R2-D2来ました〜!
いつもと同じく今回も大したことありませんwそういえばロビもなんか号数が進むまでは大したことなかった気がしますw
さて、いつものパーツ紹介で。
18号のパーツ
頭部のフレームと集音マイクです。
頭部はいつも通りねじ止めして完成
集音マイクもユニットの組み立てのみで取り付けはずっと先です^^;
次19号
右脚部外装フレームらしいです。
シルバーのパーツをはめ込んで終了ですw
今までの保管パーツと組んでみました。
てな感じで終了ですw
今回もほとんど工作らしいこともなかったです^^;
関連すると思われる記事:
- None Found
こんにちは。
自分のR2は、デアゴのサンダーバード2号の時と違ってなかなか形にならないせいか、
未だに机の脇に積んだままですOTL
そしてなぜか目の前にはスーパーライブロボやら大獣神やらルパパトカイザーやらがw
とりあえず、来週の20号がきたら区切りとして制作を始めようと思っております。
いずもは残念でしたTT
あの甲板部分だけでも買ってバルキリー載せようと思っていたのですが・・・
狼我さん こんばんは!
R2は本当に形になりませんね^^;
ある意味まだまだ積んでても大丈夫かもですw
私も他の模型に浮気しながら作っています^^そうでないとR2だけだと暇すぎますからねw
「いずも」は本当残念です(>_<)
確かに甲板だけ集めてもジオラマとして使えそうですねw
再開してくれないかな〜^^。
こんばんは
R2D2進んでいますね、歩みはゆっくりですが。(笑)
頭部の骨組みの写真を拝見し、じっくり眺めていると、結構大きいのですね。
50-60cm位の直径でしょうか?
今はカツラの保管台のような感じですが、これから徐々ににぎやかになっていくのでしょうね。
こんにちわ、FAB4です。
先日紹介していただいたR2D2の海外サイトを見たら、第1号に付いていた余った電飾パーツの取り付けは、何と第65号!「1年も先かい!」と思わずセルフ突っ込みしてしまいました。
仕方なく電飾パーツも組み上げましたが、1号から17号までを一気に完成させた時間は、何とたった半日で済みました。ホント、これではモチベーションが上がりませんネ。
そういえば「デロリアンも送付を2回から月4回にしませんか」の案内が入っていましたが、送料をケチりたいンでしょうか?こちらは、現在の制作時点でもかなり重たくなって来ているのに、完成すると約8.4キロにもなるので、正直月4回にしてまとめて組み立てた方が、作るのには楽かな~。
Vividさん こんばんは!
じわじわと進んでいますw
大きさはやはり当初思っていた様にインターラクティブ等のR2-D2より一回り大きい感じです。さすが1/2のスケールです^^。まっ、そうは言っても直径は20cmくらいです。
どうやら賑やかになるのは随分先のことの様なんですよ^^;
なんかもどかしい感じですw
FABさん こんばんは!
そうなんですよw1号付属のパーツの取り付けが随分後でかなり長い間保管状態ですよねw
まっ、デアゴのいつものことですから慣れていますけどねw
まだ組み立ては本格化していないので簡単に済んでしまいますよね^^;
まっ、本格化することがあるのかも疑問ですけどねw
やはり送料無料は結構響いているでしょうね〜。2回が1回に慣れば送料は半分になるのですからね〜。
確かにデロリアン重すぎてしょっちゅう動かすのめんどそうですね〜。まとめて作るのが良さそうですね^^。