デロリアン買ってきました〜!
今回のパーツは右のフェンダーと左テールライトです。
そんなのはいいからとにかくボディーパーツの表面見せろ!とお思いの方も多いと思いますので、早速行きましょう。
結構いい感じのヘアーライン加工が入っています。私的には色もヘアーラインの感じも合格点です。
表面にヤスリをかけてつや消しのコーティングがしてある様です。
今回私が購入した物は少しハズでした^^;
上の画像でも一部丸い点みたいなものが2つ付いていたり、ボンネット側の断端の処理が不十分だったり
診療所の近所の書店でしたので2号は2冊しかなく、もう1冊は明らかに大きな傷がありました^^;
当たりパーツのものを探すのは結構大変かもですね。
次にサイドモールですが、なんか汚れが付いていましたw
シンナーでふき取ると綺麗になりましたが、拭き取った綿棒側に黒い塗料も少し付いてきていましたので黒い成型色に黒塗装がしてあるのかもですね。
ちなみに今回の組み立てでこんな感じです。
では次3号楽しみで〜す!
で、終わるわけにはいきませんw
フェンダーの外れパーツを見ると今後も当たりパーツに必ず当たるとは言えません。特に書店でパーツを見比べられなくなる6号以降とかではかなり重要な問題になりますよね〜。当たりパーツが来るまで何度もデアゴさんに送り返すわけにもいきませんし。
てなことで、ヤスリ掛けちゃいましたw
サイドモールより上は600番 下は800番をかけています。テカリ方やヘアーライン加工の感じでは600番くらいが似た感じです。
これに半ツヤをコートしてみました。
ぼちぼち似た感じにはなりますね。
写真的にはモール上部分がほとんど似た感じになっていますが、実際には少し周りよりテカリがある感じです。
モール下の800番でのペーパー部は周りより研磨された感ありますね。
次に上の部分はもう少し範囲を大きく600番で削ってみました。白い粉が出てきてコーティングされているのがわかります。
これに先ほど半ツヤで少しテカリ感が周りよりあったのでツヤ消しをかけてみました。
こちらの方がまだ似た感じですね。
てなことで、周囲のヘアーラインの方向に合わせて600番位(400番でもいい感じでした^^)でヤスってつや消しかければそれなりに近づきそうです。この辺の細かいことはGG.takaさんが解析してくれそうですが^^。
ちなみにボンネット側の断端部に金属ヤスリをかけて400番でヘアーラインいれてツヤ消しかけたのですが、
どうやらダイキャストの上にシルバー塗装されていてそこにヘアーライン加工後ツヤ消しで保護されている様ですね。
結論!当たりパーツが来ることを祈りましょうw!
まっ、とりあえずは明日大きな書店で当たりパーツ漁ってきますw
<2016/09/28追記>
大きめの書店でパーツ漁ってきましたw
全部で9冊あったのですが、少し厳しい目で見ていくと合格できたのは1冊のみでした^^
それもボンネット側の断端部分は見えなかったので購入は賭けでもありましたが、なんとか合格点でした。
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは!
ダイキャストの試行が続いていますね。
完成品パーツの場合、塗装が一番問題ですね。ベースのダイキャストの色目は、アルミ地金風なんでしょうか?
そうならば、6jiroさんの様にやすりかけて、ヘアーライン加工してクリア塗装でも良さそうに思いますが、地金の色が微妙に違うと、やすりで剥げてしまうのも困りますね。
難しい判断です~
Vividさん こんばんは!
カーモデルの場合ダイキャストのボディーパーツは重要ですよね〜。
この様なパートワーク物ではハズレのパーツが来る可能性も高くて、どのレベルまでなら交換をお願いするかとか考えるとなかなか難しいものがあります。
前回のカウンタックの時の様に、多少ボディーをいじってもタッチアップできる様なら安心して作業ができるんですけどね〜。
今回のダイキャストは地金に塗装してヘアーライン加工してツヤ消しがかかっている感じみたいです。こうなると大きな加工は難しいかもしれません。
ただ、結構削らないと地金は出てこない様なので多少なら大丈夫そうです。
こんばんは~!
早速のレポお疲れ様です♪
そうか~ヘアライン加工のボディに不良品が有ると
自力修復は難しそうですね・・・(><;)
流石にボディは重要なんでクレーマー覚悟で交換依頼するしかないなぁ~(笑)
ダイキャストのボディで全体が仕上がると迫力ありそうですね~♪
楽しみです。
レッサーかずさん こんばんは!
そうなんですよ〜!カウンタックの時は非常に似た塗料が見つかって助かりましたが、このヘアーライン加工ばかりは塗装でできるものではないですからね・・・。
ぼちぼち目立たなくはなりますが、やはり初めから当たりパーツが来てくれることを祈るのが一番いいでしょうね。
特にボンネット側の見える断端部分は注意が必要そうです。
実は実車は見たこともないのですが、このヘアーライン加工はイメージにぴったりでした。このダイキャストでボディーができると迫力ありそうですよ!
