ファイバー植え終了しました〜。
今回はebayで購入したカラーファイバーも使ってみたのですが・・・・・。これ微妙でしたw
この様に色々な色のファイバーを植えたのですが、以前もご紹介したとおり、このカラーファイバーは明らかにファイバーの外側に色が塗ってあるのですが、0.3mmの穴に0.25mmのファイバーを通して行くのでその途中で塗られている色が剝がれてしまいますwまっ、裏側から通せれば塗られている色は剥げないので使えるとは思うのですが、今回はエッチング表面側からファイバーを通していたので色が削れまくっていました。
結局表面には結構キズが付いちゃいました・・・・まっ、シール貼るから大丈夫かと。
シールが透ける部分は裏からハセガワのクリアフィニッシュを細かめに貼っています。
で、計器版のシールを貼って、ファイバーを光らせてみました。
エッチングの組み立て説目ではデアゴ純正の隔壁のプラパーツを超絶技工で削ることになっていますが、無理w
ちなみにshapewaysでこの形のパーツを買ったのですが行方不明に・・・・・・。電飾の邪魔になる部分も有ったので使う予定は無かったのですが・・・。何処に行ったんだろ・・・。
という訳で適当に下半分だけ切って使うことにしましたw
次はドアを組み立てます。
この辺はデアゴの純正のドアのはみ出てる部分を薄くして貼付けたいと思います。
で、ドア自体がエッチングで出来ていますので、ドア周りのクッション部分に実感が有りません。
てなことで、ここをプラ板で作ることにしました。
やり方は、Vividさんに教えて頂いたパーツをスキャナーで読み取る方法で行きます。
まずは、エッチングパーツ自体をスキャナーで読み取ります。それを100均で買って来たシールプリントに印刷します。
光ファイバーの部分は点灯させていないのですが、ファイバーが途中で光を拾ってうっすらと点灯してしまっています。クロムシルバー足りんなw
青丸の部分はファイバーをクロムシルバーで更に塗ってみました。赤丸の部分はそのままです。
微妙な感じですが、よく見るとわかると思います。
LED基盤を点灯したままクロムシルバーをファイバーに塗って遮光してみました。
関連すると思われる記事:
- None Found
こんばんは!
凄くきれいに電飾が発色していますね!
色ファイバーにも細かな手入れをされたからだと思います。
実際は写真よりもっと輝く様な雰囲気が出ているのでしょうね。
それにしてもファイバーの埋め込みには感服しました!
ゆうに100本は越えていますよね!
凄い根気です、うらやましいです。
Vividさん こんばんは!
内面がツヤありなのでよけいに賑やかに見えています。
ファイバーはスターデストロイヤーのことを思えば、この位の量はあまり苦にならなくなって来ました。麻痺してきたのかなw
後は蛍光灯様の部分の作成と側壁の常時点灯のLEDの設置が残っています。
あっ、コンソールという難関も残っていました^^;
こんばんは。
あ~、なるほど。クッションはこうすれば簡単に形を作れるのですね。
僕はチマチマ一個ずつ計りながらプラ板から切り出していました。
次回機会があったら、この方法を試してみようと思います。
電飾は素晴らしいですね。
「参考にさせて頂きます!」と言いたいところですが、こんなのとてもマネできません・・・。
す…スゴイです
まるで髪の毛のようになってますね(笑
最後の写真はそこにハンソロとチューバッカがいれば映画のワンシーンのようです
こんばんは~!
映画マトリックス レボリューションに出てきたワームだ(^^;)
流石ファイバー職人凄い本数です(笑)
コンソールをどう仕上げて来るのか楽しみです♪
taraさん こんばんは!
平面の物はパーツをスキャナーで読み取ってしまえば簡単になりますよね〜。
私もこの方法はvividさんに教わったので今回やってみました。
これ平面のマスキングとかにも活用できそうです。
電飾お褒めくださりありがとうございます。
ただファイバーが植えてあるだけですので、エッチング単体でも光の点は同じくらい有りますので、そのまま作っても充分綺麗ですよ〜。
この後ファイバーは点滅回路に繋いでみたいと思います。
PANさん こんばんは!
埋めまくってみました^^。
一回スターデストロイヤーのファイバー植えを経験するとこの位何でもなくなりますw髪の毛の様で少しグロいですねw
エッチングパーツなので光がはっきりしているので見た目が綺麗ですよね〜。
レッサーかずさん こんばんは!
そう言われれば、ファイバーがあのウニョウニョしていた脚に見えますねw
グロっw
またまた沢山埋めてみましたが、この位の本数では正直あまり苦にならなくなって来てますw麻痺して来てますねw
次はコンソールに取りかかってみます。少し思うことも有るので、まずは実験から^^。
こんばんは。
エッチングパーツ&ファイバー、凄いきれいな発光ですね!
自分は今のところ、エッチングパーツ無しの方向で考えてます。
実際本体パーツを見てみないので、何ともなんですが…
Quadimodo(bb-7)さん おはようございます!
シールの裏での発光なので少し光量を心配していたのですが、どうやらそこまで光量は落ちなかったみたいで、ファイバー植えを再度おこなわなくて良くて安心しています^^。
純正の隔壁はシールのズレに気をつけて下さいね。側壁のパーツやコクピット外壁のパーツが揃って位置決めがちゃんと出来てからの方が安全かもです。
実は色等はデアゴ・ファルコンの隔壁の方が好みでは有るんですけどね・・・。
電飾、植えましたね~!
格好いいです(^-^)
光沢隔壁、宇宙船のコントロールパネル感が出て、かなり良いですね。
こんなアプローチがあったとは…(゚ロ゚)
実際にはキャノピーがかぶってしまいますから、これくらい反射があった方が、キャノピー越しの演出には丁度良さそうで、これはアリだと思います(^o^)
ドアの厚み製作はVividさんのアイディアですか!?
お二人ともアイディアや電飾技が豊富で、楽しくて素晴らしいですね~!
yangminさん こんばんは!
またまた植えてみました^^。
だいぶ頭が麻痺してきてるようで、このくらいだとあまり苦にならなくなってきましたwいいのか悪いのかわかりませんw
ツヤ有はは当初かなり気にはなっていたのですが、電飾を光らせるとこれはこれで有りかwと思い始めました。yangminさんにそう言ってもらえるとこれで行こうかな~と思います。まっ、側壁の電飾などを済ませて最終的に考えたいと思います。
vividさんの電子工作部分は凄すぎてとてもついていけないのですが、こういった部分はマネできるので使わせていただきました^^。