テスタロッサだいぶ仕上がってきました。ところが・・・・・
まずは電源は外部電源を使用することになりましたので、ジャックを取り付けました。
電飾の回路も一段落したので、アンダーカバーを付けてみました。
横から見ると・・・
前輪、後輪ともタイヤハルスとの隙間がかなりあいている。
テスタロッサの製作の時と同様で、サスの改造をしたので高くなりすぎているんですね。
そこで、シャコタン化するためにサスのバネをカット
こちらがカット後。微妙な間違いさがしレベルですが満足です!
だいぶ形も出来上がったので、ゆうなちゃん(長女)と電飾付けては、
「あっちが光った!こっちが光った!ライトが動いた!」って遊んでいたのですが、
ライトが妙な動きした後から、一切動かなくなってしまいましたw
実は以前、回路の接続間違えてサーボに9v流してしまったことがあって、それ以来時々おかしな動きをしていたのです・・・・・。
いろいろ調べた結果、AVRには異常が見られず、やはりサーボが死んでしまったようです。もったいない(> <)
仕方ないので死んだサーボを除去して注文し直しです。
同じサーボを注文しましたので、以前のサーボの位置にはめ込むと再製できるようになっているのがせめてもの救いです^^;
追記
サーボ間違って頼んでました・・・・・・。^^;
関連すると思われる記事:
- None Found
ようやくの完成ですね
お疲れ様です
サーボを交換したらまた動画をお願いしますね
Vividさん こんにちは!
サーボの交換して、あと少しいじれば完成とおもいます。
いつも動画はiphoneで撮っているのですが、せっかくだからビデオを
だして、編集してから動画あげてみようと思います。