同時に動くので、翼全体がうねっているようでなかなか面白い」と思わせてくれる模型を期待しております。

  8. taraさん こんにちは!
    そうです!あの格子状の間を外翼をたたんですり抜けた機体です^^。
    この機体は水平飛行している時も4度程度上を向いている感じになっているらしいですから、着艦時には相当前方の視界が悪くなっていたんでしょうね〜。
    こんな変形とかある面白いですよね〜。
    私もあのF-35のベクターノズルは好きじゃないですwなんかお尻の部分だけ下向いて変ですよね^^;西側の機体なのにソ連のフォジャーに似た機構になっているんですよね。
    効率とかは差し置いて私もハリアーのあの垂直離着陸機構の方が好きです。

    スラットやフラップの連携は絶対無理ですww

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo