アヴェンタドールのテールライトの製作を行いました。
使用したのは前回同様に0.75mmのファイバーです。
前回ではファイバー1つ1つのツブツブ感がかなり有りましたので
これを改良してこのように
ツブツブ感が少なくなるようにしました。
やり方は、前回と同様にファイバーの束を作り、その先にサンドペーパーで表面を荒らした1mm径のファイバーを
これをクリアパーツの中に仕込みました。
この方法を用いてテールライト部分は作成してウインカー部分は前回同様プラバンの削りだしでチップLEDを取り付けました。
その後、バックライトも追加してアルミテープで遮光しました。
こんな感じで光ります。光漏れはかなり少なく出来ました。
関連すると思われる記事:
- None Found
おはようございます!
凄い。 ついに出来ましたか!
やっぱりここまでするとモデルに凄く実感が出ますね。
この矢印は本当にデザインの要ですから、こだわる程に本物らしさが出ますね。
あっ、昨日TVで週間ラフェラーリを作るのCM見ました!
これも凄そうです。
あらためて見ると再現度が抜群ですね。私は秋にウラカンきてもヘッドライトだけになりそうです。
vividさん こんばんは!
とりあえず、ツブツブ感が減って細く光らせることが出来ましたので、今回はこれでいくことにしました。ただ欲を言えば、ファイバーの束の先端に付けた横置きのファイバーも上下の面はアルミテープでしっかり覆っておけば、もう少しシャープになったかなと少し反省しています^^;
ラフェラーリも発売になりますよね〜。アシェット乱発していますwただ、ラフェラーリは海外では既に発売されているみたいののでパーツの心配は少ないのかなと思います。
MAXYさん こんんばんは!
なんとか形になりました。
ただ、出来上がったら出来上がったで益々欲が出てくるのでこの辺までとしておきます^^;
ウラカン楽しみですね〜。製作記楽しみにしています!
再製して更に格好良くなりましたね~!
ここは特徴有る部分ですから譲れないトコロでしょうね(^-^)
自分のインペリアルシャトルのコクピットや現在製作中の物も、ファイバー側面に傷を付けて側面発光させております!
ウインカーやバックライトとの光の棲み分けもキッチリしてて素晴らしいです!
それに平行するように、テールからの職人による手打ち素麺ファイバーの数も凄いですがw
yangminさん こんばんは!
なんとか形になりました。この矢印のライトは特徴的ですからね。なんとか表現できて良かったです。
yangminさんのインペリアルシャトルのコクピットも傷をつけられたファイバーに色が塗ってあり良い感じで光ってましたよね〜。よくあんな細いファイバーに小さな傷つけれましたよね〜。
ウインカーやバックライトも遮光がちゃんと出来て良かったです。裏からアルミテープ貼りまくりなんですけどねw
今回のテールライトもファイバー使いまくりでした。0.75mmのファイバーなのでまだ扱い易い方です。1mmになってくると途端に曲げたリが難しくなる様な気がします^^;