Sci-Fiダイナミクスのスターデストロイヤー作っています。
とは言ってもこれ2年くらい前に作りかけのまま放置してあった物です。
本体の側面に0.25mmの光ファイバーを植え付けた状態で中断していました。何本植えたか覚えていませんw
『未完成』の記事で紹介しています。
上部にはチップLEDを設置して上下を合わせると
この位ひずんでいましたw、上部のチップLEDの位置も悪く調整が必要な状態で半分諦めモードで放置していました^^;
ランチア・ストラトスが塗装でてこずっていますのでその隙間隙間で製作して行く事にしました。
本体の欠けていた部位をプラ板で修正して、
シルバーで遮光してある上から黒サーフェーサーを更に吹いて、Mr.カラーの311で基本塗装しました。
とにかく、継ぎ目がどうとか、気泡がどうとかはいいので電飾仕込みの完成のみ目指しますw巨大すぎて手がまわらないw
そもそも、ネットでスターデストロイヤーの電飾バリバリの作例を見てその素晴らしさに感動して始めたのですが、とてもその製作者さんの作品には遠く及ばないのでとりあえず形になれば良いかなと思っています。このままだともったいないですもんね。
関連すると思われる記事:
- None Found
おはようございます!
スターデストロイヤー格好良いですね~♪
スターウォーズ大好きです(^^)
物凄い本数の光ファイバーで気力と根気強さが伺えますね~。
完成が楽しみです。
我家にはCODE3のX-WINGとミレニアムファルコンが有りますが、
スターデストロイヤーが出たら欲しかったです。
レッサーかずさん おはようございます!
レッサーかずさんもスターウォーズすきでしたか~。
CODE3のビーグルをお持ちとは相当好きですね。
世界限定ですもんね。
実は光ファイバー仕事の合間に、少し時間があれば穴開けて、また時間あればファイバー植えての繰り返しで結構な期間やってました。スタッフからは内職と言われてました^^;
レジンパーツの歪みがひどくて、合いもかなり悪いのでとりあえず形になればそれで十分かなと思っています。
今晩は
1/2256のスケールと言ってもピンと来ませんね(笑)
光ファイバーの束を見ると意気込みを感じます!
是非完成にこぎつけて下さいね。
楽しみに待っています!
vividさん こんにちは!
スターデストロイヤー自体の設定が大きいので1/2256でも70cm以上になります。かなり置き場が問題となります^^;
ファイバーに2年越しで光が通りました、光ったのを見るとモチベーション上がりますね!
ほんと恐ろしく合が悪い模型でかなり苦戦してます。