デアゴ サンダーバード2号&救助メカ その17 コクピットの電飾

前回ミサイルハッチ部のテスト動作がうまくいきましたので、次にコクピットの電飾行いました。

2016_06_18_23_36_15.jpg

もともとサンダーバード2号の大きさに対して劇中ではえらくコクピットが狭いのに、そのディティールを今回の模型のコクピットに移していますので正直スケール感が全然ありませんw

かといってコクピットをでっち上げるのもしんどいのでこのままいきます^^。

まずはモニター部分をくり抜いてクリアジェルを流し込み固めました。

これに裏からチップLEDを貼り付けて、

関連すると思われる記事:

10 comments

  1. おはようございます。

    電飾めちゃめちゃ良い感じですね~♪
    お得意の光ファイバーは今回は控え目ですね!

    しかしモニターの位置が面白いですよね。
    実物が有ったら絶対にパイロットから見えにくいと
    クレームが入りそうです(笑)
    そうか!?これはホロ立体映像モニターなのかも?(^^;)

  2. レッサーかずさん おはようございます!

    確かにあの位置にモニターあったら苦情だらけになりそうですよねw
    ブレインズの科学力ならホロ立体映像モニターも可能か!

    実はこれ、劇中のコクピットは結構狭くて、通常の旅客機よりやや広い程度なんですけど、今回のデアゴのでは6畳ぐらいありそうなコクピットなんですよw
    まっ、劇中の嘘のためこのような差が生まれているのですが、その6畳間に劇中のディティールを入れているのですごく間延びしていますwそのため、電飾もかなり控えめに見えてます。モニターの位置もありえないほど遠くにw
    少し派手目の色で存在感を出しておきました^^。

  3. おはようございます!
    電飾が良い感じに仕上がりましたね!
    カッコイイです。
    もう、「サンダ---バーードー----♪」のテーマソングが聴こえてきますよ!!
    電飾も輝度を低くしてちょうど良い感じですね。
    ミサイルハッチもミサイルも実感ありありです。

    ところで、前回のYangminさんとのコメントの中で、サーボの動作制限について話題となっていましたが、じつは、サーボの制御関数(sv_on)の中で、変数currentとstepは一組しか定義していませんので、複数のサーボを定義して、これを途中で変更されると動作しません。
    これを同時動作可能にするには、これらの変数も配列にして、サーボの個数分用意すればよいわけですが、大元の配列変数parameterをバイト型変数(char)から整数形(int)にして、かつ、複数サーボの新たな配列を追加したら、メモリーオーバーになってしまいました。
    ちょっとドロナワ対応(笑)では無理そうなので、根本から再検討したいと思いますが、出来るか否かは???です(笑)

  4. vividさん こんにちは!

    電飾は輝度を少なくしてよかったです。少なくする前は明るすぎてファイバーの電飾が全然見えていませんでしたw

    currentとstepについてですが、if文でサーボの動きを止めてその後に次のサーボの開始currentを指定して次のサーボを動かす方法でやってみました。
    ただし一番最初はサーボの初期位置に強引に動きますのでサーボの動きは変でした。

    vividさんのおっしゃるようにcurrentとstepの定義が1つしかないので、サーボの切り替えでサーボがその位置で停止している信号を送り続けるのではなくその位置でparameter[12][0]=16としてサーボを切って、次のサーボで新たにcurrentとstpを使用してやる方法をとりました。再度動かす時は以前サーボを切ったcurrentの位置を指定してからサーボを動かすようにしました。
    このような方法でサーボの連動させました。

    じつはvividさんが指摘されているようにcurrent1,curennt2とか作ってやっていたのですが、この切り替えのプログラムが考えつかずにこの方法は諦めてしまいました^^;

  5. こんにちは。
    Vividさんの電飾プログラムが大活躍ですね~。
    光量を落とした電飾が良い感じになりましたね!

    ハッチとミサイルも前回のゆっくりめのスピードは巨大感があって個人的には好きでしたが、このくらいの速度の方が「じれったさ」が無くて良さそうですね(笑)

    前回の記事にお礼のコメント(またまた長文になってしまったのですが…)を投稿させてもらったのですが、もしかしてうまく投稿出来てなかったでしょうか?(>_<)

  6. 6jiroさん、こんにちは!

    電動ギミックに続いていよいよサンダーバード2号も電飾開始!アップされた動画、拝見させていただきましたが、子供の頃にテレビに噛付いて見ていた「あの」わくわく感の再現!さすがです。

    電飾いいな~、電動いいな~、などと自分もつい思ってしまいましたが、本来すっからかんなデアゴパーツの内側に施されたおどろきの6jiroメカを見てしまうと、そんな自分が恥ずかしくなっちゃいました。『お見事です』の一言に尽きます。それに「一段落したので次の模型へと〜!」って、いつもながらの、6jiroさんのすんごいバイタリティ。実は、自分的にはここが一番尊敬しておりますところでございます…。

  7. yangminさん こんにちは!

    全てvividさんのプログラムで賄わせてもらいました。以前なら最低でもAVR2個位に分けないと私には無理でした。f^_^;)
    モニターの輝度は明る過ぎましたよね〜。
    落としてよかったと思います。
    ミサイルハッチはおっしゃる通り、前回の方が重厚感はあるかな?と思いますが、さすがにじれったいですよねw

    前回の記事にコメントいただいたんですね。
    すみません。うまく投稿されていなかったようです。どうもwordpressが上手く扱えていないようです。f^_^;)せっかくのコメントそれも長文とか、申し訳ありませんでした。

  8. GG.takaさん こんにちは!

    電飾と電動、見て楽しんでいただけたのならやって良かったな〜と思います。
    でも、こうなるとパイロットが欲しくなります。(^ ^)
    電飾、電動も共に基本的なものしか追加してないのでそれ程難しい工作は一切無いです。GG.takaさんなら簡単にできてしまいますよ〜!

    バイタリティが有ると言うか、暇人といいますかf^_^;)良い方とってくださいw

  9. こんにちは!

    LEDの輝度調整は絶対必要ですね!
    6jiroさんの作例を拝見して実感しました。
    自分は未経験なので、勉強課題が増えますが…^^;(笑

    ハッチとミサイルの動きもとてもスムーズで、見ていて“気持ちいい!”です!^^

  10. Quasimodoさん こんにちは!

    コメント遅れてすみませんm(_ _)m
    LEDの輝度の調整は必要ですよね~。全力で光っているのも潔いですがw輝度を調整することでバランスが取れてきますもんね。
    今回はただたんに抵抗を大きくしただけですのでお手軽です^^。

    抵抗は本来なら計算しないといけないみたいですが、輝度を落とす場合においては、とりあえずブレッドボード等で大きな抵抗値の物を入れて明るさで判断してます。計算とか全くしていませんw

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo