船体の上面のファイバー植えていました。
一部穴あけの時に塗装を削ってしまった部位が有るのでその部位は再塗装後ファイバーを切断します。
あと、全体的に電飾が付いているだけで少し物足りない気がしてきたので、メインエンジン部分に動きを与えてみました。
あまり難しい事は出来ないのでとりあえずATtiny13Aで高速点滅を行ってみることにしました。
こればかりは写真では分からないので、動画がこちらです。
実際はもう少し点滅早い感じで目立たないのですが、動画だとこんな感じになってしまいます。
まっ、何となくエンジンの鼓動が聞こえてきそうな感じが伝わればなと思います。
ちなみにスターデストロイヤーのエンジンはイオンエンジンらしいのですが、このような光り方するかは知りません^^;
まっ雰囲気でw
関連すると思われる記事:
- None Found
おはようございます!
エンジン発光素晴らしいですね♪
バンダイからスターデストロイヤー出ないかな~
欲しくなっちゃいました。
レッサーかずさん おはようございます!
難しいプログラムは組めないので、単純な点滅だけですが、まっ、今回はこれで良いかなと^^;
バンダイからぜひスターデストロイヤー出してほしいですよね〜。それも大きなサイズでぜひ。その時は再度トライしたいです。
ブロッケードランナーなんかも出してくれると感動もんなんですけどね!
こんばんは。
着々と進んでますね~。
電飾が更に良い感じに!
しかもPICで高速点滅まで!?
プログラムはアセンブラ?それともCですか?
自分も最近になって始めて見たのですが、
プログラムはまだまだ一から組めないので、
拾いもののアセンブラをいじっています(^-^;)
それにしても、やはり良い出来のモデルですね。
製作を拝見していると、自分も欲しくなっちゃいます。
いかんせん価格と大きさがネックで…(苦笑)
yagnminさん こんばんは!
使っているのはPICではなくAVRでプログラムはc言語を使用しています。
私もポケールのテスタロッサを作る時に赤外線制御のため勉強を始めたばかりで、まだまだ初心者のためごく簡単なプログラムです。点滅だけですから^^;
以前は点滅回路をIC555とかで作ってましたが、AVRを勉強初めてからは、プログラムの改編で早さ等の調整が簡単なAVRが便利でこればかり使用しています。
ディティールの出来はいいと思いますのでパーツ見てる分にはとても良い感じです。歪みがひどいですけどねw
おっしゃる通り大きさはかなりな問題です。とりあえずアクリルベースを発注したのですが、予想外の出費で・・・・。アクリルベースが私のクリスマスプレゼントになってしまいました^^;
こんばんは
お〜 エンジン全開、迫力あります
やはり動きがあると見ていても楽しいですね。
年内完成ですね。
私は今年の作業は終了しました。
良いお年をお迎え下さい
vividさん こんばんは!
おっしゃる通り動きが有るとやはり楽しいですね。そのままでも良いかなと思っていましたが、高速点滅してよかったです。
船体の方は年内には完成させたいと思っていますが、全体では艦橋部分が残っていますのでまだまだ先は長そうです。
来年に持ち越しですね。
vividさんもよいお年をお迎えください!