6jiroさん、こんにちは、taka.GGです。
新着レポートありがとうございます。
レポート中に自分と似たような名前が出てましたので焦ってますが、ここまで詳細なレポートをしていただいていれば、もはや自分の出る幕もないのではないかと(汗)。
汚れや傷の有無、気になりますが、もうひとつ、銀塗装ってパーツ毎の色味が違ってきやすいので、今後そのあたりはどうなのかと。
パーツ間の色差は許容範囲に収まってくれてるの?とか、ボディはどこまでバラバラ化されてるの?とかなんかも気になるところです。
出来れば、1/8新旧GT-Rの様にボディがほとんど一体化されているのが理想ですが…だってパーツ数が多いとしょっちゅうデアゴに交換クレームの電話しないとならないので(笑)。
追伸
ちょっと事情があって、自ブログの紹介は遅れます。何卒ご了承いただければ…どうせ見に来る人そんなにいらっしゃらないでしょうけれど(汗)。
こんにちは。
詳細なレポートをうらやましく拝見しています。
イーグルモスのフェアレディではスクリューネジの強度が
弱く折れることが多々ありました。
ダイキャスト部品にはネジ溝もなくタップはよく使いました。
老婆心ながら違和感を感じたら締める前に参考にしてください。
私の上奥歯もブリッジが完成し、安心して食事ができています。
美人担当医の治療は腕がよいからかな~♪
taka.GGいえいえwGG.takaさん こんばんは!
takaさんの車のデザインに対するこだわりからまたボディーラインが気になって改造が始まるかもしれませんからね。その時にはこの表面をいかに処理していくかが勝負になりそうですね。
色の差はパートワークものでいつも問題になる部分ですよね。同じボディーパーツでも最初に配布されたパーツと最後に配布されたパーツでは時間経過による変化とかもありますからね〜。うまく合わせてくれることを願うばかりです。
確かにボディーは一体の方がいいのですが、どうもダイキャストの鋳造限界がある様ですよ。どこで聞いたのか忘れてしましましたが、トヨタ2000GTが1/10で出たのはボディーを鋳造で一体形成でできる限界があの大きさだったとか。
ブログ更新楽しみにしていますね!
よっちゃんパパさん こんばんは!
ボディーパーツは当たり外れ結構ありそうです・・・・。
なるほど〜ダイキャストにネジをねじ込む時に抵抗を感じたらネジ切り必須の様ですね〜。注意していきます。
歯の治療の方進んでいる様で良かったです。歯科の治療って時間がかかりますが、しっかりと治しておいてくださいね。一生自分の歯で美味しいものを食べるというのはとても価値あることですよ^^。
美人の先生うらやましいw!
デロリアンの刊行、続いてますね~。
ダイキャストボディに、そんなに当たり外れがあるとは困りますねぇ(-o-;)
修復してヘアラインを合わせるのって難しそうですが、案外と綺麗に修復出来るものなのですね。
商売柄?なのか、こういう検証を素早く実践してしまうあたりは、さすが6jiroさんです。
全国発売の暁には、もう少しちゃんと質が保たれれば良いですねぇ(-_-;)
yangminさん こんばんは!
デロリアンこのまま全国発売に続いてほしいです!
このようなパートワーク物では結構当たり外れがあるんですよ~^^;
そんな時は交換してもらえるのですが、交換しても当たりが来るとは限らないところが怖いところで、やりたくはないんですけどクレーマーに近い状態になることもあるんですよ。
私も1度2000GTでボディーを交換してもらったのですが、交換品も問題ありでしたwただ自分で何とかできる範囲の物でしたので1回の交換ですみました^^;
このへーライン加工はとても雰囲気出ていて今回のデロリアンのポイントとなるものですが、正直加工に手間がかかるので外れ率も高いかもです。とにかく修復できるかはとても重要なポイントだと思いましたので早速試してみました^^。
私レベルのいい加減な性格ならある程度は修復でもいけそうです。ただ、やはり当たりパーツが来てくれるにこしたことはないんですけどねw
こんばんは!
気になっていたボディの質感、よさげですね!
修復もお見事です!
6jiroさんの大手書店での検証からいくと、当たりは1/10くらいでしょうか…
当たりを引き続けるのは相当運が必要そうですが、これならどんなボディが来ても大丈夫そうですね!^^
仕上がりが楽しみです!
Quasimodoさん こんばんは!
ボディーの質感は思ったより良かったです^^。
修復したパーツも下地が出たところは問題外ですが、軽度の物は今回の方法で修復でごまかせそうです。書店での合格点は確かに1/10位でしたが、今回は通常よりかなり厳しめで見てきましたので、そこまではひどくなさそうです。
それでも当たりを引くには運が必要そうですね^^。
完成までに何枚このボディーパーツが来るかわかりませんが、何とかいいものが来て欲しいです。